広島交響楽団定期公演 | 小林沙羅オフィシャルブログ「小林沙羅のきまぐれ日記」Powered by Ameba

小林沙羅オフィシャルブログ「小林沙羅のきまぐれ日記」Powered by Ameba

ソプラノ歌手、小林沙羅のブログです。
出演する演奏会についての日記を中心に、忘れてしまいたくない大切な日々を綴っていきたいと思います。

7月は帰国したらすぐに広島に向かいます!
広島交響楽団の定期公演に出演させて頂くためです。

広島定期

広島定期



広島交響楽団 第341回定期演奏会
2014年7月11日18:45開演   

広島文化学園HBGホール
S席:5,200円 A席:4,700円 B席:4,200円 学生:1,500円

指揮:秋山和慶
ソプラノ:小林沙羅
 演目:
モーツァルト:アダージョとフーガ ハ短調K.546
モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」K.165 (158a)
マーラー:交響曲第4番ト長調

お問合せ:広響事務局 (082)532-3080


今回の指揮者は秋山和慶さん。
前にマーラー「嘆きの歌」でご一緒させて頂きましたが、
本当に素晴らしく、深い音楽性を感じる指揮で、
今度またご一緒させて頂けるのがとても楽しみです!

しかもどちらも大大大好きな曲、
モーツァルトの「踊れ喜べ幸いなる魂よ」と、
マーラーの「交響曲第4番」です!!

広島は昨年の12月に第九のソロを歌わせて頂きました。
広島での本格的デビューはその公演になりました。
広島交響楽団さんともその際、初共演をさせて頂き、
地元や遠方からいらした合唱の皆さんともご一緒しました。
今年の12月にも第九ソロ、歌わせて頂きます♪

広島には、2008年に、

指揮者の大野和士さんのプロジェクト、
こころふれあいコンサートで訪れ、
病院や老人ホームなどで歌わせて頂いた事があります。
そしてまた、私の父は広島の中学高校を出ていて、
親戚も多く広島に住んでいて、
幼い頃から何度も訪れていた場所。
私にとっては大切な場所なのです。
今回の演奏会に声をかけて頂いたのは
それとは全く関係なく、偶然だったのですが、

こうして大好きな曲を、縁の深い広島で演奏させて頂ける事は、
本当に嬉しく楽しみです

マーラーの4番は2010年に沼尻竜典さんの指揮で、
初めてオーケストラと一緒に演奏させて頂き、
その後、2012年にはブラジルにて、
寺岡清高さんの指揮で演奏させて頂いています。
今回、オーケストラとの共演は3度目になります。
今だからこそできる演奏、
確実に今までよりステップアップした演奏ができる!
と手ごたえを感じながら練習しています。
このマーラー4番は再来年、2016年にも、
山田和樹さん指揮、
日本フィルハーモニーさんとの演奏が決まっています。
こうして振り返ってみると、
2年ごとにマーラー4番のソロの演奏があるのですね!!
今年のマーラー4番がどんな演奏になるのか、
楽しみです


モーツァルトの「踊れ喜べ幸いなる魂よ」は、

以前、長野県小布施町にて開催したソロリサイタルで、
全曲歌わせて頂きました。
この曲も声に合っていますし、大好きな曲で、
学生の頃からしょっちゅう楽譜を引っ張り出しては
練習を重ねていました。
完璧に歌いこなすには難しい曲ではありますが、
今回はオーケストラとの全曲共演!
今ならきっと納得できる歌が歌えるぞ!
と感じています。

たくさんの人に聴きにいらして頂けたら嬉しいな


☆おまけ☆
マーラー4番の過去の記事を検索してみたら
2010年と2012年の時の演奏の記事がみつかり、
あぁ、こんな気持ちだったなぁ、
としみじみ思い出しながら読みました。
頂いたコメントを読んでいてもいろいろ懐かしい!
ブログって備忘録のようなところもありますねぇ。
私の演奏を昔から知っている方にとっても、
これから先、長く応援して下さるかたにとってもまた、
備忘録のような感じになるのでしょうか。
「今」の自分のありのままの思いを、
これからも綴っていきたいなと改めて思います。

2010年の記事
http://ameblo.jp/sarakobayashi/entry-10453130518.html
http://ameblo.jp/sarakobayashi/entry-10458185336.html

2012年の記事
http://ameblo.jp/sarakobayashi/entry-11325250356.html
http://ameblo.jp/sarakobayashi/entry-11327125582.html