【幼児~】先生への「感謝」と「学力」 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介はコチラ↓

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介

【目次】理系ママの家庭学習

 

 

息子は中学受験を経て、

全国トップクラスの中高一貫校に通学しています。

 

 

これまでの子育てを振り返り、

こうした方がよかったかも

あれはやめればよかったかも

などなど、後悔することもたくさんあります。

 

しかしながら、

息子が小さい時から親として心がけていたことで、

これはよかったかも、と思うことがあります。

それは、

 

・先生への感謝を口にする

・先生の悪口を言わない

 

です。

 

 

息子が幼稚園へ登園するときには、

 

幼稚園の周りがキレイだね。

先生が朝早くからお掃除してくださるからだね。

 

園庭の植物は先生が育ててくださってるから、

イキイキとしているよね。

 

などなど、

毎日、先生への感謝を見つけては息子に伝えていました。

 

 

 

あと、先生の悪口を言わないことに関しては、

夫も全く同じ考えを持っていました。

 

親が先生の悪口を言う

  ↓

子どもが先生を見下すようになる

  ↓

子どもが先生の指導に従わなくなる

  ↓

学力が下がる

 

という構図が出来上がってしまうと考えました。

 

 

 

よっぽど酷い先生であれば、話は別ですが、

先生といえども、欠点や不得手はあるものです。

学校生活に問題のないレベルであれば目をつぶり、

長所や感謝を見つけた方が本人にとってもいいと思います。

 

 

息子も大きくなると、いろいろ見えてきますので、

「先生のこの言動はどうかと思う。」

と不満をこぼすこともあります。

 

 

不満を口にするだけでは、

ただのグチになってしまうので、

 

不満を口にするだけでは解決しないし、

それが改善すべき点なのであれば、

先生に要望としてお伝えした方がいい。

 

 

と話しています。

 

 

 

そんなこんなで、

息子は先生に対しては素直な小学生でしたので、

が言っても聞かないことは

先生から言ってもらう

という手法で、中学受験も乗り越えることができました。

 

 

中学生の今も、思うところがあれば、

先生から指導していただくようにしています。

 

 

今後、反抗期などでどうなるかはわかりませんが、

根本素直な子に育ってほしいな、と思っています。

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

子育て中にお世話になった本です。

成長に合わせて選んで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃん~低学年までのお気に入り本を紹介しています。

興味のある方はお立ち寄りください。

↓↓↓

【子ども向け】絵本・童話・知識本

【童話デビュー】初めて自分で読む童話選

 

 

 

中学受験についてのブログ一覧はコチラ

↓↓↓

★【合格!体験談】中学受験を終えて

★【受験準備 小4~】中学受験に向けて

 

 

 

中学受験にオススメの文具を紹介しています。

↓↓↓

【中学受験オススメ文具】コンパス

【中学受験オススメ文具】ペンケース

【中学受験オススメ文具】バイブタイマー

 

 

 

今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村