KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

数あるブログの中、ご覧頂いて本当にありがとうございます合格




ウインドサーフィン波のメッカ、マウイに通うこと数知れず


夢はシンプルにハワイ移住虹





忙しさで忘れかけていた夢を


ダウン症のある女の子として産まれてきた KIKI 女の子 が後押しし始めました





まだまだこれから色々なことが勃発すると思うけど KIKI


夢の実現に向かう試行錯誤を綴ります




いろいろなトピックスを取り上げますが、ベスト10王冠1




① ハワイ移住計画虹の進み具合とハワイのいろいろ


② ハワイの家家購入まで、その後のいろいろ


③ ダウン症児、一人娘KIKI女の子の成長


④ ダウン症など障害児童車椅子教育、療育、交流・ボランティア音譜のこと


⑤ ウインドサーフィン波のいろいろ


⑥ 沖縄船のこと


⑦ 飛行機模型のことサーフィンのこと


⑧ ハワイの学校学校への入学、スクールライフのいろいろ


⑨ 天国に行った柴犬 Hamわんわんのこと


⑩ ランニング、フィットネス走る人のこと




楽しんでいただけるトピックス、ちょっと役に立つ話題など書けたらいいなと思っています


どうぞよろしくお願いします




読者登録していただけると励みになります


どうぞよろしくお願いします音譜


読者登録してね


みんなありがとう 読者が2900名を超えましたクラッカー



NEW !
テーマ:

 

この日を目指してきたKIKI

 

とうとう当日の朝。

スペシャルオリンピックスハワイのオアフ島大会の日が明けます。

8時集合だけど、

7時には出るよ、と早めに寝ちゃった女子たち、

早起きして、ぱっちり目を覚まし、

会場のプナホウスクールのプールに繰り出します。

 

ここ数年は、ハワイ大学マノアのロワーキャンパスのアクアティックスセンターでの開催、

エリアレースでは初めての会場です。

 

 

 

 

 

 

毎日毎日プール漬けのKIKI、

目標を目指して、怠けずに練習してきました。

 

コーチメグミにも、

 

「KIKIちゃんはちゃんと泳げるけど、

選手でしょ

だからもっと技術をあげないといけないの」

 

と、ストロークもキックも、日々修正。

いろいろいっぺんに気を付けることがあって、一時期混乱してタイムが遅くなりました。

それぞれの技術がだんだんかみ合ってきて、やっと手応えが感じているみたい。

その成果を出せますように。

 

 

 

 

 

 

スペシャルオリンピックス オアフ島大会開幕

 

さあ、開幕です。

最初の種目は、ブレストストローク100ヤード。

先日のスイミングチームの記録会ABCミートでは、わずかに自己ベストに届かず、

悔しい結果。

リカバリーで手を前に伸ばしてグライド、

を意識するのはいいけど、

グライドの間がちょっと長過ぎらしく、

それに前を見ちゃうクセが時々出ます。

 

ダイビングスタートして、ストリーミング、

浮き上がったKIKIは、男子たちを追いかけます。

ストロークもコーチメグミに刷り込まれたリズムを保ってすいすい。

最後は男子たちも抜き去ります。

 

 

 

 

 

 

KIKI、一等賞ビックリマーク

タイムは自己ベストに届かなかったけど、1分58秒84。

全種目1位を目標にしているKIKI、

一つ目です。


プールサイドでスタート信号を待つKIKI、

2レース目は、100ヤードバタフライ。

となりは、

チームメイト、それもKIKIの大先輩のアリス。

KIKIがお手本にしてきたスイマーです。

ちょっとハードルの高い種目で、この大会はアリスとの一騎打ち。

 

 

 

 

 

 

ダイビングスタートのアリスよりちょっとだけ先行したKIKI、

50ヤードまでは順調だったけど、

3レグをターンしたら、お尻が浮き上がらずいきなり棒立ちになります。

 

KIKIにスイッチを入れたのは、ママのチア。

その声がKIKIにちゃんと届いたのかな。

最終レグ後半は力強く泳ぎます。

 

嬉しい2つ目の一等賞。

タイムは、1分59秒95。

初めてバタフライ100ヤードで、2分切りですお祝い

 

 

 

 

 

格の違う選手と競った個人メドレー

 

3種目目は、KIKIの十八番。

個人メドレーです。

でも、この種目KIKIがとっても敵わない選手が出場。

ぶっちぎりに速く、

記録も一般のスイムミートでも上位クラスに入れる実力があるのが、ニコル。

となりのレーンで、その圧を感じながら、KIKIも懸命です。

 

KIKIは珍しく水中からのスタート。

蹴伸び、ストリーミングの方が、ちょっとでも有利、

とKIKI、自分の判断です。

 

 

 

 

 

 

先行するニコル、

でもバタフライでは、なんとか食らいつきます。

差が広がったのは、バックストローク。

練習の多くは、バックストロークのスピードアップに費やしてきたKIKI、

差はじりじり広がっていく中、

ターンの直前までストロークできたのは、すごい成長です。

 

そして男子たちにも競い勝ってゴール。

追いかけるニコルの背中はまだまだ遠いけど、自己ベストを2秒更新。

1分52秒12、と40秒台が見えてきています。

 

 

 

 

 

 

ダイビングスタートしたKIKIに思わぬ事態

 

もう最終種目。

大会の掉尾を飾るのは、各スイミングチーム対抗のリレー。

200ヤードメドレーリレーでの、KIKIの持ち場はバタフライ。

 

50ヤードのスプリント勝負、

それにチームのために、とKIKIも気合が入ります。

 

第3泳者のKIKIにタッチするまで、

チームメイトがたっぷりリードを稼いでくれて、KIKIはちょっと気が楽です。

 

 

 

 

 

 

油断しちゃったかな。

ダイビングスタートしたKIKI、

泳ぎ始めて、なんだか様子がヘンです。

 

背中になんだか背負っているのは、

どうやらスイミングキャップ。

ダイビングで、外れちゃったみたい。

これで気が散ったKIKI、弱々しいドルフィンキックで、カラダが浮き上がりません。

おまけにターンしたら、いきなりキャップに手を回そうともがきます。

 

ありゃりゃ、これじゃDQ(失格)? 叫び

 

アンカーのカイゼンが猛然と泳ぎ切ってチームはフィニッシュ。

審判の腕が上がらないか、ひやひやして結果どころじゃありません。

 

 

 

 

 

 

ちょっとおまけかな。

チームKIKI、みごとにメドレーリレーでも大差で一等賞。

 

KIKI3つの一等賞、それに1つの2等賞、

でオアフ島大会を終えました。

 

来る日も来る日もプールでばしゃばしゃ。

チームメイトには、レーンの中でどんどん追い越されながらも、

エイジグループの末席でキックアウトされず頑張っています。

 

停滞気味だったタイムに、伸びしろないのかなあ、

なんて心配にもなったけど、

KIKIちゃんと練習の結果を残しました。

すごいなあ、とパパは感動。

 

シーズンも大詰め、

残るはステートレース(ハワイ州大会)。

今度は、ママとパパとステレオでチアするから、

また自己ベスト更新目指そうね。

 

 

 

 

 

Youtube”KIKI Movie”も登録してね

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2900名を超えました クラッカー

テーマ:

 

KIKIが始めたいスペシャルオリンピックス新種目

 

KIKI、今日のCBI(社会実習)です。

 

「どこに行ったの?」

 

「フォートシャフターのボーリングアリー」

 

陸軍基地内のボーリング場までスクールバスで遠征です。

 

スコアは、67。

ガータ―なしのバンパーは使っていないって言っているので、

ママより上手です。

ルールも今一つ分かっていないのに、

すっかりボーリングが楽しくなって、

 

「ボーリングゲームもしたい!」

 

スペシャルオリンピックスのボーリング種目も申し込んで、

とママにお願いです。

 

 

 

 

 

 

スイミング種目は、サマーゲーム種目だけど、

活動は、冬から夏の半年間。

6月のステートゲーム(ハワイ州大会)を掉尾に、シーズンを終えます。

翌シーズンは、1月スタートで、

つまり夏から年末までは一旦お休み。

 

ボーリングに興味が出てきたKIKI、

スイミング種目の活動がない時期も、ボーリングは続くので、ちょうど良い組み合わせになります。

 

ちょっと大変なのは、

スペシャルオリンピックスのボーリングの練習会も基地内のボーリングアリー。

また基地への通行パス申請と格闘開始。

これがなかなかの難物です。

 

 

 

 

 

 

世代交代 年季の入ったクルマ 4年前のスマホ 

 

ママは基地通行パスの手続きでうんうんムキー

日本では、というと、

こちらもちょっとあわてモードでいろいろ手続き。

 

まずは、新車の購入予約。

先行予約が4月3日開始だった新型フォレスターは、4月17日には発売の正式発表。

日本到着早々にお店に駆けつけても、ずいぶんの出遅れです。

さすがにお役所とは違って、ディーラーは柔軟で、

メールでのやりとりでも、枠を確保してくれています。

 

なにしろ、いつ昇天しちゃうか分からない今乗っているAUDI号の容体に

どきどきしながら乗っているから気が気じゃありません。

 

散財は続き、

今度は、日本で使っているスマホの機種変更。

とうとう4年間、分割払いを全うして、

晴れてスマホ支払いがなくなります。

 

 

 

 

 

 

そのまま使い続ければ、本体代はなくなるから月額は軽やかになってハッピーになるものの、

にわかに事態は暗転。

中国製のiPhone、これからとんでもない価格になりそうと大騒ぎです。

日本に輸入する関税は変わらなくても、iPhoneは中国→アメリカ→日本というサプライチェーン。

「フェンタニル関税」だの、「相互主義関税」だの

どっさり関税がかかったら、いったいいくらになることやら。

その値上げがひたひた迫ってきます。

 

幸い、もう在庫されているiPhone15も16も、今は価格維持。

昨年5000円値上がりしたとは言え、まだ日本価格は世界に比べれば割安、

おろおろしていると、あっという間に手の届かない製品になりそうです。

 

夏休みに来ることには、時すでに遅し、

なんてことになるかも、ということで、

またあわあわ機種変更の手続きです。

 

 

 

 

 

 

バッテリーは交換可能で、iOSはアップデイト可能だから、

あえて機種変更しなくても使えます。

さすがにCPUパワーは4年前のモデルは、A14(Bionic)世代で、いまやA17からA18世代。 

スマホでも生成AIを使うとなるとかつての4コアGPUを凌ぐ、5コアGPUの軽快さが欲しくなります。

というのが、口実です。

さらに4年先って、どんな世界が待っているのか、

もう分からないけど、8年は使い続けられそうにありません。

 

 

やっぱりつっかえるiPhoneデータ移行

 

真新しいiPhoneに、うきうきはするものの、

ちょっと気の重い作業もあります。

かならず途中でつっかえる、データ移行です。

とくに、

いつもは縁のない、Apple IDでのログインが鬼門。

”クイックスタート”という機能を使えば、チョロイはず。

今回はスムーズに行きますように・・

がいきなりの、

 

「パスワード相違でログインできません!」

 

 

 

 


 

iPhoneに怒られます。

昨日ログインできたのにパスワードが違う、というプロンプト。

理不尽に思っても、結局パスワードリセットです。

おまけに、

 

「ソフトウェアアップデートが実施された場合は、データ移行の前に初期化して最初からやり直し」

 

と漫然とみていた注意書きがまたまたビンゴ。

OSバージョンが最新でない、と始まったアップデート。

終わったと思ったら、いきなり勝手にデータ移行が始まります。

うわわ、と強制終了。

これも、アップデートされた時点で、初期化しますか、とか聞かないの?

とほとんどのユーザーのぼやきです。

 

 

 

 

 

 

旧iPhoneから新iPhoneへのアプリ、データ移行は、

昔に比べればそれは簡単になりました。

iTuneに同期させておいたり、

iCloudにバックアップをさせておいたり、

しなくても、クイックスタートを使えば、BluetoothとWi-Fiのマルチホーミングで、

モバイル回線だの、イーサネットだのがなくても高速でほぼ移行完了。

 

Apple Pay関係の再認証手順、

それに銀行などの一部の金融系アプリの再認証手順、

だけは、自動的に移行されないので、忘れずにもう一度。

 

今回もなんとかトンネルを抜けられたみたい。

 

 

 

 

 

目前にせまったKIKIの大イベント

 

お世話になったiPhone12mini、お疲れさまでした。

最後に、

SIMロック解除を手続きし、

初期化し、

それにSIMカードの抜き取り。

 

起動してみると、

新機種を初めて手にすると登場する”Hello”のメッセージ。

 

もうKIKIパパの相棒だった、ということも忘れました。

というメッセージです。

 

 

 

 

 

 

こちらの手続きは、

ふた山くらい越えたよ、

とKIKIとママにご報告。

 

女子たち、ボーリングチームへの参加準備もさることながら、

大きなイベントが目前。

その準備は大丈夫かな。

 

「コーチメグミがね」

 

教えてもらったストロークをモニターの向こうでやってみせるKIKI、

 

「あしたもこうえんのプールでラップスイムする」

 

いつもは練習を休む週末だけど、

そんなこと言っていられません。

KIKIは今週末、

今シーズン練習の成果を問う、スペシャルオリンピックスオアフ島大会に臨みます。

 

 

 

 

 

Youtube”KIKI Movie”も登録してね

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2900名を超えました クラッカー

 

桜花の終わった森

 

この時期は、穏やかな春日が続いて暖房も冷房もいらない貴重な陽気。

東京に着いて早々は、夏日でびっくりしたものの、

その暖気も落ち着いて、今頃の気温になっています。

 

残念ながら、桜前線はもう北海道に上陸し、

桜木は桜花は散りきって、

すっかり緑が威勢良い葉桜です。

 

いつも会計事務所が申告猶予の申請をしてしまうとは言え、

アメリカのTAX RETURN(確定申告)の期日は、4月15日。

準備はそれまでに片づけるのが目標なので、

毎年、桜の季節に日本に行けません。

 

 

 

 

 

 

近くの林試の森の木立も、若葉が伸び盛り。

鬱蒼とした森の木陰も、

明るい緑に覆われて、暗く感じません。

 

短いお花見の季節は過ぎたけど、

草木にとっては一番華やぐ季節で、

森の入り口の坂道沿いには、

大柄な花弁に、いろいろな色を浮かべたツツジが満開。

まだぜんぜん錆色が差していません。

 

 

 

 

 

 

そう言えば、お不動さんの前の公園には、たしか藤棚があったはず。

忘れずに見に行って、

観桜を逃した残念をちょっとでも取り返さなくちゃ。

 

もう夏も目前で、

森の様子も変わってくるはずだけど、

お花で遅い春気分は十分に楽しめます。

 

 

やっと訪れた 恵比寿の蕎麦懐石

 

それより待った無しなのが、春の味わい。

旬だの、漁期だの、を逃すと、

また来年バイバイ

なんて、ことになってしまう、この季節に美味しいものを、

ハワイに帰る前に頂きます。

 

 

 

蕎麦懐石 義のホームページより

 

 

 

恵比寿のアメリカ橋から山手通りに下る茶屋坂。

オウチから歩いてこれるこの辺りに

すいぶんレストランが増えてきました。

 

気になっていながらなかなか縁がなく、

やっとランチにうかがったお店は、

”蕎麦懐石 義”。

 

ミシュラン三ツ星店出身で、”賛否両論”で料理長をしていたオーナーシェフが開いたお店、

となれば、きっとすごい才覚溢れるお料理です。

期待がぱんぱんに膨らみます。

 

 

 

 

 

 

向付けに盛られてきたのは、

桜鯛に、

春鰹に、

ほたるいか。

春の名残の盛り合わせです。

頂きたかったストライクゾーンの真ん中の食材で、

なんだかにやにやしてしまいます。

 

ランチコースは6品。

先付も、揚物も、

春の香りたっぷり。

 

 

 

 

 

 

おしのぎ、が

このお店の主役、手打ち蕎麦。

9割粉だといいます。

歯ごたえ、のど越し、蕎麦の実の香りもたちあがって、蕎麦好きだから、感動。

そばつゆももちろん美味しいけど、

胡桃だれは、さっぱりして、香ばしくて、これも感動。

 

びっくりしたのは、デザートの選び方。

4種類読み上げられて、

 

「どれにします?」

 

なんと4種類全部、と言っても大丈夫。

これで4000円、って・・

美味しくて、手間をかけていて、素晴らしい雰囲気で、

だから申し訳ない気分になります。

 

 

 

 

 

 

沖縄でも春のご馳走

 

春の気配を追いかけて、

という訳ではないけど、

出張でやってきた南の島でも、季節をおいしく楽しみます。

 

沖縄のお店から届いたメールにくっついてきたのは、

春のメニュー、

期間限定だよ、というフライヤー。

 

 

 

肴家あうんのホームページより

 

 

 

出張の日程に合わせてくれたような、ぴったんこのタイミング。

こんなフライヤーを見て、

行かずに済みません。

 

毎度のお店”あうん”にも、

じわじわインバウンド客の影が濃くなってきていて、

予約しないと、時に満席です。

 

春のご馳走、

なんて言っているのに、まずお願いしたのは沖縄に来たら外せない、

あぐー豚料理。

 

 

 

 

 

 

しゃぶしゃぶサラダに、炭火焼に、

が並んで、楽園にいるような心持ち。

 

学習していないので、

この日も暴走してしまい、

お造りに、

ゴーヤチャンプルーに、

牡蠣フライに、

ガーリックレタスチャーハンに

と、春は置いといて注文もどっさり。

 

 

女子たちに申し訳ない・・

 

もう食べきれないのに、

諦め悪く、

やっぱり、と頼んだのが、このひと品。

 

 

 

 

 

 

フライヤーを飾っていた、

”ホタルイカと菜の花のチーズガーリックトースト”

 

宣伝に偽りなし、で写真の通りの垂涎の一皿。

食べてみたら・・

 

絶句

 

美味し過ぎて、またまたホノルルの女子たちに申し訳ない心持ち。

お口の中で春が炸裂しました。

 

 

 

 

 

Youtube”KIKI Movie”も登録してね

 

 

 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2900名を超えました クラッカー