かわいいふたり。

 

 

 

 

 

愛しかない瞬間ハート

 

 

 

 

 

砂漠の鳥と熱帯雨林の鳥。

野生下では絶対出会わない鳥種同士。

 

そんなふたりが、こんなに仲良く過ごしてるのって、

もう奇跡なんちゃうんとか思ってしまう。

 

 

 

 

 

 

こんな光景見れる私は幸せもの。

 

 

 

 

 

かわいい愛鳥さんたち。毎日癒やしをありがとう。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

マグカップの蓋を開けようとして、カチャカチャするコザクラ兄弟・・・




 

 

 

あかんってわかってるくせに・・・

 

 

飼い主の顔色を窺いながらやるところが確信犯爆弾

 

 

 

 





 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

昨日は久しぶりに梅田まで買物に行きました。

 

若い頃はしょっちゅう行ってたけど、

歳とってからは人の多いところに行くとどっと疲れるようになり、

ここ数年は梅田や難波は敢えて避けてきました。

 

地元にもデパートとかショッピングモールとかいろいろあるけど、

そこでは買えないものもあって思いきって(大袈裟)出かけました。

 

 

都会。

 

 

 

 

下の方に大阪駅。電車ビュー。

 

 

 

タイガースショップが1階に移転したというので覗いてみたけど、

品揃えは甲子園のほうが断然豊富。

スナックパークのいか焼きをお土産に買った。

 

 

 

 

都会。

 

 

 

 

都会。

 

 

梅田には最近“グラングリーン大阪“なる都会のオアシス的な巨大公園できたらしいけど

暑すぎたし、見にいくことすらせず。

 

友人への誕生日プレゼントを買うために、久々にデパコスで買物。

ドすっぴんであの口紅だらけのカウンターみたいなとこ座らせられるの恥ずかしかった。

 

 

 

それ以外は、デパ地下でとらやの羊羹とかお寿司とか、食べもんばっかり購入。


さんざんいろんなお店を見てまわり、これはかなり歩いたに違いないと思ったけど、9400歩しか歩いてなかった。

1万歩はいってると思ったけどなー

 

鳥羽とか伊勢では夕方になったら売り切れてる赤福の『白餅 黒餅』も売ってたので

買って帰って食べました。

 

 

 

 

 

黒餅のほうが見た目完全に赤福やけど、味はめっちゃ黒糖。

餅の部分は赤福とおなじやけど。

 

 

それにしても赤福って、付属のヘラ?で、

上手にお皿に移し替えられたこと1度もないんやけど・・・

 

私、赤福好物やから若い頃からもう何百個かは食べてると思うんやけど、

まったく上達しません。

 

せっかくの美味しそうな赤福が

ぐちゃぐちゃの失敗作みたいになってしまいます。。。

 

ヘラで赤福のまわりに切り込み入れてすくい取る以外に方法ある??

 

不器用すぎていやんなるわ滝汗なんかコツとかあるんかなぁ・・・?

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年7月 柏島旅行記 その5

 

 

その1~その4はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1泊目だけホテルを予約してから旅立った高知旅行。

2泊目は高知のどこの地域に泊まろうかも決めてなかった。

 

私は高知県香南市にある《のいち動物園》に行ってみたかったので、

その周辺かホテルがたくさんありそうな高知市内かな・・・

なんてぼんやりは考えてたけど、往路で立ち寄った窪川駅で

どうしても鉄道ホビートレインが見たくなってしまった。

 

窪川駅にホビートレインが入線するのは、朝8時過ぎ。

出発するのが10時半すぎ。

 

どうせならただ停車してるだけの状態より、

入線してくるところか出発するところを見たい。となって、

窪川駅の周辺の宿を探して予約しました。

 

今はスマホがあるから、

空室さえあればいつどこにいても予約できてほんま便利やわ

 

夕方まで柏島で泳いで、四万十で夕食食べてから宿に行くので

チェックインが遅くなりますと連絡すると、

「田舎なので周辺のお店はどこもめっちゃ早く閉まってしまうので気をつけて。」

と教えてくれました。

 

 

四万十川と夕日。

 

image

 

 

 

夕食は“土佐くろしお鉄道”のインスタでオススメされてたお店へ。

 

 

 

鉄道のインスタフォローしまくってる甲斐あった。

 

とても美味しくて、次から次へとお客さんが来る人気店でした。

 

2階の席から厨房丸見えスタイル。楽しい。

 

image

 

 

 

お店のオススメ。ビリガツオの刺身。

 

image

 

ビリガツオとは市場セリにかかる前の夕方獲れたての鰹で、

死後硬直する前の状態のお刺身なんやって!

 

水揚げから刺身になって出てくるまで3時間以内。

 

四万十に来ないとなかなか食べれられない、

四万十に来てもいつでも食べるわけじゃないらしい!

 

めっちゃ柔らかくて、新鮮なのでまったく生臭くもなくてすごく美味しかった。

 

 

 

こちらは鰹の塩タタキ。

新鮮な鰹が食べられる高知ではタタキは塩で食べるのがツウらしい

 

image

 

 

 

大阪のスーパーで買う鰹のタタキと全然違う・・・

 

鰹のタタキは血生臭いイメージあってあんまり好きじゃなかったけど、

やっぱり新鮮な鰹ってこんなに美味しいんやって感動しました。

 

image

 

その他にも四万十鶏の唐揚げとかいろいろ食べた記憶はあるけど、

全然写真撮ってなかった・・・

お腹すいてたんやろな・・・

 

いつか四万十周辺に来ることがあったら、

また行きたいと思ったお店でした。

 

夕食後、窪川の宿までさらに1時間ほど車で移動。

 

往路であんなに綺麗な海の景色を見ることができた黒潮町も

日没後は真っ暗でちょっと怖かったな・・・

 

宿は以前からいろんな旅先で見かけて気になってた

ファミリーロッジ旅籠屋に泊まってみた。

 

 

 

まさにアメリカとかオーストラリアのモーテルみたいな造りで、

部屋の目の前に車駐めれるし、

部屋も広くてベッドも大きかったから大の字なって寝れたし、

時期によるけどレギュラーシーズンならひとり5千円くらいで、

寝るだけに泊まるならビジネスホテルよりよっぽどいいなと思った。

 

 

 

宿にチェックインして自分の足見てめっちゃビビった。

完全にやっちまった。。。キモい日焼け。。。

漁サンの鼻緒とトレンカ履いてたとこだけ焼けてなくてめちゃキモ。

 

image

 

コロナ禍引きこもり期間長かったし、

海行ったらとにかく肌が露出してるとこならどこでも日焼けすることを忘れてたんよな。

 

 

車で数分走ったとこに唯一あったコンビニで買ったアイス。

 

image

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カズちゃんのカキカキの瞬間撮れましたカメラ

 

 

この表情、

体の傾き具合ハートきゅーーーん恋の矢

 

 

 

 

 

 

 

換羽中で右頬のスロートスポットが足りません・・・

 

 

 

 

左頬は揃ってますセキセイインコ黄

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

2023年7月 柏島旅行記 その4

 

その1~3はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からはボートシュノーケリングツアーに参加。

 

ツアーといっても、ゲストは私たちだけで貸し切り状態でした。

 

夏休み期間中は柏島もすごくたくさんの人が訪れるらしいですが、

7月初旬だったため、島はまだ静かでとてもよかったです。

 

ボートでは3カ所ほどのポイントに連れていってもらいました。

 

最初のほうに泳いだところは濁ってましたが、サンゴが綺麗なのはよくわかりました。

 

image

 

image

 

image

 

 

透明度悪いのでわかりにくいけど、海ガメにも会えました。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動して柏島に棲み着いてる野生のイルカに会いに。

 

 

 

 

 

 

・・・と言っても、大海原で船を飛ばして探しまわる必要はなく、
さっきまで鮪弁当を食べてたすぐ近く。
 
ほんまに湾内にいるので、
遭遇率はよっぽどのことがない限りほぼ100%イルカ
 

 

いた!簡単に見つかりました。

 
 
 
image

 

 

 

イルカの方から船に向かってきてくれましたイルカ

 

 

 

 

こうやって私たちのことを観察してます。

 

 

 

 

 

 

 

その後、SUPやってる人の観察に行ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、また別のポイントで泳ぐ。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

夕方まで柏島の海を満喫しました。

 

 

 

ショップに帰って着替えを済ませたあと、柏島ネコにお別れを。

 

 

 

 

 

柏島イルカにもお別れを。

 

 

 

こうやって歩いて野生のイルカ見に来れる柏島最高。

 

 

 

バイバイ。元気でね。次来るときも柏島にいてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

まだまだ毎日気温が35度とか36度あるのに、

しっかり秋の花粉は飛んでて

暑さと、目の痒み、鼻水、くしゃみの四十苦です・・・ゲッソリ

 

奄美は台風で行けんかったし、

串本も何回も行こうとしたのに、

海況不良や南海トラフ警戒予報とかで何度も断念したし

海にほとんど入れず、不完全燃焼な夏やった。

 

串本はまだ諦めてなくて、

まだまだ暑いし、タイミング合えば行こうと目論んでる。

 

 

ナッちゃんは派手に水浴びして気持ち良さそうでした。

 

 

 

 

暫しの間イカした髪型になってました。

 

 

 

 

ナッちゃんは歴代のインコの中でも

いちばん派手に水浴びするインコです。

 

 

 

他の愛鳥たちもそれなりに辺り一面に水を飛び散らして浴びますけど・・・

ナッちゃんの場合は、格別。

敢えて、ワザと飛ばすことを楽しんでるような。。。

 

飼い主も毎回巻き添えです。

 

 

 

 

なりふり構わず水浴びを楽しめるナッちゃん。

 

 

 

 

海水浴に行けない飼い主に水を浴びせて、

海水浴気分を味合わせてくれてると思おう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

毎日ケンカもするけど、毎日こうやって仲良く羽繕いし合うコザクラ兄弟。

 

 

 

 

先日読んだ本に、好きな相手と相互に羽繕いしてるとき、

鳥たちの脳でもオキシトシン(鳥の場合は正確にはメソトシン)が

分泌されてると書いてあった。

 

 

 

 

しあわせそうね。

 

 

 

私の場合は、インコのヒナに挿し餌をあげてるとき、

仕事で人間のあかちゃんを抱っこしてるときやミルクをあげてるときに、

「うわぁ♡今私めっちゃ幸せホルモン出てるわ・・・」って、

自分でわかるほど多幸感に包まれてた。オキシトシン出まくってたんやろな。

 

 

 

自分が産んだわけでもないインコのヒナや人間のあかちゃんが、

こんなにかわいくて、抱っこしたり、フォーミュラーやミルクあげたりするだけで

こんなに幸せなら、

自分で産んだ自分のあかちゃんの場合は

もう脳内麻薬レベルで幸せ愛情ホルモン出るんやろなー。

私にはもう一生体験できないけど。

 

 

 

 

でも今もこんなふうに、仲良く羽繕いし合い、

オキシトシン分泌してるであろうコザクラ兄弟を

ニヤニヤしながら眺めてる私もオキシトシン分泌してると思う。

 

 

 

幸せそうなふたりを見てる私も幸せやから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

2023年7月 柏島旅行記 その3

 

 

その1とその2はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中ビーチでシュノーケリングしたあとのランチタイム。

 

image

 

 

午後からのボートシュノーケリングを予約したショップのガイドに、

昼ご飯食べてから来てくださいと言われたけど、

柏島にはスーパーもコンビニもないし、ランチできるようなお店もなさげやったし、

どこか昼ご飯を食べるところはあるかと聞いてみたら、オススメ弁当を紹介してもらった。

 

初めて利用するショップだったけど、

前日に電話で話したところそのガイドは大阪出身だった。

 

柏島でランチする食堂もあるにはあるけど、

観光客価格でちょっとお値段が高めだというその食堂をやってるんも

大阪出身のオーナーらしい。

 

で、ガイドがいちばんオススメするのは、予約必須やけど某民宿で作ってくれるマグロ弁当。そしてその弁当を作ってくれる民宿のおかみさんも大阪出身だそうで・・・

 

柏島はもはやリトル大阪なのか。。。??

 

そんなわけで、前日の夜に紹介してもらった民宿(偶然にも前回柏島で利用したダイビングショップ併設の民宿でした)に予約して作ってもらった弁当がコレ!!(前フリ長い・・・)

 

“本鮪の極”弁当!!

 

image

 

 

柏島近海は日本有数の本マグロの養殖地らしい。

 

奄美大島には近大マグロの養殖地があるん知ってたけど、

長崎・鹿児島に次いで高知は日本3位の本マグロ養殖地やった。

 

高知は鰹の国やと思ってたけど、鰹だけじゃなかった。

 

いろんな部位が入ってる!しかもめっちゃトロやん!

 

image

 

 

この美しい海を見ながら、青空の下で究極の本鮪食べる幸せよ!!

 

image

 

 

image

 

 

このボートの下にも普通にクマノミがおるのよ

 

 

 

 

はぁ~。生きててよかったって思うひととき。

 

 

 

ほんまええとこ。柏島。

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

現在換羽真最中で、毎日気だるそうなセキセイ姉妹。

 

 

 

レイちゃんの伸びかけの尾羽。

 

 

 

日々伸びていく尾羽を観察しています。

 

 

 

 

 

 

カズちゃんも。伸びかけの尾羽。

 

 

 

インコたちはなかなか飼い主に背中を向けないので、

手首を思いっきり捻って撮影・・・

 

 

 

 

この伸びかけの尾羽がかわいいのよ・・・

 

 

 

 

 

早く換羽終わるといいね。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村