タミフル脱カプセル製剤実習の巻 | 山武郡市薬剤師会のブログ

タミフル脱カプセル製剤実習の巻

山武郡市内の新型インフル患者もようやくピークを過ぎた様ですが、何せタミフルドライシロップの在庫がナイナイ!!遂に1124日(火)今晩の夜急診開始前のタミフルドライシロップの在庫が12gと底をついてきてしまいました。当分はタミフルドライシロップは入荷のみ込みが立たないという現状ですので、山武郡市薬剤師会としては、急遽、タミフル脱カプチーム(山武ファーマリンズの投手陣2本柱のデコボココンビ・菊池の健ちゃんと富ケン&灰吹屋のとしちゃん)を結成しタミフル脱カプセル作戦を実行したのでした。

実は今回は2回目で、1回目は先週金曜日にこのメンバーにエキスパートナーとして旭市の鈴木薬局の鈴木正直先生(だいぶ昔に片貝薬局に勤務してました)に手伝いに来てもらい試作品を作ったのでした。その時はココアベース製剤100g(40カプセル分)と白糖ベース製剤50g(20カプセル分)を作りましたが、夜急診のドクターは毎日違う先生ですので十人十色、タミフルの出し方も、1日分しか出さない先生もいるし、5日分フルに出す先生もいるし全く読めません。最高10歳未満で5日出すと1人で20g消費してしまいますので、あっという間になくなってしまいます。てなわけで第2弾製作の為再度出動したのでした。今回は2回目でしたので、前回よりもかなりスピーディーに製作できました。結局今回は実質2時間3人でココアベース製剤250g(100カプセル分)、白糖ベース製剤100g(40カプセル分)出来上がりました。わかり易い様に写真を撮りましたので流れを解説いたします。

≪用意するもの≫

★(夜急診にすでにあるもの)タミフルカプセル、(局方)白糖、森永ミルクココア(これが1番混ぜやすく美味しい)

★(当番の先生が各自用意するもの)乳鉢大小各1個ずつ、乳棒2本、茶こし(日経10月号でも紹介されていましたが現在は従来の篩よりも使い勝手がよくてコンパクトで便利、ということで使用している薬局は多いです。なければ従来の篩でも可)2個、電子天秤、秤量皿2枚(薬包紙代わり)、スパーテル3

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\001A.jpg

白糖は、乳糖がダメ(乳糖不耐症や牛乳アレルギー)なお子さんにも使えるの

で、あれば便利

≪レシピ≫

★①ココアベースタイプ

  タミフル10カプセル(原末1.65g)、白糖7.35g、ココア16g(全量25g

  タミフル20カプセル(原末3.3g)、白糖14.7g、ココア32g(全量50g

★②白糖ベース

  タミフル10カプセル(原末1.65g)、白糖23.35g(全量25g

  タミフル20カプセル(原末3.3g)、白糖46.7g(全量50gC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\003A.jpg

≪作り方(ココアベース製剤)≫

    タミフル10カプセルを1個ずつカプセルを外し中身の原末を秤量皿に取り出す。その際、カプセルの先端に原末が固まって残っているので先端を軽く握って潰して無駄なく取り出す。空のカプセルは茶こしに入れて数回振って最後カプセルに付着している原末を篩過し皿に落とす。C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\002A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\004A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\005A.jpg

    白糖を7.35g計り大きい方の乳鉢に入れる。その上に、(カプセルを篩過した)茶こしを使ってタミフル原末を篩過する。その際、最後に残ったタミフルのダマを小さい乳鉢に入れて研和し微粉末とし、また篩過して白糖に混合する。約200回位混和する。
C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\006A.jpg

アルミ製秤量皿のアルサーラは安定感良し。大小2枚で医療通販のシンリョウで2500円でした。あと、充填し易さを考えると、レントゲンフィルムやクリヤファイル(正方形にカッティングしたもの)が便利です。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\007A.jpg

茶こしはヒット商品ですねえ。ニトリで299円でした。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\008A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\009A.jpg

    ②に秤量したココア16g2~3回に分けて(一気に混ぜない方が均等に混和し易いため)もう1つの茶こしをつかって篩過して混和していく。茶こしに残ったココアの残骸(ココアのダマや含有水飴、ミルクなど)を小さい方の乳鉢で研和しそのココア微粉末をまた篩過して混合する。約200回位混和。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\010A.jpgC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\011A.jpg

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\014.JPGC:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\012A.jpg

ココアを篩過すると必ず半透明や白色の塊が残ります。おそらく水飴か粉乳と思われます。それをまた研和し混合し混和します。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\015A.jpg

ぐりぐりぐりぐりぐりぐり

    そして均等に混和できたら最後秤量して出来高を確認(製剤記録に記入)。そして容器に充填する。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\016A.jpg

出来高50g理論値に対して49.8g!!今回ココアベース製剤50g5回作りましたが、平均出来高49.85g、ロスは僅か0.3%でした。

    製剤記録を作成する。(調剤台に置いてありますので、前に書いてあるページを参考に書いて下さい)

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\026A.jpg

製造記録を書く富ケン

※白糖ベース製剤の製剤の場合は、②の白糖の量が増えて③の作業がなくなります。

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\025A.jpg

白糖ベース製剤もロスは0.4%でした。

★参考:内径13㎝、深さ6㎝の乳鉢で20カプセル分全量50gがギリギリ作れます★

C:\Users\haibukiya\Pictures\2009-11-25\017A.jpg

ちなみに富ケンが使っている乳棒&乳鉢は磁器製でズシリと重く安定感があってよく潰しやすい、と大好評だった。とこで買ったか聞いたら何と「カインズホーム」とのこと!!欲しい!!!

夜急診当番の先生方は大変ですが、余裕がある時は是

非チャレンジしてみて下さいませ!!