「理系ママの家庭学習」ブログ紹介 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

「理系ママの家庭学習」ブログ紹介です♪

※興味を持ってくださった方がいらっしゃれば、フォローお願いします♪

 

【息子の紹介】※小学生時点の紹介です

・好きな教科:社会・算数

・性格:おっとり・マイペース・ちょっとカワリモノ

・0歳から教材「家庭保育園」で早期教育開始

・年長からピグマリオン家庭学習を開始

・小学校受験で難関校に合格

・中学受験で全国トップクラス中高一貫校に合格

 

 

 

【ブログの主な内容】

 

●家庭保育園(赤ちゃん~幼児)

【家庭保育園】赤ちゃんへの働きかけ(目次)

早期教育教材「家庭保育園」の内容を中心に、赤ちゃんから幼児にかけての働きかけを綴っています。

 

●ピグマリオン家庭学習(幼児~低学年)

【ピグマリオン】第1講座(目次)

【ピグマリオン】第2講座(目次)

【ピグマリオン】第3講座(目次)

【ピグマリオン】第4講座(目次)

幼児から低学年にかけて取り組んでいる思考力講座「ピグマリオン家庭学習」について綴っています。

 

●教材のレシピ(赤ちゃん~低学年)

【教材のレシピ】のブログ

赤ちゃんから低学年にかけて、わが家で作った「手作り教材」の作り方を綴っています。

 

●算数の種まき(赤ちゃん~幼児)

【算数の種まき】のブログ

赤ちゃんから幼児にかけての、「算数のセンスを磨く取り組み」のアイデアを綴っています。

 

●理科の種まき(幼児~低学年)

理科の種まき【幼児の実験ノート】(目次)

生活の中で疑問に思った事を、親子でじっくり考える取り組みを綴っています。

 

●社会の種まき(幼児~低学年)

社会の種まき【地理・子ども新聞】(目次)

地図や子ども新聞など、社会科が好きになるきっかけ作りを綴っています。

 

●小学校受験(年中~年長)

【小学校受験記録】のブログ

プリント漬けにしたくない!子どもの負担を減らしながらも難関校に合格した、遊びながらの学習方法を綴っています。

 

●体験学習(幼児~低学年)

【体験学習】中学受験の種まき(目次)

わが家で最も力を入れている、理科や社会科に繋がる体験学習を綴っています。

 

●幼児・低学年の知識本紹介

【知識本】のブログ

理科好き・社会科好きに繋がる知識本を紹介しています。

 

●初めて自分で読む童話選

【童話デビュー】のブログ

絵本から童話へ移行する際にオススメの童話を紹介しています。

 

●小学生からの家庭学習(中学受験に向けての問題集考察)

【問題集比較】小学生からの学習(目次)

塾ナシで取り組む低学年の家庭学習に使用している問題集を紹介しています。

 

●脳の発達・教育・学習について

脳の発達・教育・学習について(目次)

子どもに合った教育や学習を与えたいと思い、子どもの脳の発達や特性を分析した内容などを綴っています。

 

●知育パズル・知育玩具

【子ども向け】知育パズル・知育玩具(目次)

わが家で愛用していた知育パズルや知育玩具を綴っています。

 

●教育本(子育て・受験)

【親向け】教育本(子育て・受験)(目次)

親向けの教育本を紹介しています。

 

●息子との日常(イラスト付)

息子との日常(イラスト付)・その他(目次)

息子と過ごす中でのエピソードを綴っています。

 

●コーチング・自立へ導くために

コーチング・自立へ導くために(目次)

子どものヤル気を引き出したり、自立に導いたりするために思考錯誤した内容を綴っています。

 

●アンガーマネジメント

アンガーマネジメント(子育て)(目次)

怒りっぽい私が、怒らないように育てるための取り組みをご紹介しています。

 

 

今後も、「理系ママの家庭学習」を宜しくお願い致します!

 

 

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村