天王寺動物園に『鳥のセカイ』という新施設が出来たというので行ってきました。

 

 

1年前の天王寺動物園ではゲリラ豪雨に遭遇してずぶ濡れになった。

 

1年前にはまだ『鳥のセカイ』は出来てなかった。。。。

 

 

 

動物園に行く前に

あべのハルカスダイニング内にあるグリルキャピタル東洋亭にてランチ。

 

 

 

 

 

百年洋食ハンバーグステーキのBセットを注文。

 

丸ごとトマトサラダ。

生トマト苦手やけどこれならいけるかな・・・と思ったけど、やっぱり無理やった。。。

 

 

 

パンパンに膨れたアルミホイルに包まれた熱々ハンバーグ。

猫舌やのにいつも熱々のもの頼んでしまう。そして火傷する。

 

 

 

上顎は火傷したけど、美味しかった。

 

 

デザートは栗のミルクレープ。

 

 

 

 

天王寺の鉄道ビューポイント。

 

天王寺はJRも近鉄も地下鉄も走ってるし、本数もめちゃくちゃ多いから、

いちいち電車来た~って騒いでたら、もうどこにも行けなくなる。

 

 

 

 

 

てんしば。天王寺も変わったもんや。

 

 

昔は朝から酔っ払ってるようなおっちゃんとか、

かなり怪しげで変なおとなが青空カラオケとかやってて

こどもゴコロに天王寺は女ひとりで来てはいけない場所と認識していたけど・・・

 

 

天王寺動物園のホウちゃん。

 

 

 

いつ来ても元気に遊んでるから見ていて飽きません。

 

 

 

 

天王寺動物園は来年110周年やし、大阪万博もあるしってことで、

大規模リニューアル中であちこち工事中。

 

そんな中、昨年11月に一足早く公開された新施設が『鳥のセカイ』。

 

 

 
宣伝ポスターにモモイロインコが載ってたから期待して来た。
 
公立の動物園でも名古屋の東山動物園とか、
神戸の王子動物園とか、
京都市動物園とかには結構インコやオウムがたくさんいるのに、
天王寺動物園には今までインコ・オウムの類いが、
ただの1羽もいなかったのよね。
 
でも行ってみたら、『鳥のセカイ』も結局インコ・オウム類は、
モモイロインコだけしかいなかった・・・
(別のコーナーにアルーキバタンが1羽いたけど)
 
 
右翼スサーと
 
image
 
 
左翼スサー見れた。
デッキブラシのブラシ部分がとまり木に固定されてたけど、カキカキ用?
 
image
 
 
 
『鳥のセカイ』はキジ系がメインかな。あとカモもいたけど。
 
天王寺動物園は元々キジの類いがたくさんいたし、
その子たちの新しい飼育舎って感じなのかも。
 
『鳥のセカイ』の看板にもなってたパラワンコクジャクとか

 

 

 

 

 

 

コサンケイとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワライカワセミ。

 

 

 

 

バックヤードにいる子と鳴き交わしてました。

 

 

 

 

 

これはフォトスポットなのかな。

 

 

 

 

これいいなぁ。表札にしたいわ。

 

 

 

まだまだ他の動物の写真も撮ったのでつづく・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

飼い主も愛鳥たちも、みんな大好き二十世紀梨。

 

 

 

やっぱり梨は二十世紀梨よね~

 

 

 

 

 

聞く前に「美味しい!」と答えてくれたナッちゃん・・・

もう飼い主の質問すら予測されてるのね・・・

 

 

 

 

ハルちゃんも喜んで食べてました。

 

 

 

 

 

 

おいしいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

TSUBASAのチャリティーTシャツが届きました。

 

 

今回のデザインはコザクラインコがスサーッしてるところ。カワイイ。

 

 

普通のTシャツはもう鬼ほど持ってるから、七分丈のシャツにしました。

 

通常より大きめサイズとは書いてあったけど、

私のサイズも大きくなったしMサイズを買ってみたところ、

七分丈が九分丈くらいのサイズ感やった。

 

体は大きくなっても、腕の長さは変わってないことに気付いてなかった私・・・

 

でもコザクラインコのTシャツ持ってなかったから、この秋たくさん着ますよ!

 

 

TSUBASAのチャリティー商品は本日中まで購入可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

和歌山の串本に行ったら、必ず立ち寄る海の見える和深駅。

 

 

今回も海で泳いだあとに立ち寄りました。

 

 

 

駅前とは思えない緑深さ。おまけに野生のお猿さんもいます!

 

 

 

 

お猿さんは一瞬の目視でも10頭はいました。

 

 

 

 

JRきのくに(紀勢)線 和深駅。

 

 

 

 

 

 

 

ホームから太平洋ビューな駅。

 

 

 

 

海側と反対側はすぐ山。海と山に挟まれた駅です。

 

image

 

 

・・・ってあれ?ちょっと待って。お猿さんが線路まで出てきた。

 

image

 

 

ちょっと遠くてわかりにくいけど。

線路の上を悠々と歩いて横断。海側の木に移動してました。

 

 

 

続々と線路に出てきたお猿さんたち。
周辺の木をゆさゆさ揺らしたりしてる子も。

 

 

 

以前にも和深駅の駅前で野生のお猿さんを見たことはあったけど、
線路を歩いてる姿ははじめて見ました。
 
まぁ電車の本数が少ないからこその姿やね。平和。
大阪の線路でこんなに続々とお猿さんが登場したら大騒ぎになるよ。

 

 

遠いけど、お猿さんが歩いてる姿がチラっと。

 

 

 

海と山とお猿さん。

 

この自然豊かで開放的な駅に来るだけで、心が晴れやかな気分になれます。

 

 

 

 

 

 

この本数やから、お猿さんも余裕で線路上闊歩できるんやな。

でも時々特急くろしおが通過するから気をつけてね。

 

 

 

ツバメの巣も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

昨日はやっとやっと和歌山・串本で泳いできました。

 

この夏、何度も行こうとしたのに、台風や南海トラフの地震注意報やらで

なかなかタイミングが合わず、行けないままでした。

 

でも私は諦めてなかった!

 

前夜には姫路セントラルパーク行こうと決めてたんやけど、

朝起きたらいい天気やったし、串本行くなら今シーズンもう最後のチャンスかも。と

ビーチ状況を見たらオープンしてたし、急遽当日の朝に予定を変更!

 

串本の海に入らないまま夏は終われない。

 

 

 

 

 

 

サンゴは結構白化してた・・・
今年の夏は暑かったもんな・・・回復できたらいいな。。

 

 

 

 

 

 

チョウチョウウウオの幼魚、かわいかったな。

 

 

 

 

ビーチエントリーでこんな立派なサンゴが見れる串本。大好き。

 

 

 

 

 

サンゴとか岩陰にはお魚がいっぱい。
 

 

 

 

ハタンポとか。

 

 

 

 

 

お魚見てると時間を忘れる。

 

 

 

 

夏の終わりに海に入れてよかった。

 

 

 

 

楽しかった。

 

 

 

 

風は結構強かったけど、波はそんなに高くなくて海に入れてよかった。

 

image

 

 

 

大阪より断然涼しいし、潮風は気持ちいい・・・

 

image

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

海から上がったあとは、串本駅近くの料理屋でかつお茶漬けを食べた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前の漁港で水揚げされたお魚が食べれるお店。

 

その中でもかつお茶漬けがおすすめのお店らしいので、

素直にかつお茶漬けを注文。

 

 

 

 

かつお茶漬けはこちらの地域の家庭料理らしい。

 

 

 

 

image

 

 

1杯目はかつおの漬け丼。

 

 

 

 

2杯目はお茶漬けに。

 

 

相方はさらに3杯目にかち飯という

かつおの切り身とネギを混ぜたたまご掛けごはんも食べてました。

 

 

 

 

 

JRの串本駅。

 

 

 

本州最南端の駅です!

 

image

 

 
 
帰る前に串本のスーパーで地物のお刺身を購入。
 
港町に来て地物のお刺身買って帰るの、もう趣味みたいになってる。
 
 
 
 

 

海沿いを走る国道42号線。

 

 

大好きな道なんやけど、

現状地震来たら逃げ道がほとんどないから(現在あちこち新しい道路整備中ですが)

串本来るときは毎回腹くくってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

これは飼い主の親指をハミハミしながら、自らをもみもみするハルちゃんの姿。

 

 

 

 

飼い主は一瞬でも親指を動かすとガブリと噛まれてしまう。

 

 

 

 

可愛さとスリルの共存。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

2023年7月 高知県・柏島旅行記 その7

 

 

その1~その6はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来なら高知滞在3日目は、

“のいち動物園”だけ行ってすぐ帰阪のつもりやった。

 

しかし・・・

 

窪川駅で『鉄道ホビートレイン』を見たことにより、

私の鉄オタ魂に火が点いてしまったメラメラ

 

ここから“のいち動物園”まで移動するまでに

有名な『海の見える駅』の安和駅に寄れるんちゃうん?と気付いてしまった。

 

『海の見える駅』は私の愛読書で、どこかに旅行に行くときには、

その周辺に『海の見える駅』がないかどうか、この本をめちゃくちゃ参考にしている。

今までもこの本のおかげで立ち寄れた海の見える駅がたくさんある。

 

 

 

その本ではじめて安和駅を見たとき、

めっちゃ海近いやん。めっちゃ行ってみたい!って思ったけど、

地図を見たら、なかなか簡単には行けなさそうな場所や・・・

 

そんな安和駅に思いがけず、立ち寄れてしまった!!

 

 

 

 

期待を裏切らない海の近さやった。

 

 

 

南国チックな駅です。

 

 

 

駅はまぁまぁな高台にあって、眼下に安和海岸が広がってます。

 

 

 

 

地元の駅では1分とか2分電車が来ないだけでも、

遅いなぁ。はよ電車来えへんかなってイラつく私ですが、

ずっと海見て、波の音聞いていられる、

こんな駅ならイラつかない自信があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前にまだ新しくて綺麗な建物集落のコミュニティーセンターがあって

そこに飾られてたたくさんの風鈴の音色と風の音、波の音、

すべてが心地よかった。

 

 

 

 

 

 

 

絶景。。。

 

 

 

 

このベンチ、四国には結構あるかも。

座ったら自動的にラブラブハート

都会にはない平和なベンチやね。

 

 

 

 

 

 

 

見晴らし最高の絶景駅でした。

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年7月 柏島旅行記 その6

 

 

その1~その5はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知滞在3日目の朝。

 

わざわざ窪川駅近くの宿に泊まってまで見てみたかったのはこの列車。

 

鉄道ホビートレイン!!

 

 

 

 

 

なんですのん。このおもちゃみたいなかわいい列車は。

 

 

 

“日本一遅い0型新幹線”っていわれてるらしい。

団子鼻つけて、青いスカートはいてるのよ。

 

 

 

団子鼻の部分は横から見たら上半分は、空洞というかデッキみたいになってる。

 

 
 
そして団子鼻はメッシュやった!
 
image

 

 

乗客が降りたあとは、次の出発まで2時間以上この駅に停車したまま。

 

扉が閉まってしまうので車内には入れなかったけど、鉄道模型が飾られている。

 

 

 

 

 

車内にはこのようなロングシートと、

 

image

 

 

 

 

ホンモノの0系新幹線で使用されてた座席&

特別な消印を押してくれるというポストまである!

 

image

 

 

ちなみに団子鼻がついてるのは片側(窪川方面側)だけ・・・

 

 

 

宇和島方面側は普通の列車と変わらん風貌やけど、

密かに団子鼻の絵だけ描いてある。

 

image

 

 

 

こんなかわいい列車が遊園地じゃなくて、

普通に路線を走ってることがもう奇跡みたいな感覚。

 

この列車で通学とか通勤できたら楽しいやろな・・・

都会では叶わぬ夢や。

 

 

 

なんて遊び心の溢れたデザイン。。。

 

 

 

 

乗りたかったなぁ。。。

 

本数少ないから時間合わせるの難しいけど、

次回はタイムスケジュール合わせてなんとかして乗りたい。

 

 

 

近くで見たら結構錆びてたりしてもう年代物やと思うけど、

いつか四国に来たらまた会えると思うだけで幸せになれる列車。

22世紀も23世紀も、もう永遠に走っててほしい。

 

 

 

 

 

乗れなかったけど、会えてうれしかった。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

近くの道の駅、あぐり窪川でガチャガチャやってみた。

 

もちろん鉄道ホビートレインが欲しくて。

 

 

高知城やった。。。私的にはいちばんハズレ気分。

ニホンカワウソのしんじょう君か、かつおのタタキか、

ニタリクジラやったら喜べたのになー

 

1回500円するから、ムキになって何回もチャレンジしたら、

あっ!という間に何千円も使ってしまうと思って1回でやめた。

おとな買いはできないタイプ。。。

 

 

 

 

 

生姜好きのためのジンジャーエール。

生姜大好きな私のためやん。と思って買った。

めちゃくちゃ生姜効いてて美味しかった。

 

image

 

道の駅あぐり窪川では、

他にもしょうがスープ、しょうがドレッシング等、

生姜の特産品をいろいろ土産に買って満足でした。

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

先週『北海道物産展』に海鮮丼を買いに行ったついでに、

『ことりマーケット』をちょっと覗いてきました。(ホンマについでか??)

 

あんまりじっくり見ると破産するので、あまり悩まないうちに買物。

 

今使ってるニーム吊り橋がもうボロボロだったので、新調。

 

洗って、天日干しして、とまり木間に渡らせてみると、

コザクラ兄弟は早速破壊。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープの部分はヤシの葉らしい。

ふゆちゃんはせっせと囓って腰に挿してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい吊り橋もあっという間にボロボロになりそうね。。。

 

 

 

 

ハルちゃん。

 

 

 

 

 

 

カズちゃんがとまりに来たら、怒って追い払ってました。

 

 

 

 

ナッちゃんは歓迎されてた。

 

 

 

 

 

 

カズちゃんがハル&ナツのイチャイチャの様子見に来たので、

ハルちゃんが追い払いにいく瞬間。

この3羽の三角関係は継続中。

 

 

 

 

あとレンゲ。

器に引っ掛けれる仕様なので、もううどんの出汁にレンゲが溺れずにすむわ。

 

 

 

寄り添う姿がかわいくてハート

 

 

 

4400円以上買物したら、オマケでもらえた来年のカレンダー。

 

 

 

あと絵本を2冊買いました。

 

 

 

それはまた後日紹介しまーす。

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村