山武郡市薬剤師会のブログ -2ページ目

『宇宙の彼方(かなた)、イスカンダルへ・・・行く前に』(後編) 河野真由子

ファーマリンズ 兼 大学院生 兼 松屋薬局バイトの河野真由子です。



2年前に遡り私が国家試験を半年後にひかえた8月下旬の北海道放浪記の後編です。





山武郡市薬剤師会のブログ
亞斗夢(あとむ)の丘
そっらをこーえーてぇ~~♪

山武郡市薬剤師会のブログ

新栄の丘

山武郡市薬剤師会のブログ

記念撮影は外野に大ウケでした・・・。

山武郡市薬剤師会のブログ

四季彩の丘
こんな看板を目にして、新栄の丘での記念撮影(↑)に時間差で肝を冷やしました。


山武郡市薬剤師会のブログ
 
大パノラマ!!携帯カメラでもこの遠近感!

山武郡市薬剤師会のブログ

あまりに広すぎて、移動手段にこんなものまで出動。
・・・それにしても、このキャラクターは!
どうみてもあのクマに似ているけど、いいのでしょうか。

山武郡市薬剤師会のブログ
  
道すがら、赤い屋根の家を発見。
とにかく広く、そして綺麗!

山武郡市薬剤師会のブログ

この道はどこに繋がっているのか気になります。


山武郡市薬剤師会のブログ
哲学の木

山武郡市薬剤師会のブログ
 
あの有名なセブンスターの木
・・・の看板は、残った材木を使いまわした感じですが・・・。

山武郡市薬剤師会のブログ

富良野の夕焼けを背に、一旦十勝に下ってから札幌へ行きましょう!


山武郡市薬剤師会のブログ
途中、野幌(のっぽろ)駅を通りました。
妹背牛(もせうし)、美馬牛(びばうし)など、由来の気になる地名が多い北海道。
アイヌ語学びたいです。(´ー`)

山武郡市薬剤師会のブログ

札幌時計台
鐘の音が何と心地良いことか。

山武郡市薬剤師会のブログ

時計台の中の資料館の本
熊に襲われた一家の話などありました。怖い!!

山武郡市薬剤師会のブログ
 
さっぽろテレビ塔の下にはテレビ父さん(50歳)
反抗期の子供たちに囲まれてワタワタ。


山武郡市薬剤師会のブログ
まだ8月下旬なのに、イチョウが黄色く散っていますよ!!?
そういえば省略しましたが、前日泊まった十勝でも朝吐いた息が白かったです。


山武郡市薬剤師会のブログ
『北の大地に新幹線 みんなの熱意で着工』

山武郡市薬剤師会のブログ

『へ!』
使いまわしの看板でした。。。

山武郡市薬剤師会のブログ

大通り公園に馬がいる!!
乗りたかったけど、羊が丘展望台行くので今回はお預けです。

山武郡市薬剤師会のブログ

羊が丘展望台
観光客のほとんどが、博士と同じポーズで撮っていきます。
が、このポーズに全然アンビシャスが感じられないように思い、
ここは僭越ながら、私が全国の皆様にアンビシャス的なポーズの一例を。。。

山武郡市薬剤師会のブログ

博士『だから、あのラーメン屋が・・・』
私『どれ?え、どれ??』
周りには笑われたけど、伝わったかな・・・?


山武郡市薬剤師会のブログ
背中で語る博士
カッコイイ!


山武郡市薬剤師会のブログ
近くの資料館で無気力な彼を発見。夏だから?


山武郡市薬剤師会のブログ
観光客に媚びないクールな彼でした。
 

山武郡市薬剤師会のブログ
落ちる落ちる落ちる!!
成人と同じくらいの大きさの熊の人形が
微妙なバランスを保っていますが、かなり重そうだし、下敷きになったら大変!!


近くの足湯は限定モール湯でちょっと得した気分になりました。


ここで金が尽き、気分転換もできたので関東に帰りました。
素敵な旅と、思い出と、仲間をありがとう北海道!
ちなみに国家試験は無事合格しました。

次回、たすきをお渡しする先生は、
キュートな視線に隠れた心の内はマグマの如く!?リスの皮をかぶった百獣の王!
こぐま薬局の鶴岡路代先生(しし座)よろしくお願いします!!

『宇宙の彼方(かなた)、イスカンダルへ・・・行く前に(前編)』 河野真由子


皆様こんにちは。
ファーマリンズでご一緒させて頂いている岩川さんから、たすきを託されました。
大学院生 兼 松屋薬局バイトの河野真由子です。


今回は、時を遡って2年前。私が国家試験を半年後にひかえた8月下旬のお話です。
私は国試のプレッシャーに耐えきれず、バックパックひとつ背負って関東を飛び出しました。
そんな繊細だった学生時代の、甘酸っぱく、それでいてほろ苦い青春の1ページを、少しだけお見せしたいと思います。

現実逃避・・・ではなく、そう。気分転換の旅。
そんな子供染みた言い訳を並べながら、鈍行電車に揺られ、まず向かったのは羽田空港。
そして目的地は『北海道』と、大まかにしか決めていなかったので、
とりあえず、北海道の真ん中の旭川に下り立つことにしました。

そして、旭川駅到着。
山武郡市薬剤師会のブログ
いちいち悪意を覚えるポスターや


山武郡市薬剤師会のブログ

怪しいコーヒー店や


山武郡市薬剤師会のブログ

心和むオブジェを横目に
まずは旭山動物園へ!

 
山武郡市薬剤師会のブログ

入園前に度肝を抜かれる注意書き。
道産子は動物園に持ち込むほどジンギスカン好き?!
一番はじめに書くのだから、それなりに深刻に違いないと思いました。
北なのに熱い国、北海道!
中はもっとスゴイに違いないので、こちらも負けずに気合入れ直して、いざ出陣!!
・・・のはずが・・・


山武郡市薬剤師会のブログ
・・・・・・。

山武郡市薬剤師会のブログ
象さんにいたっては頭隠して尻が出ている状態・・・。
・・・時期的なものなのでしょうか?
動物たちの、覇気が無い。

山武郡市薬剤師会のブログ

・・・・・・。

   


 


山武郡市薬剤師会のブログ
・・・時期的なものでしょうか?
どうにもこうにも、覇気が無い。 


山武郡市薬剤師会のブログ

・・・時期的なものでしょうか?
あらゆるものに、覇気が無い。


山武郡市薬剤師会のブログ
・・・・・・。

 
山武郡市薬剤師会のブログ

でも、ゴリラの自販機など大胆なセンスが光ります。


山武郡市薬剤師会のブログ

後ろ向きのシャイなアイツを呼んでみましょう☆
「おーい!」


山武郡市薬剤師会のブログ
ぐりん!!!!!!
うわわぁ!?首が180度回転しましたよ!びっくりした!
他には、あの有名な円柱水槽を泳ぐアザラシ、はるか高い所に設置されたロープを渡るオランウータンなどを観察して
次は、富良野へ向かってみましょう!




富良野の夕焼けを独り占め。          赤紫に染まった山。わかりますか?



山武郡市薬剤師会のブログ


山武郡市薬剤師会のブログ
一面のラベンダー畑はシーズンを外したので見事な枯れ具合! 


山武郡市薬剤師会のブログ

ラベンダー工場にて。
振り向いたのは80歳ぐらいのおばあちゃんでした。


山武郡市薬剤師会のブログ

レンタカー走らせて北の国からのロケ地にも行ってきました。


山武郡市薬剤師会のブログ

はーい。


山武郡市薬剤師会のブログ

ロケ地内の建物の中に写真を発見。
父さん良いカオd(´∀`)


山武郡市薬剤師会のブログ

バスはそのまま家になる!究極のリサイクルの形!



山武郡市薬剤師会のブログ

天井が卵パック!!
その他、電話ボックスが入り口になってたりとかなり面白かったです!

 
山武郡市薬剤師会のブログ

突然のポスター


山武郡市薬剤師会のブログ

なまら 評価してました。


山武郡市薬剤師会のブログ
 

なまら すすめられました。
上にはカシトメОンの文字が。
『食ってけ、うちのめろん』『食ってけ、めろん』などの
強烈におすすめしてくる看板に後ろ髪引かれながら美瑛に向かいます。

(後編に続くっ!!)


スポーツニュースダイジェスト~ファーマリンズvsマスターズ~




山武郡市薬剤師会のブログ
試合前に
軍仲良く“はいち~ず”



山武郡市薬剤師会のブログ

昨日の豪雨もノープロブレムだったさんぶの森球場、さすがいい球場です


山武ファーマリンズ創設1年目の最終戦が126日(日)さんぶの森野球場にて行われました。

昨夜は季節外れの雷雨だったため(そんな中、山武三師会忘年会でメンバー7名は3次会の末、朝4時近くまで大盛り上がり、二日酔いのあぶさん状態で集合!!)、グランド&胃腸のコンディションが心配されましたが、これも日頃の行いが良すぎる為か、ポカポカ陽気の快晴となり最終戦にふさわしい好天候の中、ファーマリンズ先攻にてポレイボール!!

相手は今までの医薬品関連チームとは違う、本格派の成東の老舗草野球チームのマスターズ(ジェネリックメーカーの陽信堂MRの土屋さん所属チーム)です。平均年齢アラフォー越えですが百戦錬磨、しかもピッチャー兼4番は城西国際大学4年生の元某横浜の高校球児、サウスポーの速球派で難攻不落かと思われましたが、我らが1番切り込み隊長は前試合5打席連続出塁、通算6打席連続出塁中の絶好調カラテカ岡ちゃんが追い込まれながらも左中間にクリーンヒットの二塁打を放ちいきなりチャンス到来!




山武郡市薬剤師会のブログ
打席出を8まで伸ばしたカラテカ岡ちゃん、まさに絶好調!!

3番ますだおかだ丸山の左中間を破る三塁打であっという間に1点先取!!続く4番青木のナイス流し打ちライト前ヒットで2点目を挙げまさにたたみ掛ける攻撃!更に6番佐久間ちゃんのライトオーバーエンタイトルツーベースで二死2・3塁のチャンスで7番ショートすうの登場、大ファールを放ち期待をさせたところで相手の城西国際大ピッチャーのまさかのカーブ(素人に反則じゃ!!)であえなく三振、といきなりのビッグイニングは逃しましたが上々の2点先行。




山武郡市薬剤師会のブログ
ますだおかだ丸山のレフトオ
先制ツスヒット!!今日も打絶好調

こちらの先発は元習志野球児サウスポー佐久間。クロスファイアーに右打者懐にズバズバ速球を投げ込みますが、アンラッキーなテキサスリーガーヒットが左に右に続いてランナーが溜まったところで相手4番の城西国際のピッチャー君に長打を許し、2点返され追いつかれてしまいました。




山武郡市薬剤師会のブログ
のサウスポ佐久間、今日はバックネット裏に女神が援にてました(ひゅ~ひゅ~)






山武郡市薬剤師会のブログ
快速球が
えるも不運なたりと守で失点

気を取り直して2回の表、久々のゲーム出場のかなめじゅん富澤がフォアボールを選び絶好調男カラテカ岡ちゃんの三遊間を破るレフト前ヒット(8打席連続出塁!!)でチャンスを作り、ますだおかだ丸山が会心の当たりを放つもセンターライナーと終わりチェンジ。

2回裏はファーマリンズの守備の乱れが出て四死球とエラーで4点を追加されてしまいます。

4回裏からは、前回5イニングス無失点の富ケンが登板、佐久間ちゃんとの球速差で初めて富ケンボールを見た相手バッターはあまりの遅さ(と言うより山なりの落差が打ちづらい!?)に困惑、2,3塁のピンチを背負うも内野ゴロ・フライに打ち取り0点に抑える。

久々の零封で士気が上がるファーマリンズベンチは5回の表反撃に出ます。先頭打者は代打ルーキー岩川(九十九里病院薬剤部所属。サッカーの中村俊輔が野球のユニフォームを着ている、といったクリソツです。)がいきなりライト前ヒットを放ち初打席初安打デビューを飾りました!!そして4番サード青木のレフトオーバーツーベースで久々の追加点を挙げました。


山武郡市薬剤師会のブログ

初打席初安打の俊輔くりそつ岩川、ナイスデビューのライト前ヒット!!





山武郡市薬剤師会のブログ
のレフトオタイムリスのサ木ちゃん!!

5回の裏、2イニング目の富ケン、会心の当たりではないもののヒットを集められ3点を奪われる。さすが試合巧者のマスターズ、あの遅いボールに遂に対応してきました。




山武郡市薬剤師会のブログ 1
イニング目は無難に抑えた富ケン

6回表、山ちゃんの内野ヒット(ナイス!!全力疾走)から前打席で連続出塁が途切れたカラテカ岡ちゃんのレフトオーバースリーベース!!で再び1点を返します。




山武郡市薬剤師会のブログ
野安打を放ちチャンスメイクの山ちゃん




山武郡市薬剤師会のブログ 絶好調カラテカ岡ちゃんは今日も
3安打の猛打賞!!

6回裏、富ケン3イニング目のピッチングは試練の投球です。連続フォアボールとヒットで2点を追加されなお無死満塁、珍しく苦しそうな表情にベンチもさすがにリリーフを出そうか動こうとするやそこから踏ん張り二死までこぎつけるもレフト前タイムリーヒットで2点追加のダメ押し点を献上してしまいました。




山武郡市薬剤師会のブログ
富ケンボ
ルの山なり度を見よ!!

時間的に最後の攻撃かと思われた7回表ファーマリンズの攻撃は佐久間ちゃんのライト前ヒットが口火となり、続くすーさんの久々の火の出るような!?センター前クリーンヒットで無死1,2塁、ダブルスチールで2,3塁とし、ますだおかだ丸山のヒットで2点を返し押せ押せムード、バッター“女だからってナメんな打法”河野まゆまゆのデッドボールで大盛上がり(!?)サード青木のタイムリーなどで計4点を返すビッグイニングとなりました。




山武郡市薬剤師会のブログ
2
打席2四死球の河野まゆまゆ。箱入り娘にデッドボルはいけません

7回裏は満を持して?(本当なら抑えの場面だと良かったのですが)ピッチャー青木の登板、今日は今までで一番の球のキレで圧巻の三者三振に切って取りました。

ホントの最終回タイムリミットぎりぎりの8回表ファーマリンズの攻撃でしたが、力尽きたか0点に抑えられゲームセット、最終戦で5割到達は夢と終わりました。(通算24敗)






山武郡市薬剤師会のブログ
始まるまで10割打者だった中川家、今日は不

結局14対8で敗れましたが、相手チームの土屋さんからは「ここまで打たれるとは思わなかった。打撃力では負けてました。青木ちゃんの投球もお見事!!ありゃ~打てん」とリップサービス半分としても嬉しい言葉を戴きました。

相手のマスターズの皆さんも、連戦続き主力抜きでベンチも10人とギリギリの中、対戦していただきましてありがとうございました!!キャッチャーさんの途中アキレス腱切断(翌日聞いてビックリでした!!1日も早く仕事に差し支えない状態に回復されるよう祈ってます)の負傷退場とアクシデントの中、最後まで試合を続行していただき感謝です。また来季の再戦を誓ってお別れしました。リベンジ戦は成東スタジアムで3月頃の予定でお願いしますね。

今回ファーマリンズは怪我人が多く、出場出来なかった右手指脱臼の菊池の健ちゃん、途中手首負傷退場の並木ブラザースヒロシ君、球審ご苦労様でした!!オフシーズンにゆっくり治してね(今日は東邦大オスキー説明会で欠場の肘骨折の三浦プロもね!)。


山武郡市薬剤師会のブログ











・・


タミフル脱カプセル製剤実習の巻

山武郡市内の新型インフル患者もようやくピークを過ぎた様ですが、何せタミフルドライシロップの在庫がナイナイ!!遂に1124日(火)今晩の夜急診開始前のタミフルドライシロップの在庫が12gと底をついてきてしまいました。当分はタミフルドライシロップは入荷のみ込みが立たないという現状ですので、山武郡市薬剤師会としては、急遽、タミフル脱カプチーム(山武ファーマリンズの投手陣2本柱のデコボココンビ・菊池の健ちゃんと富ケン&灰吹屋のとしちゃん)を結成しタミフル脱カプセル作戦を実行したのでした。

実は今回は2回目で、1回目は先週金曜日にこのメンバーにエキスパートナーとして旭市の鈴木薬局の鈴木正直先生(だいぶ昔に片貝薬局に勤務してました)に手伝いに来てもらい試作品を作ったのでした。その時はココアベース製剤100g(40カプセル分)と白糖ベース製剤50g(20カプセル分)を作りましたが、夜急診のドクターは毎日違う先生ですので十人十色、タミフルの出し方も、1日分しか出さない先生もいるし、5日分フルに出す先生もいるし全く読めません。最高10歳未満で5日出すと1人で20g消費してしまいますので、あっという間になくなってしまいます。てなわけで第2弾製作の為再度出動したのでした。今回は2回目でしたので、前回よりもかなりスピーディーに製作できました。結局今回は実質2時間3人でココアベース製剤250g(100カプセル分)、白糖ベース製剤100g(40カプセル分)出来上がりました。わかり易い様に写真を撮りましたので流れを解説いたします。

≪用意するもの≫

★(夜急診にすでにあるもの)タミフルカプセル、(局方)白糖、森永ミルクココア(これが1番混ぜやすく美味しい)

★(当番の先生が各自用意するもの)乳鉢大小各1個ずつ、乳棒2本、茶こし(日経10月号でも紹介されていましたが現在は従来の篩よりも使い勝手がよくてコンパクトで便利、ということで使用している薬局は多いです。なければ従来の篩でも可)2個、電子天秤、秤量皿2枚(薬包紙代わり)、スパーテル3

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\001A.jpg

白糖は、乳糖がダメ(乳糖不耐症や牛乳アレルギー)なお子さんにも使えるの

で、あれば便利

≪レシピ≫

★①ココアベースタイプ

  タミフル10カプセル(原末1.65g)、白糖7.35g、ココア16g(全量25g

  タミフル20カプセル(原末3.3g)、白糖14.7g、ココア32g(全量50g

★②白糖ベース

  タミフル10カプセル(原末1.65g)、白糖23.35g(全量25g

  タミフル20カプセル(原末3.3g)、白糖46.7g(全量50gC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\003A.jpg

≪作り方(ココアベース製剤)≫

    タミフル10カプセルを1個ずつカプセルを外し中身の原末を秤量皿に取り出す。その際、カプセルの先端に原末が固まって残っているので先端を軽く握って潰して無駄なく取り出す。空のカプセルは茶こしに入れて数回振って最後カプセルに付着している原末を篩過し皿に落とす。C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\002A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\004A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\005A.jpg

    白糖を7.35g計り大きい方の乳鉢に入れる。その上に、(カプセルを篩過した)茶こしを使ってタミフル原末を篩過する。その際、最後に残ったタミフルのダマを小さい乳鉢に入れて研和し微粉末とし、また篩過して白糖に混合する。約200回位混和する。
C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\006A.jpg

アルミ製秤量皿のアルサーラは安定感良し。大小2枚で医療通販のシンリョウで2500円でした。あと、充填し易さを考えると、レントゲンフィルムやクリヤファイル(正方形にカッティングしたもの)が便利です。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\007A.jpg

茶こしはヒット商品ですねえ。ニトリで299円でした。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\008A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\009A.jpg

    ②に秤量したココア16g2~3回に分けて(一気に混ぜない方が均等に混和し易いため)もう1つの茶こしをつかって篩過して混和していく。茶こしに残ったココアの残骸(ココアのダマや含有水飴、ミルクなど)を小さい方の乳鉢で研和しそのココア微粉末をまた篩過して混合する。約200回位混和。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\010A.jpgC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\011A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\014.JPGC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\012A.jpg

ココアを篩過すると必ず半透明や白色の塊が残ります。おそらく水飴か粉乳と思われます。それをまた研和し混合し混和します。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\015A.jpg

ぐりぐりぐりぐりぐりぐり

    そして均等に混和できたら最後秤量して出来高を確認(製剤記録に記入)。そして容器に充填する。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\016A.jpg

出来高50g理論値に対して49.8g!!今回ココアベース製剤50g5回作りましたが、平均出来高49.85g、ロスは僅か0.3%でした。

    製剤記録を作成する。(調剤台に置いてありますので、前に書いてあるページを参考に書いて下さい)

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\026A.jpg

製造記録を書く富ケン

※白糖ベース製剤の製剤の場合は、②の白糖の量が増えて③の作業がなくなります。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\025A.jpg

白糖ベース製剤もロスは0.4%でした。

★参考:内径13㎝、深さ6㎝の乳鉢で20カプセル分全量50gがギリギリ作れます★

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\017A.jpg

ちなみに富ケンが使っている乳棒&乳鉢は磁器製でズシリと重く安定感があってよく潰しやすい、と大好評だった。とこで買ったか聞いたら何と「カインズホーム」とのこと!!欲しい!!!

夜急診当番の先生方は大変ですが、余裕がある時は是

非チャレンジしてみて下さいませ!!

第1回東金三師会懇親旅行放浪記

記念すべき第1回目東金三師会の懇親旅行の幹事を仰せつかりました灰吹屋の鈴木です。実は一昨年の2月の東金三師会懇親会で「(山武市で毎年行っている)懇親旅行を東金三師会でも是非行おう!! 幹事はおまえに任すっ!!」と田畑医師会長ほか多くの先生方から半ば強引に指名され、酔った勢いで「いいっすよ!任せなさい!!」と啖呵を切ったもののズルズルと実現できず1年経ち昨年の三師会懇親会では懺悔したものでしたが、今年2月の三師会懇親会で再び旅行の話が再燃してしまい、逃げるに逃げられず今回はさすがに意を決して5カ月前から山武郡市医師会事務長の古川さんと組んでリサーチ・企画し、更にマダム陽子先生御用達の茂原の萬平トラベルの森川さんという強~い味方をつけて、何とか具体的なプランができあがり、山武郡市医師会東金ブロック長の座間先生の強力な力添えを頂き、ようやくGoサインが出て1週間前に特製旅のしおりと往路チケットを参加者全員にお配りし、宴会出し物用の景品もクラヤ国藤さんや小野たまちゃん先生のおかげで各製薬メーカーからかき集められ準備万端!! 当日を迎えました。

出発当日1114日土曜日は正午に店を閉めて1257の東金線で出発予定でしたが、出発前の11時頃に歯科の奈良先生から電話で「テレビで京葉線(特急)が強風で運休と言っているが大丈夫かョ?」と言われ「まじかよー」の緊急事態に。しかし萬平トラベルの森川さんに連絡して急遽、大網駅からの特急をキャンセルして在来線時刻を確認しプラン変更を参加者に連絡・FAXを流して大事には至らず、無事東京駅に時間通りに全員集合できました。肝を冷やした分、新幹線に乗ったらようやくホッと一息!ようやくリラックスモードとなりプチ宴会開始となりました。しっかし、いいものですな~ぁ、真昼間からビールをかっくらって旅に出かけるのは。酒も話も弾みまくりあっという間に長岡駅に到着しました。

長岡駅から約30分ホテルのバスに揺られて到着したのはドラマの「温泉に行こう♪」に出てくるようなまさに“THE温泉旅館”の蓬平温泉の和泉屋です。聞くと5年前の中越地震で大変な被害を受けたが何と5億円(!!!)かけて改修したらしい。何とも立派で重厚な造りに感動!!部屋に入り更に感動、温泉に入りダメ押しの感動モノでした。

 自慢の露天風呂に入って旅の疲れを癒すとすぐ宴会です。料理もたっぷり大満足!、そしてここのウリは利き酒大会です。厳選した6種の新潟の銘酒がテーブル上に燦然と輝いております。

田畑医師会会長のご挨拶、座間ブロック長のご挨拶、鈴木歯科医師会会長の乾杯の音頭で宴会開始!!コンパニオンのお姉さま方が合流すると田畑会長の一声で即刻利き酒大会が開始されました。

新潟銘酒6選。左から越乃寒梅、菊水、極上吉乃川、山古志、久保田万寿、八海山

コンパニオンのお姉さん方のおかげで利き酒大会はスムーズに進行できました。ありがとうございました!!!

ルールは簡単、6種のお酒を順番に味わい、その後に1番から6番まで銘柄を伏せたとっくりのお酒を飲んで、答案用紙に答えを書くのです。かなりの酒通の先生方が多かったはずですが散々!?たる結果に。栄えある第1回日本酒マスターは山ちゃん(4/6点)に決定しました!! 準優勝は田畑会長、山口誠一郎先生で(3/6点)、その後は2/6点は今井先生、奈良先生、1/6点は鈴木歯科医師会会長、古川事務長、岡ちゃん、0点は座間ブロック長、小野先生、そして私、の順位でした(井合先生は裏方ご苦労様でした)。

大盛り上がりの利き酒大会も幕を下ろし、今後の三師会の展望を山口(歯科)先生にお話ししていただき、締めは今井先生の1本締めで2時間半あっという間の1次会がお開きとなりました。

2次会は同じ大広間でカラオケ大会です。コンパニオンなし野郎だけでもノド自慢!?大会でまたまた大盛り上がりでした。

10時にはお開きとなり、場所を我々薬剤師会お泊り部屋に移して三次会です。ここでは真面目!?に朝まで討論会となりそれぞれの会の問題点や愛!?(直江兼次ゆかりの地につき)について語るの巻きでした。1時にはさすがに皆お疲れで床につきようやく1日目が終わりました。

2日目の朝は、我々薬屋部屋は500起床し朝風呂で露天風呂につかりました。朝食はバイキングですが、超盛りだくさんのメニューであれもこれもチョイスしてしまい超満プク、一息いれて老舗温泉旅館を後にしました。

早朝の蓬平温泉界隈(渋い!!

バスの車窓から和泉屋を望む

銀嶺バスさんのミニ観光バスがお迎え、夕方の長岡駅まで1日お世話になります。まずは小千谷市(おぢやし)の錦鯉の里に向かいます。館内の大きな池に飼われている1尾最大15kgクラスの小錦ちゃんを筆頭に200尾の錦鯉の豪快な泳ぎは爽快です。

色んな人がここの錦鯉のオーナーになってました。(キャイーンも)

紅葉の映える日本庭園にて小野ちゃん&山ちゃん

ボスの田畑会長も美しい紅葉の前ではいちー~ず

日本庭園の池の錦鯉も上品かつ華麗でした。続いて道路のすぐそばまで激しく波打つ海岸線をひた走り越後出雲崎天領の里(道の駅)に立ち寄ります。ここでは子供達のリクエストのご当地まりもっこり&はろうきてぃシャーペンを買い込み、皆さんもお土産タイムでしたが、その前に、台風並みの風速20m/秒の大強風の中を海岸から102m沖に伸びる観光ブリッジ「夕凪の橋」の先端に歩いて行きました。勇漢にも先頭を歩くのは何と今井先生!!その後を薬屋4人組が着いて行きました。荒れ狂う日本海の上空(結構高いところだった)ふっ飛ばされそうでまじ、怖かったっス!

超強風の中、はいポーズ!!

続いて更に海岸線を北上し“魚のアメ横”と言われる寺泊にGO!今まで見た新潟の中でダントツの人口過剰密集地帯でした。確かにアメ横と言われるだけあって安い安い(主婦ではないのでよくわからないが。と思う!?)。

新潟の中で一番人間が密集しているのでは!?魚のアメ横

古川事務長たちは発泡スチロール箱に新鮮な海産物を買いまくっていました。海産物ショッピングが済んだら、近くの「日本海側最大級のいけすを持つ超有名どころ“海風亭寺泊日本海”」で昼食です。ここでも1時間の持ち時間でしたが美味しい魚料理に舌鼓しながらお酒も進みまたプチ宴会となりました。

海風亭寺泊日本海の海鮮御膳2100円也

おなかいっぱいほろ酔い気分になったところで次は弥彦神社にGO

弥彦神社で、はいち~ず!!

菊祭り開催中につき、混み混みでした

座間先生たちは以前の医師会の旅行で雨のせいで本殿まで行くのを断念したそうですが、今回は幹事の鈴木がスゴイのか、降水確率80%の新潟で、バス乗車中は雨が降ってても観光地に降り立てば快晴に変わる!!今回はツキまくりです。弥彦神社では今月ちょうど菊まつりの最中で菊もいっぱい、参拝客もいっぱいでした。カミさんに健康祈願のお守りを買って私のミッションは完了!

長岡駅で最後のお土産を調達し、新潟との別れを惜しみつつ帰りの新幹線に乗りました。山口先生が長岡駅でしこたま新潟のお酒と焼き鳥を仕込んできて、帰りの新幹線でも利き酒大会の続きとなったのでした。そして会話が尽きることなくあっという間に東金駅に夜8時過ぎに到着し、無事、初の東金三師会懇親旅行は幕を下ろしたのでした。

1日半の短い時間で遠路遠征の強行軍でしたが、超幸いにも天候に恵まれトラブルもなく皆さん満足されて(だといいが!!)終われたのでほっとしました。来年以降も継続の恒例行事になってしまったのは少し頭が痛いところですが(旅行大臣になりそうでコワイ)、参加者全員に感謝です。田畑先生、座間先生、今井先生、古川事務長、井合先生、鈴木先生、奈良先生、山口先生、小野先生、山ちゃん、岡ちゃん、ありがとうございました!!

NBA最高!! 九十九里病院薬剤部  岩川 晃士

大学の同級生、渡辺先生より指名を受けました九十九里病院の薬剤部で勤めております、

岩川 晃士といいます。

この機会に私も簡単な自己紹介をしたいと思います。

・大学卒業後、実習先(旭中央病院)の先生の紹介で九十九里へ、現在薬剤師歴2年目です。

・出身は高知県(といっても、居住期間はほとんどないですが・・・)。その後

 転々と・・・九十九里で6か所目です。(一番長いのは東京の小金井というところです。)

・学生時代に10年間ほどサッカーをやっていました。主なポジションは左サイドバックでした。正確なパスが持ち味、「黄金の左足」・・・みたいな(^ ^

 当然サッカー大好きですが、スポーツ全般好きです。

 、ということでここから話を広げたいと思います。

スポーツといえば『野球』!?

最近、片貝薬局:冨田先生に誘っていただいて、山武ファーマリンズの練習に1度参加させていただきま

した。久しぶりに動いて疲れましたが楽しかったですね。この場を借りて、先生方、今後ともよろしくお

願いします。m(_ _)m

今の時期はいいですね。野球は終盤戦。日本シリーズはもちろん(巨人の優勝で幕を閉じました)大リー

グでは松井の大活躍がありました。サッカーもシーズン中、NFLなんかもそうです。ゴルフや競馬!?

など、とにかくいろいろやっています。(丁度シーズンが重なるんです)

そんな中、NBA(バスケットボール)が開幕しました。今、私これに完全にはまっていまして・・・スカパーに加入して毎日テレビの前で観戦しております。

E:\DCIM\100NIN02\HNI_0035.JPGE:\DCIM\100NIN02\HNI_0027.JPG

そして、こんなものにまで手を出してしまいました。

E:\DCIM\100NIN02\HNI_0022.JPGE:\DCIM\100NIN02\HNI_0005.JPG

わかりますかね?『トレーディングカード』です。グッズの一部と思ってもらえればいいかと思います。

昔子供のころ集めた経験がある方も(特に男性)いるかと思いますが・・・

現在25歳にもなってちょっとしたコレクターです。

以前ブログの中で灰吹屋さんが日本のプロ野球のカードを紹介されていましたが、いろんなスポーツでカ

ード化されています。昔と大きく違う点は、実際のあこがれの選手のサインカードや試合で着用したユニ

フォームの一部がきれいに挟み込まれているカード(Game Used Cardといいます)があり、それが手に

入れられる可能性があるという点。これはすごい点だと思いますよ(^^)。

このカード業界;皆さんが想像するより奥が深い世界。本場アメリカでの市場は主にebayというオークシ

ョンサイトで取引されているんですがとにかく大きいんです。主に大人の趣味ですね。

実は左上のカード、2700ドルもするんです。ちょっとした財産です。(笑)

右上のカードは、バスケを知らない人でも知っている。神様マイケル・ジョーダンのSignカードです。一

緒にサインしているのは、レブロン・ジェームズというこちら覚えていても損はない超有名選手です。こ

のカードもすごいですよ~。

ではちょっと皆さん引いている様子が目に浮かび始めたところで

以上、

ここまでお付き合いありがとうございました。

皆さんブログで『キャンプ』や『旅行』、『スノボ』とアウトドア全開の話のあとで今回、少しインドアな

内容になってしまいましたが、興味を持った方はぜひ・ご一報を!

それでは次にブログを書いていただく方、ご紹介します。

まだ2回しかお会いしたことはありませんが・・・

山武ファーマリンズの“片岡安祐美”!?こと私と同い年、城西大学院生、河野真由子さんお願いします。


??

.

::

~山武ファーマリンズvsアルフレッサ戦~ダイジェスト版

C:\Users\haibukiya\Desktop\IMG_0398.JPG
試合前、ファーマリンズ・アルフレッサ両軍入り乱れて “はいち~ず

10月25日(日曜日)13:00、ファーマリンズは8月の対クラヤ戦以来2ヶ月ぶりの試合を迎えようとしてましたが、天気は昨夜からのあいにくの雨、これを逃すと12月の試合まで3ヶ月半空いてしまう、という非常事態にナインは朝から気が気ではありませんでしたが、朝っぱらから並木ヨッシーにご足労いただき蓮沼球場に現地視察に行って貰い、グランドコンディションを確認、何とかいける!と判断しGoサイン。
すると昼からは晴れ間も見えてきて「オーマイガーッ!! 天は我々を見放さなかった!!」、と皆胸をなでおろしたのでした。
 そんな野球ができる喜びを噛みしめつつ、今日はキャプテンすうが先攻後攻じゃんけんポンで久々の勝ち!!で先手必勝の先攻をチョイスし、いざプレイボール!!
1回の表、今日は打順を入れ替え先頭打者私すうはあえなく凡退するも2番三浦プロ(演歌の)が口火を切るクリーンヒット、カラテカ岡ちゃんがエラーで出塁、4番サードアオキのライト前タイムリーヒットで先取点、ますだおかだ丸山がフォアボールで出塁、山ちゃんは凡退するも、未だ無安打の眠れる獅子丸・並木ヨッシーがようやく打棒爆発の初ヒット&初打点を挙げいきなり電光石火の3点を先行!!
C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-10-26\013.JPG
打撃絶好調の三浦プロ、 隙あらば次の塁もどんどんいただきます!!

眠れる獅子丸もついに覚醒!! 息子の前で並木ヨッシー初ヒット、2安打3打点の大活躍!!

1回の裏、先発はテッパンの富ケン、前回の対クラヤ戦のリベンジを果たすべく満を持しての登板です。今日は前回の反省を生かし投げ急がず腕を振るよう心掛けたのが功を奏し、面白いように凡打の山を築き初回0点に抑え「今日はいけるような気がする~(天津木村風)」。
今日は富ケンボール(球速は遅めですがタイミングが合わないのか引っぱってサードゴロになり易い?特に強打者には有効!?)が冴えわたり打ち気にはやる強打者揃いのアルフレッサ打線に見事にはまり引っかけたサードゴロの何と多いこと、サードアオキのナイスキャッチ&矢の様な送球のエジキとなったのでした。

今日の富ケン5イニングス無失点(よくできました!!)

しばらく膠着状態が続きましたが、4回の表、替わったアルフレッサ2番手ピッチャー、球は速いがコントロールが定まらずファーマリンズ打線はフォアボールを選び塁を埋め 相手内野守備の乱れから追加点を奪取、特に2塁走者の河野まゆまゆがワンエラーで一気にホームを狙う好走塁が光りました!(91年巨人対西武の日本シリーズの辻の走塁を思い出しました。例えが古っ!!)

打撃絶好調!! 5打席全出塁のカラテカ岡ちゃん、今日もデッドボールのおまけつき


ホットコーナーは任せなさいっ!! 4番サードアオキの力強いバッティングフォーム


キャッチャーますだおかだ丸山、守りでも好リードとナイスキャッチングぅ!!

守っては序盤3イニングを富ケンが無失点、2番手のこれもテッパン(てっちゃんか!?)のリリーフ菊池の健ちゃんが相変わらずテンポのいい投球をスリークオーターからビシバシ決め全く危なげない投球を披露、連打を許さず続く3イニングも無失点に抑えます。

ひょうひょうとコントロールよく投げ込み淡々と撃ち取る菊池の健ちゃん

6回を終わってまだ開始1時間弱と快調なテンポで試合は進んでいきます。通常は試合
は7回までで終了ですが今日は9回まで行うことにしました。やはり守りがいいと試合が引き締まりますなぁ。
7回からは再び富ケンが登板、またしても2イニングを無失点!!ランナーを出すも粘りの投球で連打を許さず、絶妙のコーナーワークで今日3つめの三振を奪いバックもサード青木を筆頭に着実にアウトカウントを増やしていきます。
またしても膠着状態が続いていましたが8回表は今日5打席全出塁(2安打2死四球1失策)のカラテカ岡ちゃんのデットボールから始まり 覚醒した並木ヨッシーの左中間を破るツーベースヒットで2点追加、今日ノーヒットだったますだおかだ丸山のダメ押しのツーベースでビッグイニングの5点を挙げたのでした。

ますだおかだ丸山、最後の打席でダメ押しのツーベースを放つ


9回の裏は、これも新入団強力助っ人・元習志野高校球児のサウスポー・クラヤ佐久間選手が登板、ロッテ成瀬を思わせる投球フォームで快速球を投げ込みますが、エラーとフォアボールと不運な当たりで4点を返されなおも二死満塁のピンチを背負いましたが最後の打者をキャッチャーフライに打ち取りゲームセット!!
ファーマリンズは2勝目を挙げたのでした(通算2勝3敗で勝率4割)。いぇい!!


勝利に沸くファーマリンズベンチ

今日はアルフレッサの皆さんありがとうございました。岩渕薬品さん、クラヤさんに続いて定期戦をこれからもよろしくお願いしますね。
並木ブラザースヒロシ君も手首のケガのため試合に出られませんでしたが球審を務めてくれてお疲れさまでした。早く治してね。
さて次は12月6日にジェネリックメーカー陽進堂の土屋さん率いる成東の老舗(しにせ)草野球チームのマスターズが相手です。
経験豊富なチームで手強いですが、ファーマリンズ初年度成績を5割にすべく頑張りまひょっ!!
ファーマリンズ 10
アルフレッサ