バレーボール ワールドグランプリ 第二戦 対 トルコ
トルコ戦、見終わりました。
トルコ、いいですね~。内容では日本より良いのではないでしょうか。
サーブ、ブロック、スパイクレシーブのポジション取りなどとても良かった。
負けたセットはサーブミスが多かったり、最後は経験の差で日本の勝利と言う
感じがしました。
メンバーが若く、経験が少ない上に日本のようなチームとの経験もないと言う中で
データのみであそこまでしっかりとプレーできると言う事は、選手の潜在能力が
本当に良いのではないでしょうか。今後が楽しみなチームだと思います。
トルコは徹底してサーブはサオリン狙いでした。サーブレシーブで崩されながらも
攻撃面ではしっかりと打ち切ったサオリンは素晴らしい。サーブも色々と考えながら
効果的なサーブを打ってましたし。
多治見選手と竹下選手のコンビは後半でやっとあうようになり、4セット・5セットの
多治見選手の活躍は良かったし、コンビが合わない中でもミスをせず乗り切った
多治見選手はやはりベテランの味と言う感じでしょうか。
高橋選手も相変わらずの活躍でした。・最近の世界大会の中で今大会の
高橋選手が一番良いような気がするのは私だけでしょうか??
この試合ではブロックフォローや繋ぎの場面で雑だったり、足が止まってしまっていたのが
目に付きました。高さがない日本チームにとってこのフォローや繋ぎのミスは命取りです。
初戦でも書きましたが、もっと声を出して一丸となってプレーをしてほしいところです。
そして、栗原選手・・・どうしても高さのあるブロックに対して対応が今ひとつですね・・・。
難しいトスが多いと解説の方やアナウンサーの方は言いますが、同じような2段を
サオリンや高橋選手も打っています。決まらなくてもリバウンドを取ったり、コースを
ついたりと、色々工夫して打っています。
国内では長身選手ですが、世界に出れば決して高くありませんし、外国選手のような
バネや強打も栗原選手には残念ながらありません。世界と戦う為にはやはり
日本人選手は絶対的な「技術や技」が必要になると思うので、栗原選手にはそう言った
部分で頑張ってほしいなと。
それと・・・五輪最終予選や今大会で感じたのですが、ランキング上位のチームと
日本チームの差は縮まっていないのに、日本チームと下位チームの力の差は
確実に縮まっているなと。
日本チームが弱くなったと言う訳ではありません、下位チームが力をつけていると
言う事です。しかも年齢も若く、長身チーム化しています。これらのチームが試合をこなして
経験を積んだら、今の日本チームでも勝てるかどうか分かりません。
ましてや、今のチームはサオリンと栗原選手、荒木選手以外は30代前後の選手ばかり
ですので、北京以降の全日本チームには若い選手の育成が絶対条件だと思います。
と言うか、北京が終わってからじゃ遅いような気がしますが・・・・・
では次はアメリカ戦を見ます・・・負けてるから楽しみが半減ですが・・・(; ̄∇ ̄)ゞ
日本(3)×トルコ(2) : 21-25 25-16 17-25 25-19 15-12
トルコ、いいですね~。内容では日本より良いのではないでしょうか。
サーブ、ブロック、スパイクレシーブのポジション取りなどとても良かった。
負けたセットはサーブミスが多かったり、最後は経験の差で日本の勝利と言う
感じがしました。
メンバーが若く、経験が少ない上に日本のようなチームとの経験もないと言う中で
データのみであそこまでしっかりとプレーできると言う事は、選手の潜在能力が
本当に良いのではないでしょうか。今後が楽しみなチームだと思います。
トルコは徹底してサーブはサオリン狙いでした。サーブレシーブで崩されながらも
攻撃面ではしっかりと打ち切ったサオリンは素晴らしい。サーブも色々と考えながら
効果的なサーブを打ってましたし。
多治見選手と竹下選手のコンビは後半でやっとあうようになり、4セット・5セットの
多治見選手の活躍は良かったし、コンビが合わない中でもミスをせず乗り切った
多治見選手はやはりベテランの味と言う感じでしょうか。
高橋選手も相変わらずの活躍でした。・最近の世界大会の中で今大会の
高橋選手が一番良いような気がするのは私だけでしょうか??
この試合ではブロックフォローや繋ぎの場面で雑だったり、足が止まってしまっていたのが
目に付きました。高さがない日本チームにとってこのフォローや繋ぎのミスは命取りです。
初戦でも書きましたが、もっと声を出して一丸となってプレーをしてほしいところです。
そして、栗原選手・・・どうしても高さのあるブロックに対して対応が今ひとつですね・・・。
難しいトスが多いと解説の方やアナウンサーの方は言いますが、同じような2段を
サオリンや高橋選手も打っています。決まらなくてもリバウンドを取ったり、コースを
ついたりと、色々工夫して打っています。
国内では長身選手ですが、世界に出れば決して高くありませんし、外国選手のような
バネや強打も栗原選手には残念ながらありません。世界と戦う為にはやはり
日本人選手は絶対的な「技術や技」が必要になると思うので、栗原選手にはそう言った
部分で頑張ってほしいなと。
それと・・・五輪最終予選や今大会で感じたのですが、ランキング上位のチームと
日本チームの差は縮まっていないのに、日本チームと下位チームの力の差は
確実に縮まっているなと。
日本チームが弱くなったと言う訳ではありません、下位チームが力をつけていると
言う事です。しかも年齢も若く、長身チーム化しています。これらのチームが試合をこなして
経験を積んだら、今の日本チームでも勝てるかどうか分かりません。
ましてや、今のチームはサオリンと栗原選手、荒木選手以外は30代前後の選手ばかり
ですので、北京以降の全日本チームには若い選手の育成が絶対条件だと思います。
と言うか、北京が終わってからじゃ遅いような気がしますが・・・・・
では次はアメリカ戦を見ます・・・負けてるから楽しみが半減ですが・・・(; ̄∇ ̄)ゞ
日本(3)×トルコ(2) : 21-25 25-16 17-25 25-19 15-12
ヴァンガード。
10年以上乗った我が家の車もそろそろヤバイ状態になったので、新しい車をと
トヨタのショップへ。
目的の車はバンガードでオプションをあれこれ付けたらなかなか良い値段に(; ̄∇ ̄)・・・
車体価格だけなら何とかなるだろうと新車で OK 出したのに、なんじゃそりゃって感じ。
まぁ、私も車は好きで、ST-185 を乗っていたので妥協したくない気持ちも分かるけど。
すぐに買い換えるものでもないし、仕方ないか~っと半分呆れながら、隣でオプション品を
追加する旦那をほっておきました。
これから車を造ると言う事なので、納車は一ヶ月後。
印鑑証明やらなんやらと書類を作りに行くのはもちろん、私の仕事。
面倒だけど行ってこなきゃ~~~
トヨタのショップへ。
目的の車はバンガードでオプションをあれこれ付けたらなかなか良い値段に(; ̄∇ ̄)・・・
車体価格だけなら何とかなるだろうと新車で OK 出したのに、なんじゃそりゃって感じ。
まぁ、私も車は好きで、ST-185 を乗っていたので妥協したくない気持ちも分かるけど。
すぐに買い換えるものでもないし、仕方ないか~っと半分呆れながら、隣でオプション品を
追加する旦那をほっておきました。
これから車を造ると言う事なので、納車は一ヶ月後。
印鑑証明やらなんやらと書類を作りに行くのはもちろん、私の仕事。
面倒だけど行ってこなきゃ~~~
バレーボール ワールドリーグ 第三、四戦 対 エジプト
昨日、今日と出掛けていたので、まだ女子の試合を見ていないので男子の方から。
正直、接戦にはなると思っていましたが、まさか2連敗とは・・・・
しかも、フルセットではなく3-1での敗北で・・・
一敗はしても二連敗は全く考えていませんでした。
セッターは岩田選手がスタメンだったようですが、第一戦はセンター線が全く機能していません。
スパイクでの得点は合計で6点。明らかにコンビがあっていないのでしょう・・・。
にしても、6点とはどう言ったものだろうか。この試合に関してはブロックに関しても
センター線でたったの2点。全体でも7点しかブロックポイントを取れていません。
それに対してエジプトのブロック数は倍の 14点。これでは勝てる訳がない(ノ_<。)ノ
大学生コンビは頑張ったようですが、今大会に入ってからの柴田選手や北島選手と
センター線の決定率の悪さが気になります。センター線はコンビがあっていないと言う
理由が上げられますが、レフトに関してはコンビだけの問題ではないような・・・。
世界の高さに悪戦苦闘してるのでしょうか・・・??
第四戦目はセンター線のアタック決定本数が少しは上がってますが、大学生コンビが
しっかりと押さえられてしまっています。前の試合でセンターをマークするよりも
大学生コンビをしっかり止めた方が確実に勝てると言うことなんでしょうね。
試合をする毎に大学生コンビのデータも各国に伝わると思うので、マークが
厳しい状態でどう攻めるかこれからの課題になってくると思いますし、この大会で
大きく成長してほしいところです。
そしてこの試合もブロックは全部で8点・・・
会場はかなりのアウェイでの雰囲気(日本へのブーイングなど)の中で行われたようですが
日本で開催される大会でもブーイングはないにしろ、外国チームからしてみれば
かなりの声援だと思うので、アウェイ戦でも会場の雰囲気に飲まれることなく
しっかりと自分達の力を出し切って勝ってほしいです。
6月20日(土)
エジプト(3)×日本(1) 30-32 25-21 25-22 25-21
6月21日(日)
エジプト(3)×日本(1) 21-25 26-24 25-18 25-21
正直、接戦にはなると思っていましたが、まさか2連敗とは・・・・
しかも、フルセットではなく3-1での敗北で・・・
一敗はしても二連敗は全く考えていませんでした。
セッターは岩田選手がスタメンだったようですが、第一戦はセンター線が全く機能していません。
スパイクでの得点は合計で6点。明らかにコンビがあっていないのでしょう・・・。
にしても、6点とはどう言ったものだろうか。この試合に関してはブロックに関しても
センター線でたったの2点。全体でも7点しかブロックポイントを取れていません。
それに対してエジプトのブロック数は倍の 14点。これでは勝てる訳がない(ノ_<。)ノ
大学生コンビは頑張ったようですが、今大会に入ってからの柴田選手や北島選手と
センター線の決定率の悪さが気になります。センター線はコンビがあっていないと言う
理由が上げられますが、レフトに関してはコンビだけの問題ではないような・・・。
世界の高さに悪戦苦闘してるのでしょうか・・・??
第四戦目はセンター線のアタック決定本数が少しは上がってますが、大学生コンビが
しっかりと押さえられてしまっています。前の試合でセンターをマークするよりも
大学生コンビをしっかり止めた方が確実に勝てると言うことなんでしょうね。
試合をする毎に大学生コンビのデータも各国に伝わると思うので、マークが
厳しい状態でどう攻めるかこれからの課題になってくると思いますし、この大会で
大きく成長してほしいところです。
そしてこの試合もブロックは全部で8点・・・
会場はかなりのアウェイでの雰囲気(日本へのブーイングなど)の中で行われたようですが
日本で開催される大会でもブーイングはないにしろ、外国チームからしてみれば
かなりの声援だと思うので、アウェイ戦でも会場の雰囲気に飲まれることなく
しっかりと自分達の力を出し切って勝ってほしいです。
6月20日(土)
エジプト(3)×日本(1) 30-32 25-21 25-22 25-21
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATK | BLO | SRV | Total | ||||
1 | 相澤 寿 | - | - | - | - | |||||||
2 | 坂本 雄一郎 | □ | □ | - | - | - | - | |||||
3 | C | 北島 武 | □ | - | - | - | - | |||||
4 | 柴田 恭平 | ■ | ■ | ■ | ■ | 10 | 1 | 2 | 13 | |||
6 | 岩田 正之 | ■ | ■ | ■ | □ | - | - | - | - | |||
9 | 富松 崇彰 | ■ | ■ | ■ | ■ | 2 | 1 | 1 | 4 | |||
10 | 谷村 孝 | □ | □ | □ | □ | 1 | - | 1 | 2 | |||
11 | 松本 慶彦 | ■ | ■ | ■ | ■ | 4 | 1 | - | 5 | |||
13 | 清水 邦広 | ■ | ■ | ■ | ■ | 21 | 1 | - | 22 | |||
14 | 福澤 達哉 | ■ | ■ | ■ | ■ | 19 | 1 | 1 | 21 | |||
18 | 朝長 孝介 | □ | ■ | - | 2 | - | 2 | |||||
19 | 酒井 大祐 | L | L | L | L | - | - | - | - | |||
Opponent errors | 27 | |||||||||||
Totals | 57 | 7 | 5 | 96 |
6月21日(日)
エジプト(3)×日本(1) 21-25 26-24 25-18 25-21
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ATK | BLO | SRV | Total | ||||
1 | 相澤 寿 | - | - | - | - | |||||||
2 | 坂本 雄一郎 | □ | □ | - | - | - | - | |||||
3 | C | 北島 武 | □ | □ | ■ | 5 | - | - | 5 | |||
4 | 柴田 恭平 | □ | - | - | - | - | ||||||
6 | 岩田 正之 | ■ | ■ | ■ | ■ | - | - | - | - | |||
9 | 富松 崇彰 | ■ | ■ | ■ | ■ | 4 | 4 | 1 | 9 | |||
10 | 谷村 孝 | ■ | ■ | ■ | □ | 7 | - | - | 7 | |||
11 | 松本 慶彦 | ■ | ■ | ■ | ■ | 9 | 1 | - | 10 | |||
13 | 清水 邦広 | ■ | ■ | ■ | ■ | 14 | - | - | 14 | |||
14 | 福澤 達哉 | ■ | ■ | ■ | ■ | 11 | 2 | 2 | 15 | |||
18 | 朝長 孝介 | □ | - | 1 | - | 1 | ||||||
19 | 酒井 大祐 | L | L | L | L | - | - | - | - | |||
Opponent errors | 27 | |||||||||||
Totals | 50 | 8 | 3 | 88 |
バレーボール ワールドグランプリ 第一戦 対 カザフスタン
日本(3)×カザフスタン(0) 25―17 25―13 25―23
今日は録画での観戦で、今見終わりました。
一番印象に残ったのは ROOKIES のオープニングでしょうか(笑)
まぁ、ジャニくん達の棒読みコメントよりは熱かったし、応援も楽しそうに
してましたね。カメラが向けられてなくても日本がピンチの時は
立って本当に応援してましたし。
今日の試合はカザフスタンが大味すぎて、何ともコメントのつけようが
ない感じでした。日本のスピードバレーも解説者の方々が言うような
最終予選からまたスピードアップしてるようには余り思えませんでしたし。
サーブとか攻めてるとは思うのですが、カザフスタンのサーブレシーブが
余りにも悪かったのでそのせいで攻めているように見えるとも言えるような。
(サオリンは前後にふってましたけど)
第3セットはカザフスタンのサーブレシーブも入るようになり、接戦になりましたが
声を掛け合っていれば防げるミスも多々ありましたね。男子のような団結力が
女子にも欲しい。
1、2セットの終盤に大村選手と河合選手が竹下選手と高橋選手と交代で
入った場面がありましたが、大村選手が入るとぐぐ~んとブロックが高くなりますね。
普段とは違うポジションでしかもまともな試合に出るのは初めてと言うこともあって
スパイクは今ひとつ決まらなかったり、河合選手のトスが近かったり短かったりと
フェイト気味のスパイクが多かったですが、今後楽しみなシフトです。
河合選手も今日だけでは緊張もあったと思いますし、試合経験が余りにも少なく
何とも言えないので、試合経験をもう少し得てた状態で見てみたいなと。
今日は簡単に勝てたような試合でしたが、パブロアがいたらどうなっていたか
分からないような・・・初戦だからかどうかは分かりませんが、日本の選手は余り
足が動いていなかったようにも見えましたし。
しかし・・・佐野選手と竹下選手のアンダーでのトスは凄いですよね~~
アンダーで何であんなに正確なボールが上げられるんだ。
しかも、この二人の凄いところは厳しい状態でも欲しいところにボールが上がるから
本当に凄い。
あ、それと多治見選手も荒木選手の穴をしっかりと上手さでカバーしてましたね。
コンビがあわなかった時のボールの処理とかはさすがだなと思いました。
明日はなんと、アメリカを倒したと言うトルコです。竹下選手と佐野選手の技あり
アンダートスが多く見られる試合になりそうです。今大会は日本よりランキングが上の
チームが多いので、正に現在の女子の真価が問われる試合が続きます。
全員で戦う、勝利を勝取るようなバレーをみせてくれ~~~
頑張れっ!!!
ニッポンっ
!!!!!!
聖子ちゃん・・・あの衣装・・・
あの年齢で着こなせるのは聖子ちゃんだけなんだろうなぁ・・・・・
今日は録画での観戦で、今見終わりました。
一番印象に残ったのは ROOKIES のオープニングでしょうか(笑)
まぁ、ジャニくん達の棒読みコメントよりは熱かったし、応援も楽しそうに
してましたね。カメラが向けられてなくても日本がピンチの時は
立って本当に応援してましたし。
今日の試合はカザフスタンが大味すぎて、何ともコメントのつけようが
ない感じでした。日本のスピードバレーも解説者の方々が言うような
最終予選からまたスピードアップしてるようには余り思えませんでしたし。
サーブとか攻めてるとは思うのですが、カザフスタンのサーブレシーブが
余りにも悪かったのでそのせいで攻めているように見えるとも言えるような。
(サオリンは前後にふってましたけど)
第3セットはカザフスタンのサーブレシーブも入るようになり、接戦になりましたが
声を掛け合っていれば防げるミスも多々ありましたね。男子のような団結力が
女子にも欲しい。
1、2セットの終盤に大村選手と河合選手が竹下選手と高橋選手と交代で
入った場面がありましたが、大村選手が入るとぐぐ~んとブロックが高くなりますね。
普段とは違うポジションでしかもまともな試合に出るのは初めてと言うこともあって
スパイクは今ひとつ決まらなかったり、河合選手のトスが近かったり短かったりと
フェイト気味のスパイクが多かったですが、今後楽しみなシフトです。
河合選手も今日だけでは緊張もあったと思いますし、試合経験が余りにも少なく
何とも言えないので、試合経験をもう少し得てた状態で見てみたいなと。
今日は簡単に勝てたような試合でしたが、パブロアがいたらどうなっていたか
分からないような・・・初戦だからかどうかは分かりませんが、日本の選手は余り
足が動いていなかったようにも見えましたし。
しかし・・・佐野選手と竹下選手のアンダーでのトスは凄いですよね~~
アンダーで何であんなに正確なボールが上げられるんだ。
しかも、この二人の凄いところは厳しい状態でも欲しいところにボールが上がるから
本当に凄い。
あ、それと多治見選手も荒木選手の穴をしっかりと上手さでカバーしてましたね。
コンビがあわなかった時のボールの処理とかはさすがだなと思いました。
明日はなんと、アメリカを倒したと言うトルコです。竹下選手と佐野選手の技あり
アンダートスが多く見られる試合になりそうです。今大会は日本よりランキングが上の
チームが多いので、正に現在の女子の真価が問われる試合が続きます。
全員で戦う、勝利を勝取るようなバレーをみせてくれ~~~
頑張れっ!!!


聖子ちゃん・・・あの衣装・・・
あの年齢で着こなせるのは聖子ちゃんだけなんだろうなぁ・・・・・
NOD32アンチウイルス V3.0
ウイルスやらスパイウエア、スパムメール etc ・・・・
ネットには危険が多く潜んでいるので、セキュリティソフトは
殆どの人が導入してると思います。
私はウイルスには NOD32アンチウイルス V2.7 を。
ファイアウォールは Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.635.0 を使用しています。
Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.635.0 は無償版ですが、凄くいいです。
アプリやポート、IP ごとにフィルタを設定できるし、動作が軽いので
バックグラウンドで動作していても全く気になりません。
有償版との違いはパスワード保護とリモートが行えないだけで、十分利用価値有りっ。
と言うか、有料のアプリを使うのがバカらしくなってしまいます。
他に IP ブロック専門の PeerGuardian2 を使用しますが、相性も◎です。
さて、つい最近 NOD32アンチウイルス V3.0 が発売され、V2.7 ユーザは
無償アップグレードが出来るとの事だったのでウキウキとサイトから DL して
アップグレードしました。
NOD32アンチウイルス はウイルスの検出率も良く、何より動作が軽くて
ネットもサクサクで私としては Sunbelt Kerio Personal Firewall 同様に
お気に入りのアプリです。
がっ!!!!
V3.0 に大きな期待をしていた私ですが、インストールしてみるともの凄く重い・・・
他の作業の思いっきり邪魔になります。と言うか、ままならない場合も。
(最悪の場合フリーズ・・・・)
ネットに関しても許可リストに登録したサイトでさえ、表示できたり表示できなかったりと
不安定な上に接続に時間がかかり、V2.7 のサクサク感は全くありません。
ESET Smart Security と同じエンジンなりよりセキュリティが強固になったと
言う事でかなり期待していたので残念です。
(今はまた V2.7 に戻して使用してます)
ネットには危険が多く潜んでいるので、セキュリティソフトは
殆どの人が導入してると思います。
私はウイルスには NOD32アンチウイルス V2.7 を。
ファイアウォールは Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.635.0 を使用しています。
Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.3.635.0 は無償版ですが、凄くいいです。
アプリやポート、IP ごとにフィルタを設定できるし、動作が軽いので
バックグラウンドで動作していても全く気になりません。
有償版との違いはパスワード保護とリモートが行えないだけで、十分利用価値有りっ。
と言うか、有料のアプリを使うのがバカらしくなってしまいます。
他に IP ブロック専門の PeerGuardian2 を使用しますが、相性も◎です。
さて、つい最近 NOD32アンチウイルス V3.0 が発売され、V2.7 ユーザは
無償アップグレードが出来るとの事だったのでウキウキとサイトから DL して
アップグレードしました。
NOD32アンチウイルス はウイルスの検出率も良く、何より動作が軽くて
ネットもサクサクで私としては Sunbelt Kerio Personal Firewall 同様に
お気に入りのアプリです。
がっ!!!!
V3.0 に大きな期待をしていた私ですが、インストールしてみるともの凄く重い・・・
他の作業の思いっきり邪魔になります。と言うか、ままならない場合も。
(最悪の場合フリーズ・・・・)
ネットに関しても許可リストに登録したサイトでさえ、表示できたり表示できなかったりと
不安定な上に接続に時間がかかり、V2.7 のサクサク感は全くありません。
ESET Smart Security と同じエンジンなりよりセキュリティが強固になったと
言う事でかなり期待していたので残念です。
(今はまた V2.7 に戻して使用してます)