ついこないだまで暑い暑いと言うてたのに、急に(やっと)秋が来た。
でもこんなにいきなり寒くなるんやめてほしい。体がついていかん。
特に昼間は過ごしやすくても、朝晩が急激に冷えるようになり、
鳥さんたちの温度管理がいちばん難しい時期・・・
今はおやすみカバーを分厚いものに替えただけで、
ヒーターはまだ使ってないけど、もう使ったほうがいいのか
気温と体感と愛鳥たちの体調をを照らし合わせて様子見してたところ。
今日も私は寒くて目が覚めたし、鳥さんたちは大丈夫かな・・・と心配してたけど、
朝のお世話を終えるとカズちゃんは元気に水浴びを始めました。。。。
この小さな水入れで器用に浴びてます。
激しい・・・
温度変化の激しい時期の体調の心配をよそに元気に水浴びする姿に安心し、
その姿が可愛くて動画撮ってたけど、思い出した。
その水、ネクトン入ってるやん。
慌てて、水を入れ替えに行って、最後にもうひと浴びしてネクトン流してほしかったけど、
仕上げ浴びはしてくれませんでした・・・
ネクトン水浴び後のカズちゃん・・・
寒くないん??
ご機嫌やからまぁいいか。
この後、一緒に窓越し日光浴しました。
水と日光を浴びたセキセイインコ臭がたまらなくいい香りで、
鳥カゴに顔近付けてずっとスーハーしてました❤️
こないだ行った奈良の鹿さんたちの写真のつづき。
飛火野にて。
寄り添い合うこの2頭がめっちゃかわいかった。
かわいすぎていろんな角度から激写。
奈良は完全な鹿ファースト文化です。
鹿さんたちは写真撮られ慣れてる。
インバウンドの人たちも撮影会。
広大な奈良公園界隈には現在約1300頭の鹿さんたちがいて、
鹿さんたちのおかげで芝刈りいらず。
これだけの面積の公園の芝刈りを業者委託すると、年間数億円かかるらしい。
しかも鹿たちがせっせと食べることや、フンが養分となって、芝の成長も促してるねんて。
立派な角を持つオス。
お目々くりくりのかわいい子。
期待した目で見つめられても、私鹿せんべい持ってへんねん・・・
鹿の鳴き声。
どこにでもいます。
若草山の麓。
発情期なのでそこらじゅうでオス同士のケンカも・・・激しい。
角の生え方がめっちゃかっこいい。
東大寺南大門。
東大寺南大門の金剛力士 阿形像
吽形像。
いちばん観光客がギュっと集まってる東大寺周辺は、
イケイケな性格な鹿が集まってる気がする。。。結構ガツガツくる。
鹿屋の看板鹿。
鹿さんたちかわいかった!
毎朝5時起き元気な奈良県民の友人について行ったら、
この日は1万8千歩以上歩いてた!
今年いちばん歩いた!
大阪のビル街を1万8千歩歩いたら、病的に疲れ果ててたと思うけど、
緑が多くて高いビルのない奈良やったから、気持ちよく歩けた。
疲れたのは疲れたけど![]()
自分が普段いかに歩いてないかを思い知った。。。
奈良土産はいつもの大仏プリン。
にほんブログ村
先週末、学生時代の友人と奈良でランチ。
奈良県民の友人がグリル料理店でサラダも美味しいお店があるよと
連れて行ってくれたお店。
グリルTALO
確かに家で作るサラダには入ってない野菜がたくさんで美味しかった。
冷製スープ。
メインはステーキかハンバーグかで迷ったけど、やっぱりハンバーグ!
ソースは3種から選べて、私は醬油と赤ワインを使った和風ベースのオニオンソース、
シャリビアンソースというのにしてみた。
3人それぞれ違うソースを頼んだんやけど、どれも美味しそうでした。
すごく美味しかったので、絶対また行きます。
さすが奈良。お寺と神社だらけ。
ハンバーグを食べたばかりやけど、食後のお茶しにまた別のお店へ。
とろとろのわらび餅が美味しかった。
かわいい箸置き。
鷺池と浮御堂。
道路脇でヤモリ発見。
飛火野の池で涼を取る鹿たち。
池から上がるときはピョンって身軽にジャンプ。
気持ちよさそうでした。
何回来ても、鹿がいっぱいいるのを見るとテンション上がる。
かわいいな。
奈良の鹿さんたちは座ったまま、草をブチブチ引き抜いて食べてました。
なんか横着??
ブチブチ草を引き抜いて食べてます。
かわいすぎて鹿の写真撮りまくったから、また続きます・・・
にほんブログ村
ついに阪神タイガースの公式戦全日程が終了してしまった・・・
待ちに待って始まった公式戦、143試合長いようで短かったな・・・
優勝は逃したけど、2位も素晴らしい結果よね。お疲れさまでした。
まだクライマックスシリーズ、日本シリーズと残されてはいるものの、
毎日の楽しみがなくなってしまった。
おまけに岡田監督の退任も報道されてしまった。さみしすぎる。
まだ公式発表じゃないから信じたくないけど。。
百戦錬磨の勝負師
岡田監督は、間違いなく12球団一の監督でした。
もうすでに岡田監督ロスや。
岡田監督が笑顔で手叩いて喜んでる姿好きやったな。
毎試合後のインタビューや記事も楽しみやった。。。
それにしてもタイガースファンになるってこういうことなんやな。。。
もうタイガース教に洗脳されたって感じで抜け出せなくなるんやな。。。
毎試合、毎試合、満員御礼の甲子園で大熱狂。
こないだの解説者も言うてたけど、
この4万数千人のエネルギーの二次利用で発電でも出来たらええのにな。
これだけの人たちが一致団結して、
この情熱とエネルギーあったら、セカイを変えれる気さえする。
☆
シーズンオフはさみしい飼い主といっぱい一緒に遊んでね・・・よろしく。
にほんブログ村
天王寺動物園のつづき。
くつろぐジャガーのロン君。
阪神ファンやから虎も好きやけど、ジャガーも好きなのよね。
ちなみに現在天王寺動物園にトラはいません・・・
こうやって見てたら、ナデナデできそうに見えてしまう。
普通にネコちゃん。
隣の飼育舎のジャガーの小春ちゃんが
飼育員さんとトレーニングしてる姿を観察中。
かわいい。
そしてかっこいい。
いろいろ手作り。飼育員さんの愛を感じた。
背景と一体化しすぎて一瞬何撮ったんかわからんかったけど、
黒いジャガーの小春ちゃん。
全然うまく撮れんかったけど、レッサーパンダ。
キリンさん。
アフリカハゲコウ。
ソデグロヅル。
片羽根が裏返ってるのが特徴的で見分けやすいオーレ君。
お水飲んでた。
また別の子。ドジョウ食べてた。
アルーキバタンのコバちゃん。
コバちゃんのとまり木、野球の木製バットがあちこちに固定されてた。
バットにとまってる姿も見たかったけど、
愛想のいい子なので人がいるとそばに寄ってきちゃうのよね。
いろいろおしゃべりしてくれます。
天王寺動物園にインコとオウムはいないという時代は終わった。
仲良しカバ。
通天閣とカバ。
葉っぱというより枝を食べるサイ。
泳ぐフンボルトペンギン。
再びホウちゃんを見に行ったら、カラスにおちょこられてブチ切れてた。
一気に水から上がって追いかけて威嚇してた。
マレーグマのマーサちゃん。
木の陰からチラ見。
ニホンコウノトリ。
こちらは鳥の楽園。
シュバシコウ&アオサギ。
白黒模様がかわいいヤギのクッキー&クリーム。
お馬さんは園内の草食べ歩き中やった。
天王寺動物園といえば、
鳥好きにとっては国内唯一でキーウィが見れることが自慢やったんですけど、
亡くなってしまって、残念です。
にほんブログ村






























































































