2023年7月 高知県・柏島旅行記 その9
☆
その1~その8はコチラ↓
☆
寄り道ばかりして、なかなかたどり着けなかった
念願の「高知県立のいち動物公園」に到着。
ずっと来てみたかったのよ~
アメリカビーバーかわいい。
お仕事中かな。
泳ぐ姿もかわいい。
レッサーパンダ。
りんごを大事に持って食べてました。
チンパンジーの展示広場。めっちゃ広くて楽しそう。
ずっとじゃれ合ってた白と黒のシロテテナガザル。
立派なタワーで見事な腕渡り。
私はまったく雲梯出来ないこどもだったのでうらやましい。
メンフクロウ。
アミメキリンとグラントシマウマも広大な展示場でのびのび。
この子はベルツノガエルやったっけ?
プレーリードッグ。癒やし系やわ。
日本ではここにしかいないらしいセネガルショウノガン。
園内に響き渡るデカい声で鳴いてた。
よく動いてたハシビロコウ。
飛んでたし。
2023年7月 高知県・柏島旅行記 その8
☆
その1~その7はコチラ↓
☆
高知滞在3日目、駅ばっかり訪問して、
当初の目的地の「のいち動物園」にまだたどり着けない。
やっと、「のいち動物園」の最寄り駅、
土佐くろしお鉄道/ごめん・なはり線のいち駅まで来た!
この駅でクジラみたいでめっちゃかわいいオープンデッキ型観光列車
「しんたろう号」を観るつもりが、
他の駅で長居しすぎてギリギリ間に合わなかった・・・・
ここでさらに変なスイッチが入ってしまった。
土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線の駅や車両は、
いたるところにあんぱんまんでお馴染みの
やなせたかし先生のデザインがちりばめられており、
しかも海も見える駅も多く、他の駅にも行きたくなってしまった。
のいち動物園いつなったら行くん・・・?
でも思い立ったら吉日。もう行くしかない。
可能な限り、いろんな駅を訪問。
和食(わじき)駅。
わかりにくいけど、ここも海の見える駅。
「わじきカッパ君」
西分(にしぶん)駅の「にしぶん つきこちゃん」。
西分駅では列車も見れた。
ごめん・なはり線の駅キャラ全員集合のかわいい車両。
夜須(やす)駅の「やす にんぎょちゃん」。
夜須駅からも海が見えます。
この駅の時刻表を見ながら、ここからいったん動物園に行き、
再びこの駅に戻ってきて、「やたろう号」に乗ろうという荒技を思いついてしまう。。。
つづく・・・
基本的に毎日愛鳥たちの体重を量り、ノートに記録してます。
いつものように、体重を記録してると熱い視線を感じた・・・
ハルちゃんが目で「そのボールペン貸してよ!!」って言ってた・・・
目は口ほどにものを言うってほんまやな。
1本目のボールペンを下に落としてしまうと、
また「もう1本のボールペン貸してよ!!」って、
喋ってないけど確実にそう言うてるのがわかる。
楽しげ。
言葉は通じなくても、意思は確実に伝わるね。
昨日はRED WARRIORSのライヴを観に日帰りで東京へ。
すっかり都会恐怖症体質になってたので、東京行くの久しぶり。
4、5年ぶりかな・・・?
晴れてたから期待したけど、富士山全貌は見えず。
渋谷到着。ビル内からスクランブル交差点の写真撮る人たち。
東京は4,5年ぶりでも渋谷はもっと久しぶり。
若い頃は渋谷にライブめっちゃ観に来てたけど。
久しぶりすぎて道わかるかな~って心配したけど、
公園通りを歩くといろんな記憶が蘇ってきたわ。
無事に会場に到着。
私の年代にとっては、渋谷公会堂。今はLINE CUBE SHIBUYA
私に体力があれば、もっと早い時間に東京に来て、
上野動物園にでも寄りたかったけど、ライブで疲れそうなのでやめといた。
来月やったら国立博物館の特別展『鳥』を観てからライヴ行けたんやけどな。
会場のすぐ近くで見つけた美しいトルコタイル。
会場入場。LINEのこの子の名前サリーっていうの初めて知ったし。
RED WARRIORS 2024 KING'S
1曲目のシャケのギターリフが始まった瞬間にもう泣けた。
来月にはシャケのソロライヴが京都であるし、
12月にはシャケとユカイ君のユニットも大阪であるし、
わざわざ東京まで行くこともないかなぁ。ってちょっと思ったりもしたけど、
やっぱり来てよかった!!!!!!
王子様みたいな衣装のシャケ。
サラサラ髪のキヨシ君と昔のシャケ。
懐かしい写真をバックに。
席は3列目でした♡
私が高校生だったあの頃から、ずっとかっこいいシャケのギター。
懐かしい曲たくさん聞けて何度も泣けてきた。
同窓会みたいで楽しかった!
帰りは最終の新幹線&最終のJRで帰宅しました。
先週、いつものように前夜の思いつきで、
石川県に弾丸日帰り旅へ行ってきました。
目的は車で走れる砂浜、千里浜ドライブウェイで私が運転するため!
石川県に着いたら、とりあえずお寿司ランチ。
お店を詳しく調べることができなかったので、
以前金沢駅前店に行ったけど行列で入れなかった“もりもり寿司”のことを思い出し、
“もりもり寿司”藤江店へ。
のどぐろ、がすえび、梅貝、ほたるいか黒造り、白えびの北陸5点盛り。
活たこ。
真鯛、ヒラメ、スズキ。白身三点盛り。
いくら・うに。
その他いろいろ食べました。
お値段はまわる寿司の割には高いかなと思ったけど、
(のどぐろを頼みすぎたせい?)
ネタはさすが新鮮やったし、ぶりのあら汁も美味しかった。
お腹も膨れたことやし、いざ本来の目的地千里浜なぎさドライブウェイへ。
そしたら。。。なんと強風&高浪で通行止めやないか。
家出る前から、途中で何回も“石川みち情報ネット”で
《通行可》ってなってるのを確認してたのに・・・・
ここまで来たのにな。残念・・・・
仕方ないので車は駐車場に置いて、砂浜を少しだけ歩いた。
でも確かに車通行止めなんも納得。めっちゃくちゃ風強い。
砂が目に入る。髪乱れる、スカートめくれる。
めちゃくちゃ白波立ってるし。
カモメが死んだ魚をつついてた。。。
この強風の音聞いて。
私は千里浜でしか運転できないから、運転したかったな~
またリベンジします。
久しぶりに寒い!寒い!と叫んだほど、風が冷たくて震えた。
夏が暑すぎたし長すぎたので、寒いって感覚、ここ数ヶ月忘れてた。
することがなくなったので、金沢駅に列車を見に行きました。
あいの風 とやま鉄道の車両。
IRいしかわ鉄道の車両。
方向幕が回ってるの見るの好き。
“あいまるくん”は狐なのか??
この後、金沢百番街のお土産やさん&スーパーで
お土産と地物のお刺身とか石川産お米とかお豆腐とかいろいろ買物。
結局金沢買い出しツアーみたいになった。
帰りの車内で食べた“すずめ”の塩豆大福。
“すずめ”ではゆず大福も購入。
普段はまったく菓子パンは食べませんが、
ご当地パンを買って食べるのは好きなんです。
名前に釣られて買った、その名も頭脳パン!
ドラえもんの暗記パン的な夢のパンかと思ったけど、
ちゃんと自分で努力しなあかんかった。まぁそらそうやな。
エモいパッケージのコーヒースナック。
2枚のパンの間にコーヒークリームがサンドされてた。
富山はパンにさえ昆布を入れるのね。
食べ出したらとまらんしろえび煎餅。
小松うどん&白山そば。
どっちももうすでに食べたけど美味しかった。
今年は通販では販売しないと知ってショックを受けてた
毎年秋のお楽しみ、中田屋の栗入りきんつばを買えた♡
そして鳥好きとしては、
金沢でいちばん買いたいものといえばやっぱりこれかな。
金澤文鳥。
前にも買ってきてもらったことあるんやけど、何回見てもかわいい。
新商品なのか、
“とまり木によりそい文鳥“とか“文鳥会議”も売ってたから、
どれにしようか迷ったけど、
やっぱりこのギュっとした感じが好きなのでこちらを選びました。
かわいいだけじゃなく、
中に加賀紅茶とドライフルーツが入った羊羹で味も最高!















































































































