2023年6月の鹿児島旅行の思い出。その11。

 

その1~その10はこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島旅行最後に立ち寄ったのは、ふたつの木造駅舎。

 

ひとつめは鹿児島に来たときには、必ず立ち寄る嘉例川駅。

 

 

 

1903年開業の鹿児島県内最古の木造駅舎。

 

当時のまんま今も現役駅舎。素敵すぎ。

 

 

 

 

 

大好きだった たぬき猫 にゃん太郎は天国に行ってしまった。。。

 

2代目観光大使に、さんちゃんという猫さんが選ばれたらしいのだけど、

まだ会ったことないのよね・・・重役出勤してるのかな。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅と駅周辺でウロウロしていると、

地元のおばあちゃんが「どっから来たの?」って話しかけてきてくれた。

 

おまんじゅうもらって食べながら、

いろいろ喋って楽しいひとときを過ごさせてもらいました。

 

 

飛行機の時間まで、まだ結構余裕があったので、

日之出温泉 きのこの里で立ち寄り温泉入浴。

 

 

森林浴と温泉入浴が同時に出来るほど山深い天降川沿いにある温泉。

 

お湯も金泉みたいに茶色くて、

めちゃくちゃ効能ありそうな泉質で300円!って安っ。

大阪は銭湯が520円するんです。。。

 

浴室からもこの景色が見えてました。

 

 

 

温泉入っても、まだ時間あったから、

ふたつめの木造駅舎、大隅横川駅まで足をのばしました。

 

 

 

 

こちらも嘉例川駅とおんなじ1903年開業。

 

ふたごみたいにそっくりな駅舎。

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅ホームの柱には、

第二次大戦中に被災した機銃掃射の貫通した跡が今も残ってます。

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍明けで数年ぶりの鹿児島旅行、

まったくのノープランやったけど、結局ほとんど列車と駅ばっかり見てたような・・・

 

でも久しぶりにゆっくり海も眺めれたし、心身癒せた旅行になりました。

 

 

おわり

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村