my one and only days -34ページ目

my one and only days

東京在住関西弁ペラペラのジャズボーカル講師が
2012年誕生した娘の成長を中心に、面白い日常や、はまっていることなど、楽しく書いてます。



ご訪問ありがとうございますハート


今日は、雛人形を飾りました。

といっても、毎年、夫のお役目です。

私は見てるだけ😆






出来上がり~星

私の母からの贈り物で、

原 孝洲さんの『彩華雛 』です🌸



マンション暮らしにはちょうど良い

サイズです😊



なんとも愛らしいお顔~おねがい


このお顔には、

娘の赤ちゃん時代を思い出させてくれる

魔法があります桜



プックリほっぺた、桃みたいおねがい



このおひなさんと、もう9年のおつきあい。

年々愛着がわいてます❤️

3月3日まで毎日見れるのが嬉しいですニコニコ


お母さん、素敵な雛人形を

ほんまにありがとう飛び出すハート



まだガラケーの母、

早くスマホに買い換えてほしい😆

娘の動画も送りたいし、ビデオ通話とかも

やってみたい😍😍😍




今日から娘は、6月のピアノ発表会に向けて

ソナチネ第9番の練習を始めました。

これから、5ヶ月間、

長く険しい道のりが待ってます。

ママは、出来れば、

鬼ばばピアノコーチになりたくないよ。

ひとりで頑張っておくれー!!




気がついたら、娘が玄関扉に

こんないたずらを、、、😂


(管理人さんに、注意されないか心配😅)


春よ来い、早く来い~桜




明日も穏やかな1日でありますように🌸






ご訪問ありがとうございます✨



先週は学校が閉鎖になりました😵



学校から出された課題と、家の勉強が

すべて終わったら、あとは自由時間。



娘にとってはパラダイスです爆笑




マンガ読んだり、


アマゾンプライムでアニメを見たり、


(郵便局で見つけた記念切手💕)


突然書きたくなった!と言って

お絵かきしたり🌸💕



ボタン付けを教えたら

楽しそうにやってくれました飛び出すハート


いい仕事してます星

とっても助かりました~!




それでもまだまだ時間は余るから、

毎日のように、公園でふたり

ドッチボールをしてました。



1時間が体力の限度ですが😂




ふたりだから、超シンプルルール。



センターラインだけ引き、

ボールで相手を当てたら1点。

15点を先取したら勝ちです。





負けず嫌いな娘は、

負け始めるとすぐ不機嫌になります😅



ボールがたまたま胸に当たったりすると、

大袈裟に、

「痛ーい!乳首が取れる!」と

うずくまり、アピールしてきます。



そんなんで取れるんやったら、

ママのなんて、もうとっくに2個とも

取れてしまってるわ、と反論。




2回戦目になると、もう私は電池切れで、

娘が俄然優勢になります。



そうなると、娘は超ご機嫌で、

イケイケどんどん、

胸にボールが当たろうが

痛いとうずくまることはありません。



結果、ほぼ毎日1ー1の引き分け勝負と

なります😆



最近、ほんのちょこっとだけ

娘の胸に変化が出てきました。



私も膨らみ始めの頃は

胸に何かが当たると痛かったような。。。





娘の成長の証がかわいくてたまらず、

お風呂に一緒に入るときは

オッパイタッチ!と言って

ちょっかい出してしまいますてへぺろてへぺろてへぺろ


娘は、私にカンチョーで倍返ししてきて

そのあと、激しいお湯のかけ合い攻撃が

始まります。




でも、もうあと2、3年もしたら、

やってくれなくなるだろうな。

今しっかり娘のカンチョー攻撃を

味わっときます😊





お読みいただきありがとうございます。

素敵な週末をお過ごしくださいませ💕






ご訪問ありがとうございます💕



明日はうちの愛犬の命日です。

もう1年たつんだなぁ。

16年7ヶ月生きてくれました。


黒パグのマニです。



後ろ足は弱り、食欲にもムラがあり、

日中ほとんど寝て過ごすように

なっていましたが、なくなる前日まで

いつもと変わりなく元気でした。




2月3日朝8時過ぎ、

娘が学校へ出掛けたあと、

突然息を苦しそうにしはじめました。




動かすのもかわいそうなくらいだったけど、

明らかに尋常な様子ではなかったので、

助けてもらわなきゃと

マニを犬用のバッグになんとか移し、

大急ぎでかかりつけの病院へ向かいました。



家から病院までは7分ほどの距離です。

途中、クゥー、クゥー、クゥーン、

とマニが3回か細い声でなきました。



マニはもう行ってしまうんだなと

さとらされるような

特別な、かわいい声でした。




それがマニの最後の息だったと思います。



それでも、そのときは

まだ希望は残ってるはず、マニがんばれ、

と病院へ急ぎました。




病院で診察台にのせられたとき

やはりもう息をしてませんでした。




急変してから、なくなるまで、

1時間くらいの出来事。




マニの入った棺を抱えて

ぐしゃぐしゃに泣きながら家に戻りました。





今は、最後の1時間のことを

思い出して、胸が苦しくなることは

ほとんどなくなり




代わりに、

ピッタリくっついて寝てたときに感じた

マニの体温や

ぽっちゃりとして柔らかい感触を

思い出します。



抱っこして、とせがむ姿や

リビングを全速力でマニ走りする姿などを

思い出しては、くすっと笑い、

そのあとじんわり寂しくなります。




甘えたなくせに、ちょっとプライド高くて

人間みたいだったなぁ😆





もう一回だけ抱っこさせて~


抱っこした時の重みや頬っぺたに当たる毛の

感触、しっかり覚えてるよ😃

忘れたくない。。。



パパは、毎日のように

マニかわいかったなぁ、って言ってるよ。


パパとマニは相思相愛飛び出すハート

パソコンで仕事中のパパのお膝に

ずっとのってました😆




お供えは、マニの大好物イチゴ🍓と

バケットパン



夫は北海道出身なので、命日に

黒飯を食べる習慣があるそうです。



夫の手作り、ほんのり甘い、

おこわ風の黒飯です。

美味しくいただきました😊


  あしあと  あしあと  あしあと  あしあと  あしあと  あしあと  あしあと  あしあと


マニがなくなった頃の記事にいただいた

温かいコメントにどれだけ励まされ、

救われたかわかりません。



そして、元気なパグちゃんたちの

かわいいお写真や動画に

毎日癒されていました。

今も元気いっぱいいただいてます❤️




感謝の気持ちをなかなか

うまく書き表せませんが、

ここで心からお礼を言わせて

いただきたいと思います。

本当にありがとうございました。





マニ、大好きだよハートチュー💓💓



お読みいただきありがとうございました。







ご訪問ありがとうございます💕



今日は、英会話レッスンの日でした😊




以前は、レッスンに向かう前

心臓バクバクでしたが、

先生ともだいぶ気心が知れ、

リラックスできるようになりましたニコニコ





毎回たくさんの英語を聞けて、

私も一生懸命英語を話して、

学びの多いレッスンですルンルン




今回のフリートークは、映画の話でした。


ハリウッドスターに詳しい先生。

私がサミュエル・L・ジャクソンが

大好きです、と話してしまったとたん、

先生のマシンガントーク炸裂びっくり


サミュエルさんの話題終了時、

50分経過。。。



レッスンは通常60分です。

フリートークが長引いた場合、

レッスンはいつも延長。。。



フリートークだけで、すでに頭は疲れ果て、

すでにお腹いっぱいですが、

根性出して次!

『ハイジ』をがんばります。


ハイジのペーパーバックは

やっと、チャプター3に到達です✨



先生は、「ハイジの純粋さが、

気難しいアルムおんじの心をだんだん

溶かしていってるね」と話されました。




気難しいの意味のgrumpyという単語を

初めて知りました。



grumpyを使って文章を作ってみてと言われ、

There is a clerk at the supermarket

who is always grumpy.

となんとか答えました。



すると、先生にクスクス笑いされ、

『スーパーにいつも不機嫌な店員さんが

いる』と言いたかったんだけど、

私、間違ってるんだ?と思いきや、



そうではなく、

それ、わかるわかる!!の笑いだったよう。




感じの悪い人が打ってるレジに3人、

感じの良い人が打ってるレジに10人

お客さんが並んでたとしたら

先生は、10人の方に並ぶ、と言って

ました😂




そんなこんなで、今日も大変だったけど

楽しいレッスンでした💕

先生、ありがとうございました!!



ハイジを先生の前で読むとき、

もう少しスラスラ読めるように、

なりたいな。



お読みいただきありがとうございます💕


明日も穏やかな1日でありますように。






ご訪問ありがとうございます💕



今日は、娘がスイートポテト作りに挑戦ニコニコ


今までに、パパ娘ペアで作った

スイーツの数々です下矢印



🍓パウンドケーキ

🍓ガトーショコラ

🍓クッキー

🍓サブレ

🍓ベーグル

🍓コーヒーゼリー



本日スイートポテトが加わりました✨




パパはせっかちだから、

最初の頃は、娘はついていけず、

泣きべそかきかき😆



最近は、娘の方がパパ師匠のペースに

合わせているように見え、

少し大人になったなぁと感じます🌸




マッシュしきれなかったサツマイモが

たまにゴロッと入ってて、

それが意外にも美味しかったチュー




たくさん作れましたラブラブ

娘は、明日の朝ご飯にも

スイートポテトを食べれる!!と

と嬉しそう✨




娘の手のひらは、パパ似で、とても分厚い。

手のひらが分厚い人は働き者、と

聞いたことがあります。




気になって調べてみると、




◎手のひらが厚い人・・・

ほがらかで大らかな性格。 
体力もあり、エネルギッシュでスタミナ旺盛、
周りの人からも慕われます。



◎手のひらのひらが薄い人・・・

おとなしくて上品なタイプ。
クールで分析力があります。


と載ってましたニコニコ



私は手のひらが薄いですけど、

上品とは程遠いなぁ。。。キョロキョロキョロキョロキョロキョロ




お読みいただきありがとうございました💖


温かい日曜日になりますように🌸🌸🌸





ご訪問ありがとうございます💕






今日は、お友達のように親しくさせて


いただいてるドラマーさんが、


ボイストレーニングの


レッスンを受けに来てくれました。


久しぶりの再会でした✨





彼はラテンダンサーでもあり、


サルサレッスンの講師も精力的にやって


おられ、九州と東京を毎月行ったりきたりの


多忙な生活。





スタイル抜群、しかもイケメン✨



中川義博さんドラム

天は彼に何物与えたもう?



目の前で、サルサ踊られたら


簡単に悩殺されてしまいそうダッシュ


罪な人ですニコニコ






今日のレッスンでは、


今後、自分ひとりでも有効なボイトレを


してもらうために、


必要なことを、急ぎ足で詰め込みました。






プロのミュージシャンなので、


多く言わなくともわかってもらえます。




一回きりのレッスンのはずが、


コロナが明けたら、


月1で、またトレーニングに


来たいと言ってくれて。





彼がレッスンにとても満足してくれた様子


なので、私もスッキリしました😊





でも、レッスンで会えるのも楽しいけど、


やっぱり、コロナが明けたら


ライブを一緒にできること!


これが一番の望みです😃






レッスン後、


「私、股関節固くて、90度くらいしか


開脚できない」 と話したら




ちょっとだけ、ストレッチやって


みましょうか?となり、



もっと開脚出来るようになる方法を


いくつか教えてくれました。


わぁ~、ほんとにからだ固いんですねぇ、


と言われ、、、


わかってはいるけど、ショック😭





でも、ちょっとやってもらっただけで、


最初よりも深く前に倒せるようになり


びっくりびっくりびっくりびっくり




これ、きっと毎日続けたら


180度開脚も夢じゃないかもしれませんうずまき





ストレッチ中、めちゃくちゃ痛かったけど


教えてもらいながら、


イケメンドラマーさんの体と、


どうしても密着せざるを得ないことにより


痛みは半減、がんばれました爆笑





名残惜しみながら


コロナ、お互いに元気に乗り切ろう!


ライブ絶対一緒にやろうねー!


とバイバイしました。





頭も体も心も活性化したひとときでした✨





お読みいただきありがとうございました💕



明日もみなさまにとって


穏やかで楽しい1日となりますように🍀






ご訪問ありがとうございます😌💕





久しぶりに日暮里の繊維街へ、

行ってきました。

子供服専門店のレモン。



画像おかりしました。



えー、どれも全部かわいいー!!と

テンション上がりまくりの小4娘。


うちは、娘の服をほとんど買った

ことがありません😆

ほぼ姪っ子のお古で、、、





洗いがえが欲しいと思っていたので、

スカートと、ジャンパーを買いました。

写真撮って!とノリノリ爆笑


赤のセーターは私の。

最近、セーターは娘と兼用びっくり


おニューのジャンパー、あったかそう飛び出すハート

良かったね😊

娘がこんなガーリーな感じが好みとは

知りませんでした。



このジャンパー、私着れました(笑)

丈はかなり短くなるけど。



これ(ジャンパー)、ママにもたまに貸して。

と冗談で、娘に言ってみると



ダメ!絶対ダメ!と即却下。

こんなかわいいの、ママには似合わない😤



この答えに、大人げなくムキになる私。



そんなはずないよ、ママだって、

かわいいピンク色の服、似合うもんね😤

と言い返したら、



似合ってるって思ってるのは

ママだけかもよ。

それに、似合うって言葉は

人から言ってもらう言葉だよ。



むむむ。。。。こしゃくな。

言い負かす言葉が見つからないもやもや





先週末に、10年来通っている

近所のお寿司屋さんへ

ごあいさつがてら行ってきました。

今年に入ってから、

まだ1度も行ってませんでした。





にぎりはもちろん、その他のお料理も

とても美味しいです✨




活だこのお刺身。


なまこ酢。とっても新鮮で、
コリコリ食感が最高。


甘エビの唐揚げ。
これは私のお気に入り。



カニ味噌サラダ



白子ぽん酢。娘も大好き(笑)

娘に、白子ってお魚のどこの部分なの?と

聞かれ、答えに困る夫😂


いかのお刺身。


茶碗蒸し、最高ーー✨




山ごぼうの細巻き。

これも大好きで毎回オーダーします😋



にぎりも最高でした❣️

お腹いっぱい。ビールがおいしかった~!

ご馳走さまでした😊




お読みいただきありがとうございました💕


明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい

ませ。













ご訪問ありがとうございます💕




今月も、小学校で、読み聞かせの

ボランティアをやらせていただきましたニコニコ



今回も小4担当になりましたが、

娘のクラスではありません😊



事前に、図書館から以下5冊の

絵本を借りてきました。

その中から1冊を選びます。



おばあさんの手編みのマフラーが

春夏秋冬、役に立っていきます。

動物たちとおばあさんの

ほんわかした日常が楽しげな1冊✨





暑い暑い猛暑をなんとかしようと

お化けたちは塗りかべさんに

あることを託します。




おばけのスパルタカスは、

おばけの学校に入学し、

人間を驚かす訓練をするのですが、

うまくいかず、、、




女の子が、けがをした子馬のマハバットを

優しく世話をして、元気になるまでの

温かいお話。




お医者さんのもとへ、夜遅く

診てもらいにやってきた美しい娘は

竜でした。。。



制限時間は10分

娘とどれがいいか、話し合った結果、

こちらに決定✨



お医者さんのキャラクターがとても素敵で、

ドキドキありの、

ハートウォーミングでユニークな

ストーリーですおねがい



娘には、2度、読み聞かせ練習に

付き合ってもらいました。


全部読み終わるのに、何分かかるかを

計りたいのに、


たびたびストーリーに口を挟んできて、

正確に計れません💦




夫にも1度聞いてもらいました。

もう少しゆっくり読んであげる方が

いいかなと、アドバイスをもらいました。


そこまでは良いけど、

物語の結末がちょっと物足りない、

やはり、最後は~、

と、どうのこうの

ややこしいこと言い始める夫😆



それは大人の感覚じゃなあい?

子供はそんなこと思わないと思うよ。

と、めんどくさいので聞き流しました😆

そうしてるうちにまた、

時間計ってたの、忘れちゃったよー💦




そしてむかえた当日の朝にも

とどめの自主練。

そこで、ようやく

10分以内に収まると確信持てました。



なんとか準備万端で、教室へ!



1時間めが始まる20分ほど前から

読み聞かせスタートです。



教室では、子供たちとの距離を取るため、

プロジェクターに絵本を映し、

大きなスクリーンで絵本を見てもらえ

ました。



マスクをして読み聞かせします。



子供たちは、聞く姿勢がなんとも素晴らしく

いつも感心させられます✨




お医者さんが竜の耳を診察すると、

中で、なにかが うごいています。

なんと、それは ムカデでした。

2匹のムカデがケンカをするたびに

耳の中が むずむずかゆくて

竜は、あたまがいたくなっていたのです、、、



というくだりで、

子供たちから、うぇ~~😱

という声が上がりました😆


耳にムカデ!

鳥肌たちそうよねー笑い泣き



そして、無事最後のページを読み終わると、

大きな拍手をくれました✨




担任の先生が子供たちに

絵本の感想を尋ねてくださると、

ふたり、当てられた子供が

素敵な感想を発表してくれましたおねがい



ほんの小さなことにも気付き、驚き、

大きな刺激を受け、何かを感じてる。




ひとりひとり感じ方は違ってて、

それが積み重なって個性になって

子供たちはみんな、たくさんの希望と

可能性を持ってるんだなぁ。





今期はこれでお役目は終わりそうです。


来年度も、子供たちみんなに

その日1日がきっといい日になりそう!

って思ってもらえるような

ワクワクしてもらえる読み聞かせの時間を

目指したいです。




お読みいただきありがとうございました💕


明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい

ませ。




ご訪問ありがとうございます💕




昨日は、10年以上ぶりに

ひとりで映画を観てきました😌



御徒町(おかちまち)駅近くの

TOHOシネマズに

開演時間よりずいぶん早く着き、



ポップコーンとコーラを買い、

座席も良し✨


ひとりで映画館にいるとワクワクしますニコニコ



今日観た映画は、

リドリー・スコット監督作品

『House Of Gucci』です。


画像おかりしました。




レディガガって

こういう野心家の悪女にぴったりラブ


素晴らしかった~キラキラ

特に後半は、目がギラギラ光ってて、

怖いのなんのってーガーン



でも、のしあがって行くためには

こういうエネルギーが必要なんだなぁと。



ガガ扮する貧しい家庭出身の主人公が、

ファッションブランド、

グッチ一族の後継者の青年を誘惑して

結婚するところから始まり、



夫を操り、

グッチブランドを支配しようと

策略していきます。



物語は波乱万丈で、

最後はサスペンスのように

ハラハラドキドキさせられます。





見終わったあと、

ドロドロとした人間模様は

後味が悪いものとして残らず、



俳優さんたちの鬼気迫る演技が

心に残りますラブ



特に、嫌悪を抱くような役どころを演じた

アル・パチーノさまの名演技には

拍手喝采せずにはいられませんイエローハーツイエローハートイエローハーツ






ひとり映画、楽しかった~💕

感情の起伏ってメンタルに大事ですね!

なんだかスッキリしました。



今年は、ひと月に一回くらいのペースで

ひとり映画時間をなんとか作ろううさぎクッキー





お読みいただきありがとうございました❣️

明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい

ませ🍀





ご訪問ありがとうございます💕



ジム活を始動しました。


今年の目標は、腹筋を鍛えること炎

宣言しちゃったら後戻りできません!



お腹の筋トレが一番苦手ですが、

お腹出しトレーニングウェアが

着たくてたまらないラブラブラブ


お写真おかりしました。

素敵なお腹~♥️




週1のパーソナルトレーニングは、

これからずっと腹筋メインで

お願いすることにしましたニコニコ




先週のトレーニングの中で、

一番きつかった4種類を挙げてみたいと

思います。



「お尻と太もも」のトレーニングから

スタートすると、代謝が上がりやすいらしい

ですニコニコ



①ブルガリアン スクワット下矢印
(太もも裏のトレーニング)


(以下すべて画像をおかりしました)


コーチから、

お尻、もっと後ろにひいて!

膝が前に出ないように!

上半身、もっと前倒し気味に!

と、声がけされます。



きついけど、太もも裏に効いてるのが

実感できます。



次の日、しっかり筋肉痛に💕

筋肉痛になると、最近嬉しいですニコニコ




以下、地獄の腹筋三昧ガーン


②レッグレイズ下矢印
(下腹のトレーニング)

背中と床の間に隙間があかないように、

何度も注意されます。


そして、勢いをつけたら❌

早く終わらそうという、魂胆見え見えの私に

急がないで、ゆっくりやってくださいー!

と、厳しいお声がガーン



②ダンベルツイスト下矢印
(腹斜筋のトレーニング)



私はこれが特に苦手ですえーん

胸を張って、上半身を倒し気味にして、

上半身をねじります。



腹斜筋のトレーニングは即効性があり、

翌日、くびれが鏡で確認できるのが

嬉しいラブラブラブ




④サイドプランクからの腰の上げ下げ



30秒サイドプランクした後、

写真の矢印のように

腰を上下に動かします。



これが一番つらかったです💦


コーチが、

途中で止めるか、と思ったけど、

がんばりましたねー!!

って褒めてくれました飛び出すハート




どれも回数、秒数ともに

私の限界を超えてるけど

コーチが目を光らせてくださってると、

頑張れますニコニコ




こんな大人になってから、

たった1時間でも、スポ根アニメのような

時間を持てるなんて、ちょっと嬉しいです😆





お読みいただきありがとうございました❣️


明日も皆様どうぞお元気でお過ごし下さい

ませ🍀