被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に

2016年1月20日11時27分

「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。

 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。

 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。

 別の40代の運転手。

 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。

 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえては「震災後、気になる経験はないか」と尋ねた。100人以上に質問したが、多くの人は取り合わなかったり、怒り出したりした。それでも7人が、不思議な体験を語ってくれたという。

 単なる「思い込み」「気のせい」とは言えないリアリティーがある。誰かを乗せれば必ず「実車」にメーターを切り替え、記録が残るからだ。幽霊は無賃乗車扱いになり、運転手が代金を弁償する。出来事を記した日記や、「不足金あり」と書かれた運転日報を見せてくれた人もいた。

 乗せたのはいずれも比較的若い男女。もし犠牲者の霊魂だとしたら――。「若い人は、大切な誰かに対する無念の思いが強い。やりきれない気持ちを伝えたくて、個室空間のタクシーを媒体に選んだのでは」と、工藤さんは考える。


先日、知人の息子から聞いた不思議体験です。


息子さん

『この間不思議なことがあったんです。俺、凄く怖くなっちゃって・・・車で○○に行った帰りに、○○道路を走行中、車の窓がいきなりガーって開きだして、えー何これ?何?何?と思ったんですよ!その時、あれ?この道同級生の子が死亡事故に遭った道だよな!それもまさに今通過した場所?違うかな?この先だよな?と思ったんですよ!でも俺怖くて車内をキョロキョロ見ちゃって・・・寒いから窓を閉めようとしても指1本分、閉まらないんですよ!何度やっても指1本分が閉まらない。これやっぱりヤバいなと思い、家に直接帰らないでコンビニに寄って、その後先輩の家に寄って帰宅しました。帰宅して親父にそのことを言ったら、事故はその場所だよ!と言われて・・・いやー怖かったです。』


さくら

『故人は、思い出して欲しいんだよ!窓が開いた時、故人は車内に居たよ!気づいて欲しかった。それとスピード出すでしょ?気をつけなさいって・・・メッセージ!霊は色々な出方をするの。分かって欲しいんだよね、色々な思いを・・・。事故には気をつけないとダメだよ!居眠りとかスピード・・・。』


タクシーの運転手さんの体験(霊)はよくお聞きします。

一度幽霊に遭うと何度も遭うようになる。

波長が合うんです。

幽霊も相手を選びますよ!

また後程。


ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)


ベルお問い合わせ先

sakuratakagi@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)



「被害者が枕元に立って…」自首の52歳無職男、82歳内縁の妻殺害容疑で逮捕 奈良県警

逮捕容疑は平成25年8月、奈良県生駒市南田原町の自宅ハイツで、内縁の妻の顔に枕を押しつけるなどして殺害したとしている。県警によると川中容疑者は21日、「実は人を殺した。被害者が枕元に立って、仕事も手につかなくなった」と滋賀県警に自首していた。


台湾での不思議な話。
亡くなった友人が度々夢枕に立ち
自分の財産が不当に奪われたので何とかして欲しいと訴えた。
調査すると生前に買った部屋が不法に売られていることが判明。
解決したお礼にロトくじの当たりを教えるなどした。


産経ニュース2009.10.12 18:00
「実は人を殺して遺体を海に捨てました。被害者が夢に出てくるんです」-。
福井県の小浜湾でドラム缶に入った男性の遺体が見つかった事件。その犯行が明らかになったのは、車の窃盗容疑で逮捕された遊び仲間の配管工、中島充昭容疑者(26)=大阪府泉南市信達市場=ら男2人が、勾留期限間近の9月中旬、思い詰めた様子で取調官に漏らした告白からだった。遺体が海底から浮かび上がってこないようドラム缶を念入りに細工する周到さの半面、犯行後は良心の呵責(かしゃく)にさいなまれていたらしい。
 中島容疑者と無職の米次(こめつぐ)公(あきら)容疑者(27)=大阪府泉佐野市長滝=ら3人は泉佐野市内で軽乗用車を盗んだとして、8月下旬から9月下旬にかけて窃盗容疑で逮捕された。
 勾留期限が近づき、「最後に何か言うことはないか」と問いかける取調官。中島容疑者は遊び仲間だった相良雄一さん=当時(19)、大阪府和泉市鶴山台=の殺害を突然打ち明けた。この話を捜査員から差し向けられた米次容疑者も、「そうなんです」とうなずいたという。
 被害者が夢に出てきてよく眠れなかったという2人。ともにせきを切ったかのように犯行の一部始終を話し始めた。

大久保清事件
1971年3月から5月にかけて、大久保清(当時36歳)は群馬県下で何人もの若い女性に「絵のモデルになってくれませんか」などと誘い、そのうち関係を拒絶したり、嘘を見ぬいた女性8人を次々と殺害した。76年死刑執行。
「昨日は眠れなかった。殺した女の亡霊が夢枕に立つんだ。『早く出して』と言うんだよ」
1時間おきに取り調べ官に泣きついた。
供述書によると大久保は、被害者の幽霊を見て悩まされただけではなく幽霊に恨み事を言われていた。
毒牙にかけた女性の中でこの子の事を自供しようと思うと別の女性の幽霊が夜な夜な「私の方が先・・・私をどうしてくれるの」と怖い顔で睨み付け大久保が怯えると「もっと苦しめ」と呪いをかけたと言う。

ボゴタ(米国)一家3人惨殺事件
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/40satujinhan.htm

1966年、米国のボゴタで、一家3人が惨殺されるという事件が発生した。殺されたのは、2人の両親と、ナタリア・オレステスという少女であった。特に少女の殺され方は無惨で、白いドレスがほとんど全て血で染まり、最初警察が赤茶色のドレスと見間違えて報告したほどであった。

あの一家惨殺事件の犯人が自首してきたのだ。警察も最初、半信半疑であったが、世間に公表されていない現場の詳細な状況などを詳しく話し、真犯人であると断定された。事件が経過して2年後、迷宮入りかと思われた事件に、突然犯人が自首してきたのである。

不思議に思い、警官は、なぜ自首してきたのかを訪ねてみた。するとその男が言うには、
「実は最近になって、俺があの時殺した女の子が夜、枕元に立つようになったんだ。その少女はささやくように『おじさん、罪をつぐなって。警察へ行って。じゃないと私、安心して天国へ行かれないの。』と、いつも耳元でささやくんだ。」

毎晩のように少女は現れ、そのたびに男は全身汗だくになって目が覚めるのだという。ついにはベッドに入るのが怖くなり、夜が近づくにつれて毎晩震えがくるようになった。

そういった日が何日も続き、ついに耐えきれなくなって自首してきたのだという。不思議なことに、自首して以来、少女の霊はパタッと現れなくなった。



私からしたら別に不思議な話じゃ無いですよ!

悪い事は、出来ない。

人を不幸にして幸せになれるわけないじゃん。

自首もしないで逃げ回るなんて生き地獄。

心の潜む善と悪。

この世で試される。

可笑しい?と思ったら鏡を覗く。

ご自分に問いかける。

妬んでいませんか?

僻んでいませんか?

恨んでいませんか?

憎んでいませんか?

今の自分を変えられるのは自分自身なんですよ。

『変わりたい、変えたい、変えるんだ!』

言動・行動を変える。

ご自分の方向性をしっかりとお考え下さいね。

辛い時こそ試されるのよ。

また後程。


ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html

本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)


ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)





恐怖のホテル


以前から知人は、霊感が強い。

旅行先で数々の恐怖体験に遭遇。

先日、ホテルに宿泊。

部屋に入ると、なんか暗い感じがした。

一瞬嫌な感じだったが、気にするので同行した方には伝えなかった。

観光後、夕食を済ませ温泉に入り寝床についた。

同行した方は旅の疲れで直ぐに眠りについた。

知人は、寝つけなかった。

暫くすると、異様な音が聞こえる。

その音がどんどん大きい音になり、近づいてくる感覚だ!

その時、急に体が動かなくなった。

金縛りだ!

眼だけは動くので、寝ている友人を見た。

一瞬目を疑った。

何で・・・。

凄い形相の老婆が、同行した方の足を持って、引きずって何処かに連れて行こうとしている。

何とかしないと連れて行かれる。

知人はその時、次は自分の番だ!と思った。

金縛りで動かない。

思い切って全身の力を出して起き上がろうとした時、金縛りがとけた。

その瞬間、老婆が消えた。

変に怖がらせたくないから、同行者には伝えなかった。


曰くつきな代車


友人は車検の際、代車を借りた。

翌日から不思議なことが起きた。

車を走行していると、変な声が聞こえる。

猫の声?

もしかして猫を・・・。

えー、エンジンルーム?

四方八方から唸るような声が聞こえる。

エンジンを止めて、エンジンルームと車の下等を確認した。

変わった様子は無い。

あの声は何だったんだろう?

また車を走らせた。

今度は、急にラジオから声が聞こえた。

えー、ラジオ聞いてないし・・・。

ラジオって自動なの?

何?怖い・・・。

その時、携帯が鳴った。

非通知?

出ようか迷ったけど、出てみた。

『はい・・・』

『・・・・・』無言?

『ギャー』と女性の叫び声が聞こえた。

友人『私、怖くて、怖くて・・・その後もいきなり車の底からゴンゴンって3回音か聞こえて、子ども達も聞いた。子どもが車のドアを叩く音が聞こえるって言うから、聞こえないよ!って怒ったの。本当は私にも聞こえていたんだ!呪われている車だから、その後乗らなかった。車検が終わってほっとした。』


霊感の強いお方様や、たまたま波長が合ってしまうと、不思議な体験や恐怖体験を致します。

お気をつけ下さいませ。

また後程。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

早いもので今年も残すところあと僅かとなりました。

今年を振り返り・・・。

『彼氏も出来なかった!結婚なんて夢の夢・・・』

『転職したかったなー』

『相変わらず家計は火の車だった!』

『病気や怪我が多かった』

『夫婦仲が最悪な1年』

『給料も上がらないし、上司の愚痴が多かったなー』

『また来年も姑の嫌味が続くのかなー』

『今年また太った!歳を取ると痩せないんだよね!』

『相変わらず家事子育て全てを私に任せて、自分(夫)は好き勝手やってる1年だったよね!』


そこのお方様!

また不幸の数を数えましたね。

思い出して数えると、腹が立ったり、情けなかったり、悔んだり、落ち込んだり・・・。

不幸の数を数えても、無意味。

また嫌な気持ちになるだけ。

もういい加減分からないとダメですよ!

割り切る。

幸せの数を数えてみて下さい。


思い通りにいかないのが人生。

わかっているけど、もがく。

貴重な経験を生かすも殺すも自分次第。

人間性を試される。

感謝する人、腐る人・・・。

その後の人生、天国か地獄か・・・。

幸せは与えられるものじゃない。

自らが感じ得るものであり掴みとるもの。

人生の大先輩から学ぶ

人生に勇気を与えるたくさんの言葉


渡辺和子(ノートルダム清心学園の理事長)

成蹊小学校3年生で9歳の時に二・二六事件に遭遇

父の居間で1mのところで、当時教育総監だった父が青年将校に襲撃され、43発の銃弾で命を落としたのを目のあたりにした

29歳でナミュール・ノートルダム修道女会に入会。
修道者であってもキレそうになる日もあれば

36歳という異例の若さで岡山県のノートルダム清心女子大学の学長に就任

長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。

1977年にはうつ病を患う。

マザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍

著書『置かれた場所で咲きなさい』が、195万部を超えるベストセラーとなった


修道者であっても、キレそうになる日もあれば、眠ない夜もあります。

そんな時に、自分をなだめ、落ち着かせ、少しだけでも心を穏やかにする術をいつしか習いました。


タンポポはたしかにバラになれない。

でもバラもタンポポにはなれないじゃないかと。

人は皆一人一人違うものを頂いている。

もし皆さん方の中にも、今劣等感を持っていらっしゃるような方があるとしたら、

時たま思い出して下さい。

タンポポはタンポポでいいんです。

バラはバラでいいんです。

それぞれが咲いていること。

『置かれた場所で咲いていること』

そのことがとても大事だと思います。


私はいつの間にか『くれない族』になっていました。

『あいさつしてくれない』

『労ってくれない』

『わかってくれない』

置かれた場に不平不満を持ち、他人の出方で幸せになったり、不幸になったりしては、私は環境の奴隷でしかない。

人間として産まれたからには、どんなところに置かれても、そこで環境の主人となり、自分の花を咲かせようと決心することが出来ました。

それは『私が変わる』ことによってのみ可能でした。


結婚しても、就職しても、子育てをしても

『こんなはずじゃなかった』と思うことが,次から次に出てきます。

そんな時にもその状況の中で、咲く努力をして欲しいのです。

どうしても咲けない時もあります。

雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。

その代りに、根を下へ下へと降ろして根を張るのです。

次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。

どんなところに置かれても花を咲かせる心を持ち続けよう。


病気(うつ病)という人生の穴は、それまで見ることが出来なかった多くのものを見せてくれました。

それは、その時まで気付かなかった

他人の優しさであり、自分の傲慢さでした。

私はこの病気によって以前より、優しくなりました。

他人の弱さがわかるようになったのです。


相手もあなたと同じ考えを持たないで当たり前。

人間は決して完全にわかり合えない。

100%信頼した出会いは、かえって壊れやすいと思います。

信頼は98%、2%は相手が間違った時の許しのためにとっておく。


生きていく上では、嫌なこと、したくないこと、欲しくないもの、気に入らない相手など、数々の自分にとって『ありがたくない』物事に、向き合わないといけないことがあります。

つまらない仕事をつまらなくない仕事に変える術を若くして修道院で教えてもらったことを私は感謝しています。

『幸せはいつも自分の心が決める』のであり私達は、環境の奴隷ではなく、環境の主人となり得る人間の尊厳を忘れてはいけないのです。

『この世に雑用という名の用はない』

用を雑に行った時に、雑用は生まれる。


父を殺した人達を『憎んでいますか?』とよく聞かれました。

その度に私は『いいえ、あの方達にはあの方達の大義名分がおありになったと思いますので、お恨みしておりません』と言っていました。

私がもし聖書の中の『汝の敵を愛せよ』ということを実行するとすれば、せめて相手の方の不幸を願わないことです。

人間は弱いものです。

口では綺麗なことを言っても、なかなか体がついていかないことがあります。

それを体験出来たということは、恵みだったと思います。


『寸鉄人を殺す』という言葉があるように、

短い言葉でも相手を殺しもすれば、生かすことも出来るのです。


神様ポケット

見返りがなくても

自分の行いは神様経由で

誰かの役に立っていると考える。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。



中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話


SNSという閉ざされた世界でいじめにあっていた娘を、LINEを逆手にとって救った両親がいる。

 佐伯学(仮名・46)と理恵(仮名・36)の闘いは、SNSアプリの中で野放しになっている子どもと、どう向き合えばいいのかを教えてくれる貴重なケースだ。

 闘いの導火線に火がついたのは夫妻の長女、茉奈(仮名・15)の卒業文集だった。クラスの寄せ書きに、茉奈だけが載っていない。

 茉奈へのいじめが始まったのは、中2の終わりごろ。きっかけは茉奈の中学に他校の男子が乗り込んできた際、茉奈が知り合いだったため、仲裁に入り帰らせたことだった。それが「他校の不良生徒を呼び込んだ」と、学校中から白い目で見られるようになった。

 以降、茉奈は"透明人間"になった。無視は人間としての尊厳が踏みにじられる、耐え難い暴力だ。佐伯夫妻は毎週水曜に限り、学校を休ませることにした。家という逃げ場を週の真ん中に作ることで、茉奈を守ろうとしたのだ。

 「事件」が起きたのは、中3の2月。体育の授業を終えて、教室に戻った茉奈が見たものは……。

 土足で踏みつけられた制服、机には油性ペンで《死ね。学校、来るな》の文字、ノートの全ページに《死ね、ブス、バカ》の落書き。帰りに下駄箱に行くと、靴に濡れた泥が詰められていた。

 理恵は担任に、きちんと対応するように迫った。すぐ学年集会が開かれた。

「佐伯茉奈さんの机やノートに落書きをした人は誰ですか? 手を挙げなさい!」

 学校からの報告は「犯人は、わかりませんでした」。


娘の友達を味方につけた父親の証拠集め

 放置され続けたいじめが、卒業文集から茉奈だけを省くという、卑劣な行為にエスカレートした。夫妻は茉奈に言った。

「学校と闘うよ。これは許しちゃだめだから」

 茉奈は頷いた。翌朝、理恵は担任に電話をした。

「卒業文集の寄せ書きに、茉奈が入っていません。きちんと調査をしてください」

 卒業式や合唱コンクールの打ち上げに、茉奈を省いておきながら、同級生らは茉奈のLINEタイムラインに、《超楽しい》と打ち上げ画像を流した。ディズニーランドの卒業旅行のLINE画像も、茉奈のスマホにどんどん流れてくる。

 学には確信があった。茉奈には見えない形で、茉奈を中傷している『裏チャット』が必ずあるはずだと。

 茉奈の友人で1人、信用できる子がいた。結花(仮名)だ。学はLINEで《いじめについて教えてほしい》とメッセージを送った。学はこれまで、自宅に遊びに来る茉奈の友人には、LINEでつながるように意識してきた。LINEを勉強し、茉奈にスマホを与える際にも条件をつけた。

「パパとの間で、ブロックやタイムライン非公開にするならスマホを持たせない」

 結花から画像が送られてきた。画面をキャプチャー機能で写真に撮り、送信してくれたのだ。まず、2人の男子生徒のツイッター画像。居酒屋で数人がピースをしている。

《合唱コン、お疲れさまでした~。打ち上げはめっちゃ最高でした。それに打ち上げに、13番来なくてめちゃ最高だったー!》

 別の画像は《打ち上げなう》の後、参加者全員の名前を列挙、最後にこうだ。

《13番はいなーい!》

 13番――、それは茉奈の出席番号だ。いじめの決定的証拠だった。

 学はさらに餌を撒く。茉奈の"親友"、香奈(仮名)が見ることを想定し、自分のLINEに受け取った画像をアップした。

《ちょっとちょっと、茉奈ぱぱのタイムライン》《ばれてるよ》〈笑〉《かわいいね》《完璧かほごですね》

 実は、彼らは文集の調査で学校に呼び出されていた。

《呼ばれている人、マジなお願い。先生の話は真面目に聞いとけよ。あと、くつ事件のことは黙っとけよ》

これで全部がつながった。

担任から電話があった。

「文集委員を呼んで聞いたのですが、男子、女子とも関わっていないということです。ただ漏れてしまったということです」

 学校任せでは、いじめは解決しない。これでは、子どもが死ぬ。深く傷ついた茉奈は両親に気づかれないように、お風呂で泣いていた。

 理恵は担任に、証拠をつかんだ以上、徹底的に追及する旨を伝えた。

「はあ?」という間延びした反応に、学校側との温度差を感じた夫妻は、教育委員会に乗り込んだ。

「これは、いじめでしょう?」

 事務方のトップはいじめを認めた。

「学校にきちんと対応してもらえないのなら、私たちは報道を呼んで、世間様に裁いてもらいます」

 中学では手のひらを返したように、校長が佐伯夫妻を待っていた。間違いなく、報道という言葉が効いたのだ。

「要は、文集でしょう? 文集は作り直しますから」

 学校はこの期に及んでも、穏便にすませたいのだ。

「そんな次元の話じゃないでしょう? これは、加害者の親御さんともきちんと話をさせてもらわないといけない問題です」

 LINEとツイッターの画像を校長に見せ、名前が出ている全員の事情聴取と、保護者会開催を要求した。

 証拠があるのに、学校側の事情聴取は難航した。

「全員に話を聞いていますが、その事実はないんです」

 結花が送るLINE画像から、聴取を終えた子と裏工作を始めた様子がわかる。教師は舐められていた。夫妻は聴取の場に同席するため、学校に向かった。次は「13番はいなーい!」とツイートした男子の番だ。学は生徒の前に歩み寄る。

「いい加減にしろ。俺は茉奈の父親として言いたい。大人をバカにするなよ! 机、やったのは誰だ!」

「○○くんです」

「靴は誰だ!」

「○○くんです」

「先生、メモです!」

10秒もかからずに、いじめの全容が明らかになった。

学校から電話があった。

「茉奈さんへのいじめを確認しました」

 クラス32名中、24人が関わっていた。関わっていないのは携帯を持っていない数人だけ。理恵は言った。

「生徒も加えた保護者会を開いてください。糾弾したいための会ではないんです。いじめの恐ろしさに、親子で気づいてほしいんです」

 提案したのは、関わりの濃淡による3部構成の保護者会。最初は、主犯格の男子グループ。優秀な高校に合格した、学校でも親の前でも、"いい子"たち。

 理恵は問いかける。

「もし茉奈が自殺を選んでいたら、殺人者になるんだよ。いじめは、人の生き死にに関わることなんだよ」

 学も迫る。

「君らが起こしたトラブルを茉奈が止めに入ったのに、陰で悪口を言い、制服を踏んで靴に泥を入れる。それで、男と言えるのか!」

 全員に話してもらった。

「反省しています。すみませんでした」

「大人が怒ると、こんなに怖いものだと初めて知った」

 アキレる母親もいた。

「怒ってもらってありがとうございました。私は怒れないものですから」

 2部は、黙認していた男子グループ。理恵が話した。

「ただ見ていただけで、何もしていないって思っているかもしれないけど、いじめを知っていて止めないのは共犯者になるってことよ」

 ある母親が立ち上がる。

「本当にそのとおりです。本当にすみませんでした」

 もちろん、納得していない親子もいた。だが1部、2部では8割方の親子にわかってもらえたと感じた。問題は、茉奈の親友たちの女子グループ。この"親友"が、いじめの黒幕だった。シラを切り通しているグループなので、LINEとツイッターの画像を印刷して親に配り、動かぬ証拠を突きつけた。

「おまえ、いったい、何やってんだ!」

 初めて事情を知った、ひとりの父親が殴りかかる勢いで娘に迫り、母は過呼吸になるほど苦しんでいた。

 問題は香奈だった。

「茉奈は傷ついて1人でベッドに横になっている。どんな気持ちか、わかるか!」

「はあ?」

 母親も娘同様、シラッとした態度を貫く。それは日本語と英語ほど、言葉が通じないやりとりだった。

 すべてが終わった。

「パパ、ママ、ありがとう」

 2人には、茉奈のこの言葉だけで十分だった。子どもを守るためには、他力本願ではなく、親自ら行動することが鍵となるのではないだろうか。



2015年7月12日掲載(抜粋)

学校で起きたいじめを学校は、解決出来ないの。

文部科学省も正直に、『出来ません』と言えばいいんだよ。

出来なくて尊い命を見殺しにしているんだよ。

もういい加減にして欲しいよ。

いじめは、犯罪なんだから警察にお願いした方がいいよ。

情けないけど、出来ないんだからお願いするしかないよね。

これ以上、犠牲者を出したくない。

悲しすぎるよ。

大津市中2いじめ自殺事件以降も相変わらず学校の対応は変わらないのよ。

被害者が自殺で終わる。

数ヶ月間だけ、世間とマスコミが大騒ぎ。

毎回同じことの繰り返し。

罪のない子どもを見殺しにして、腸わたが煮えくり返る。

学校側も加害者を呼び出して強く注意した言うが、この有様。

いじめは立派な犯罪だから、被害届を出して加害者を警察に連行して頂ければよかったのよ。

示談なんてしませんよ。

世の中が甘くないことを教えてあげないと。

罪の無い自分の子を守るには、親も覚悟しないとね。

周りで見ていた同級生も被害者?加害者?

怖くて何も言えない生徒もいたと思うが、罪のない同級生がいじめを苦に自殺をするなんて・・・そのクラスは変だよね。

見て見ぬふりなんて、人としてダメでしょ。

許されないよ。

まだ中2だからって言う人もいるけど、もう中2だよ。

善悪の判断が出来ますよ。

一番の悪は加害者ですが、直接注意が出来なくても、何か出来ることがあるでしょ。


2014年12月29日掲載(抜粋)

いじめ駆け込み寺 いじめ対処法

転載

子供たちは、みんな無邪気で仲が良いというのは幻想です。
他人の善意を無邪気に信じる者は、骨の髄までむしゃぶられて殺されます。
いかなる集団であれ、内部の人間がみな平等ということはなく、暗黙のパワーバランスが存在します。
みんなをまとめるリーダー的存在や、アイドル的も存在もいれば、バカにされている人、使いパシリにされている人もいます。

このパワーバランスは、集団形成時に出来上がり、その後、めったなことでは覆されません。

最初に、こいつは弱い奴だと思われ、いじめに標的にされると、集団の内部で、その人はいじめても良い人間と見なされます。
そして、「臭い、汚い、頭が悪い、卑怯者」などのもっともらしい負のレッテルが後付され、
いじめられても仕方の無い悪い人間であるという意見の一致が固定化されるのです。
このような扱いが続くと、やがて本人も自分は生きている価値が無い人間だと思い込み、抵抗する気力を失っていきます。

一方で、力の強い人間は、周りの者を子分のように扱い、自分の理不尽な要求もやすやすと通してしまいます。
彼(彼女)は抵抗しない、いじめられっ子をいじめることに罪悪感は持ちません。
それは王様が奴隷を扱うのと同じ、上下関係の契約が成立しているからです。

このような関係にならないためには、集団形成時に、毅然とした態度を取ることです。
理不尽な要求には、きっぱりノーと言い、もし殴られでもしたら、殴り返してください。

いじめる人間は、自分のいいなりになる弱い人間を探して標的にします。
そして、上下関係を強要してくるので、それに対して、初期の段階でノーと言うことです。
反撃してくる奴、意志の強い奴だとわかれば、いじめの標的にされることはなくなります。

この際、暴力はいけないとか、みんなと仲良くしなくちゃいけないという建前のお説教は無視することです。
仲良くなっても百害あって一利なしの相手もいます。
人間関係は建前の奇麗事だけで回っているのではありません。
弱いものは食われる弱肉強食の論理も、確実に存在しているのです。


2014年6月11日掲載(抜粋)

問題行動の生徒「個別指導教室」で“隔離”へ 大阪市教委

コメンテーターが『個別指導教室に入れられた生徒の心の傷はどうなるのか?』なんて言っていた。
驚いたね!
そんなこと真面目に言っているの?
おバカ野郎だな!
まともな生徒は、行きませんよ。
周りに迷惑を掛ける手に負えない生徒が行くんだよ。
被害に遭ってる生徒の心の傷の方が心配です。
真面目にやっている生徒がバカを見るなんて可笑しいでしょ。
授業妨害・暴行・窃盗・恐喝・いじめ・・・・・。
正直犯罪。
刑務所に連れて行かないで別メニューで更生させるなんて温情だよ。


2011年11月17日掲載(抜粋)
滋賀県の中学校で男子生徒を全裸にさせ悪質ないじめをしたとして同級生3人逮捕。
この記事を拝見して、久しぶりに腹が立った。
絶対に許せない。
学校は、安全な所じゃございませんよ。
いじめで、度々ご相談を頂きます。
被害者様・親御様がどんなにお辛い思いをされているか、加害者は分からないのですよ。
加害者のご家庭だってまさかご自分のお子様が、最低最悪な悪魔の子だなんて知る予知も無い。
私は、自分のお子様の素行を知らないお客様には、『何を言ってるの。貴方様のお子様は、案外たいした者よ。知らないのは、貴方様だけ。心の目で見なさい。曇ってるわよ。』と申し上げます。
いじめ対策の強化が必要。
いじめで自殺するとマスコミも大騒ぎ。
文部科学省も、通達を出す。
私達もいじめ対策をやってますとのアピール。
教育委員会は暇なくせに、いじめ問題はめんどくさい。
簡単に考えてるのよ、国も学校も、全ての人々も。
自分の子どもがいじめに遭わないから分からないのよ。
徹底的に、いじめ=犯罪。
強制収容。
法律改正。
そうね発覚したら、校長・親・担任も一緒に収容。
教育長も一緒。
そうなったら、怖くていじめ問題を解決するでしょ。
その位しないと無理。
教諭志願者も減るわね。
いいじゃない、本気で子ども達と向き合えるお方様に来て頂きましょうよ。
覚悟を持って頂かないとね。
保護者も一緒。
クラスでいじめが発覚したら、即保護者会。
いじめのあることすら知らない親が多い。
年中呼び出されれば、自分の子どもに注意するし、関心を持つ。
また明日いじめに遭って、辛い思いをしている子どもがいるのです。
心の叫びも届かない。
本気で救ってあげないといけません。
関わりたく無いと思う親は、人間失格。
そんな親の子ども程、裏で何をしているか分かりませんよ。
次は貴方様のお子様が、加害者かも分かりません。
加害者の親として驚いて頂き、悩み苦しまないと他人様の痛みが分からないのですから、仕方ございませんよね。
そうならない様に、躾をしないといけません。
心の教育が一番大切なのです。
勉強が出来ればいいと思っている親御様、躓いたら分かりますよ。

2011年1月1日掲載(抜粋)
関係した生徒・学校関係者は、過激な発言で失礼致しますが、心の教育を学ぶ強制施設に入所して頂き、ご自分の重罪と故人に対しての償いを考えて頂くべきだと思います。
その位強い姿勢で臨まないと、目が覚めませんし被害者のご遺族・被害者だって浮ばれません。
教諭も学力重視で採用されているのですから、人間性を磨く教育何て出来ません。
それにあれもこれも教諭が出来ませんし、すべて教諭にお願いしたら中途半端で終わってしまいます。
道徳専門に採用すればいいのです。
道徳教育を教本だけで学んだうすぺらい人間は、全く必要ありません。
良識のある人生経験豊富なお方等来て頂ければ良いのです。

躾を学ぶ。
地域の方の協力を仰いだりして、体験談を本人に語って頂いたり、手紙を紹介したりする。
体験談は、身近で起こりそうな話・興味深い話等を語る。
子供達に自ら考えてもらう。(個人やグループ)
体験教育をする。
山村体験。
ボランティア体験。
職業体験。
宿泊体験(高齢者のお宅・子供の多いお宅等)
・戦争の悲惨さのお話。
・過去にいじめを受けた事がある・いじめていた事がある話。
・食育の重要性の話。(キレる子について)
・過去に親に反抗して家出をした話。
・他人に助けて頂いて今でも忘れ無い話。
・思い病気になってしまい完治したお話。
・祖父母・親・子・友人・知人等を亡くして悲しかった話。(命の尊さ)
・小さい時の夢を実現したお話
やりましたの実績は、いらないんです。
子供達が理解出来たか本当に浸透したかが問題なんです。
教育委員会の見直し
教諭経験の方で無く、外部からの人材で組織する。

2013年10月18日掲載(抜粋)
道徳、新設「特別の教科」に…15年度にも。

政府が本気で取り組んでいるなんて思えない。
よく有職者会議が開かれるが・・・・。
あの人達は、何なの?と思います。
頭は良いが世間を知らない人達。
お金に困ったことの無い人が消費税を上げる時期ですなんて発言したり、いつも優等生でいじめなんて無縁だった人がいじめ問題を偉そうに語ったり、一般庶民の気持ちも分からないで知ったかぶるな!と思う。
上辺だけの政治なんて必要ない。
困ったことも無い人間が人の傷みなんて分からないんだよ。
だから口先だけになる。
税金の無駄!
時間の無駄!
一番の無駄が自分達だと気づかないから救えない人達なのよね。
でも結局国民も同じレベルなのよ。
だから何も解決しない。
最近特に思うけど、この世の中いじめが蔓延してますよ。
学校だけじゃない。
職場だって酷いですよ。
要するにストレスの塊。
幸せだと思えない人が多いのよ。
不幸の数ばかり数え捌け口は、弱者へ。
そんなことを繰り返している。
情けないよね。
人と比べたって仕方ないよ。


今日の記事

先日も中学生がいじめを苦に自殺。

関係者達は・・・。

『すみませんでした。』

『気づきませんでした。』

『いじめの認識はありませんでした。』

法治国家なんだから、簡単じゃないけど法律を変えて人でなし達(人間らしい心を持たず、恩義 や人情をわきまえないこと)を刑務所にぶち込んで欲しい。

被害者やご遺族のお気持ちを思うと、サメだらけの離れ孤島に送ってやりたい。(I○でも北○鮮でもいいから送ってあげたい)

一生一人で暮らせ!

学校は能力が無いんだよ。

能力の無い学校に任せたって、隠蔽しか出来ないの。

それか、おとボケ。

文部科学省もいい加減それを認めて、全て警察にお願いするしかない。

いじめ=卑劣な凶悪犯罪と認識させる。

実際に重罪にすればいい。

禁固15年以上がいいな。

日本は、罪に対して軽すぎですよ。

いじめをやる子は、教師の追及をかわすなんて屁の河童。

親にだって顔色ひとつ変えず平気で嘘をつく。

悪魔に魂を売ったんだから、怖くない。

世の中そんなに甘くないことを教えてあげないといけないのよ。

気づかせてあげないといけない。

放置すればまた次のターゲットを探す。

現在、事件が起きないと警察は動けない。

学校は対応出来ないから、これからも悲劇は続く。

今回、親御様が奮闘した。

本当によく頑張って下さった。

教育現場は、常に見殺しだな。

怖い、怖い。

自分の子は、自分で守る。

そんな世の中で悲しいけど、これが現実です。

お忘れなく。

また後程。


ラブラブラブラブラブラブ 音譜音譜音譜

息子さん3人を東大理Ⅲに合格させた佐藤亮子ママのスーパー教育法!小中学生編!


キッチンタイマーで集中力を鍛える

長い時間集中するのが大変なので、時間を区切って勉強させる。

算数15分、国語15分、理科15分、社会15分と短い時間設定で教科を変えて集中力と学習スピードをUPさせ、2~3週間で1時間くらい集中出来るようになる。


暗記法(必殺ノート)

暗記は夕食中に覚えさせる。

暗記のために時間を使うのは勿体ない。

テストで間違いた問題を集めた暗記ノート(必殺ノート)を作成し、子どもがご飯を食べている時に前で親が必殺ノートを読み上げる。

食事中はリラックスしていて覚えやすい。


勉強のスケジュールは母が作る

中間・期末テストの時には『頑張って』じゃダメなんです。

テスト前2週間分のスケジュールをノートに書いて渡す。

やるべきことを漏れなく記入。

人間結局怠け者なので、きっちりとスケジュール表を書くことは凄く大事。

やるのを減らしたり、おろそかになったりでは、実力が上がらない。

スケジュール表に終わった科目に印をつけて、出来て無いことを明確にする。

目に見えることが凄く大事。


科目別勉強法


算数・・・1問に1ページを使って解かせる

ノートのスペース=考える頭のスペース(書き込める余白)

算数は答えが出ればいいんじゃない。

ノートのスペースを狭くすると、なかなか良い考えが浮かばない。

考える過程を書き残した方が、間違った時何で間違いたかが分かる。


英語・・・日本語訳を最初に見せる

苦手の子に長文を見せたら、単語・文法・構文等分からないので、頭の中に霧がかかってくるようになる。

日本語を先に読ませて、英語の拒否反応をなくす。

まず英文に慣れることが大切。


国語・・・物語の登場人物の感情も解説してあげる

小学生は経験が少ないので、問題を読んでも様々な場面が出ても分からない。

音読をしながら物語の時代背景・登場人物の感情を解説すると、問題のポイントが分かり、国語の成績が上がる。


社会・・・地理に「るるぶ」を使う

社会の教科書は、写真が少なく覚えにくい。

だから「るるぶ」等旅行雑誌は、歴史・食べ物が出てるので興味が出てる。

楽しいから寝転んで読み何気なく予備知識が入る。


佐藤亮子ママ

賛否両論があると聞いたが、賛が1で否が9らしい。

でもね、どこまでやるの?と言うんですけど・・・。

覚えるまでやる、受験が通るまでやる。

どこまでも、ここまでも無いんです。

だから必死でやる。

親しか出来ないんで。


質問・・・テストの点数を上げる方法は?

カップラーメンをイベントにする。

中間・期末テストが近づくと嫌だと思う気持ちになる。

少し夜遅くまで勉強をしないといけないので、カップラーメンを用意する。

普段はあえて食べさせない。

テスト期間中のカップラーメンが楽しいイベントになる。

辛いテスト勉強も楽しく演出する。


質問・・・忘れ物をしなくなるにはどうしたらいいの?

荷物はお母さんが用意する。

忘れ物をして先生に叱ってもらって、それを治すと考える方もいらっしゃる。

それだと先生がちゃんと適切に怒ってくれるか分からない。

先生も毎回々忘れる子に腹が立つ。

お母さん何をしているんだと言うことになるし、授業の邪魔になるし、子どもも常に不安になる。

そんなことをする必要はない。

小学校まで母親がやってあげて『こうするんだよ!』と教えてあげると子どもはノウハウが分かると中学校から自分でやる。

じわじわと子どもを手放し、18歳から完璧に手放す。


質問・・・どうすれば遅刻がなくなるのか?

朝寝てる間に靴下を履かせる。

足元に違和感を感じるので、気持ち悪くなり勝手に起きる。



佐藤亮子ママは、個性豊かだな。

今何をすべきか、それがどう繋がるのか、どのような結果を出すのかを分析。

時間を無駄に使うのが大嫌い。

何事も効率良く行動する。

賛否両論あるけど、凄い努力家だと思う。

勿論子どもが大好き。

専業主婦でもここまでは出来ない。

行動力も凄し、あの手この手の指導を考えるのが大好きなんだよね。

息子さん三人を東大理Ⅲに合格させて結果を出したから、良い悪いかは別として何とでも語れる。

素直に凄いことだと思う。

でも東大に行けば幸せになれるとは限らない。

大学受験が全てではないけど、綺麗事を抜きにして高学歴は就職には有利だよね。

だから親御さん達は、将来を考えて高いお金を出して塾に行かせる。

高学歴でも使えない人っている。

勉強が出来るだけじゃ世の中渡って行けないんだけどね。

でも取り敢えず勉強はさせる。

その取り敢えずが子どもには分からないから、勉強をしないんだよね。

夢を持っている子は、強い。


この時期、受験のご相談が多い。

関東では埼玉県の中学受験が一番早い、その次は大学受験のセンター試験。

母親は、大変です。

手を出し過ぎてもダメだし、全く関心が無いのもダメ。

お子様のご性格を十分ご存知だと思いますが、お子様に合った指導をしないといけない。

そこが難しいのよね。

得意科目があるお子様は、有利です。

嫌いな科目を伸ばすのは、なかなか難しい。

得意科目なら満点も夢じゃない。

先日模試で息子が初めて得意科目で満点を取って全国1位だった。

満点取れば1位で、1位が複数いる。

たった1回でも1位を取ると自信になる。

誉めてあげました。

子どもは、誉められたい、認められたい、愛されたいんですから。

最終的には、本番で高得点を取らないと意味が無い。

詰め込み過ぎても本番前にヘトヘトになる。

積み重ねが大切。

大抵のお子様が持続出来ないから成績が上がらない。

マンネリがダメだから、刺激を与える。

お金を掛けない刺激って?

夏前、予備校で志望校の講座があった。

予備校生では無いが2千円で受講出来る。

帰宅後、『学校とは違い皆真剣で凄い。レベルも高かったな。』と言っていた。

現在の立ち位置が分かるのよ。

本気で志望校に合格したいなら今のままじゃダメだと認識する。

親が『勉強しなさい!』なんて言ってもしないよ!

ご本人がやる気になるまで待つしかない。

でも待つにも限界がある。

だから、親はあの手この手を考える。

無理をすると逆効果なるし、早く結果を出そうとすると空回り。

結果を見据えて手段を選ぶ。

次に受験日までの日程等を一覧表にして渡した。

センター試験・一般試験(出願期間・試験日・合否日・最終手続日・募集人数・配点・合格ライン・受験料・自宅から志望校までの時間・学費・各大学の試験問題の傾向と対策)

覚悟を持たせ、受験日までに何をすべきかを考えさせる。

焦らせない。

焦れば焦るほど、実力を出せない。

過去問は、早めにさせる。

志望校のレベルを知り、課題や躓きが分かり、出題傾向も掴める。

第1希望は、過去問10年を解かせる。

予備校では、過去問演習講座なんてあるけど、高額ですよ。

赤本で十分。

近年のはあるけど、後は古本。

古本で記入無しを探す。

古本だから、初めにお塩をふってから使用する。

後は、子どもに任すしかない。

たまに声を掛ける。

『必要な参考書や問題集ある?』

『夜中や朝方寒いから厚手の服必要ない?』

『今回模試頑張ったね!美味しいものでも食べに行く?』

『躓いたら、放置しないでね!』

最後は、健康管理。

子どもの努力を無駄にしない。

また後程。


2016年センター試験まであと68日!

頑張りましょうね!


北風と太陽(イソップ寓話)

あるとき、北風と太陽が力比べをしようとする。

そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という勝負をする。

まず、北風が力いっぱい吹いて上着を吹き飛ばそうとする。

しかし寒さを嫌った旅人が上着をしっかり押さえてしまい、北風は旅人の服を脱がせることができなかった。

次に、太陽が燦燦と照りつけた。

すると旅人は暑さに耐え切れず、今度は自分から上着を脱いでしまった。

これで、勝負は太陽の勝ちとなった。


教訓

何事にも適切な手段が必要である、ということである

一方でうまくいったからといって、他方でもうまくいくとは限らない。

その逆も然り。

しっかり、結果を見据えて、手段を選ぶべきである



ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

お相手の人間性が解ってガッカリすることございませんか?

『こんな女々しい男だったとは思わなかった。』

『なんて器の小さい男なのよ!』

『ケチを通り越しドケチ野郎だった!』

『もしかしてマザコン君だったの?』

『ご自分の置かれている状況も解らない勘違い男だった!』


先日も残念な男発見!

その男は、以前ご紹介した和食屋店長。

以前の出来事。

キムチ煮込みうどんセットを注文。

カセットコンロの調子が悪くて3回店員の方に来て頂いた。

やっと食べれたの。

その後、雑炊にしたくて卵・半ライス注文。

つゆの中に半ライスを入れ火を付けようとしたが、カセットコンロの調子が悪くてつかない。

私も我慢の限界で「新しいの(コンロ)を持って来て下さい」と言った。

時間が経ってしまって、つゆが全く無くなっちゃったの。

仕方ないから、「有料でいいので、つゆを頂けるか聞いて来て欲しい」と店員に告げた。

暫くして店員「つゆはお出し出来ません」と言われた。

だって、コンロが壊れて雑炊が出来なくなったけど、有料でいいからつゆを下さいとお願いしたのよ。

コンロの件も一言も文句なんて言ってませんよ。

「ご不便掛けてすみません」も無いんですからね。

会計を済ませて、店長を呼んで事情を説明した。

店長

「こちらの完全なミスです。最初に申し上げますが、ミスを2つしてしまいました。1つは、つゆは有料でお出し出来ます。もう1つは、この件を聞いてませんでした。大変申し訳ございません。お代は、頂けません」

さくら

「店長さんの気持ち分かったから、でもね料金のことはいいの、『報・連・相(ほう・れん・そう)』忘れちゃダメよ!若い子達を育ててあげて下さい。彼女達を怒っちゃダメだよ、指導出来ない店長の責任なんだから。私、本当に雑炊食べたかったのよ!残念だったなー、また元気で食べに来るね、色々なお客様がいて大変だけど、頑張ってね。」と店を出た。

その後、再来店。

店員が私を見て店長に告げて、暫くすると店長が私のテーブルに来た。

店長

『今日は、大丈夫でしたか?』と私に声を掛けて来た。

さくら

『美味しく頂きました。有難うございます。』

私はそう答えた。

心の中で、この店長は残念な男だと思った。

何を教育されて来たのか・・・・この人の下で働いても教えて頂けること等無い。

私が店長なら『先日は、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。当方の不手際にもかかわらず、本日ご来店頂き有難うございます。また今後ともご利用頂ければ幸いでございます。』って言います。

『今日は大丈夫でしたか?』なんて・・・。

私、クレームオバサンじゃ無いんだよ!

この店の監督官でも無いの。

先日のお詫びも言えない、失礼な男だよ!

呆れた。

お教えする価値なし。

残念な男認定。


永井大 大物俳優のドケチぶり暴露

2015年10月24日

俳優の永井大(37)が23日、カンテレのバラエティー番組「快傑 えみちゃんねる」(金曜、後7時~)に出演し、とある「大物俳優のドケチぶり」を告白した。聞いていたMCの上沼恵美子はピンときたようで名前を漏らしたが、放送では伏せられた。

 永井は数年前のこととして、「ドラマの撮影を京都でしていたんです」と話し始めた。その時、「ある大先輩の役者」が、「みんなでご飯食べに行こうか」と声を掛け、永井と共演女優と“大先輩”と3人で出かけたという。

 店では“大先輩”は「好きなものを食べなさい」と大物らしくすすめたという。永井が「オススメがあればお任せします」と遠慮すると、小鉢料理が2つ出てきた。永井は“大先輩”から「いい焼酎があるんだよ」とすすめられて2杯飲んだ。女優は1ウーロン茶を1杯飲み、マネジャーとして付いていた母親もウーロン茶を1杯飲んだという。

約30分後、帰る段になって“大先輩”が「お会計を」と店員に声をかけた。永井は「おごってもらうというのは当たり前じゃないですけど、すごく大先輩だったので、心の中では『すみません!ごちそうさまです』とお礼を言う準備をしていた」と振り返った。

 するとその大先輩は「えーっと、1人、5000円もらっていいかな」と請求してきたという。ここでほかの共演者が「ええっ!小鉢2つと焼酎2杯で」と驚きの声が上がった。女優の母親は「現場から直接来たのでいま手持ちがないんです」と言うと「いいよ、貸しておいてあげる」と、おごろうとはしなかった。

 共演者から「だれそれ?」と声が上がり、永井は「すごい有名な方です」と述べた。結局、女優のぶんも永井が払ったという。ここで上沼が名前を言ったが放送では伏せられた。驚く周囲に上沼は「いいのよ、あたしが言ったんだから」とベテランらしく強気に述べた。続けて上沼は「やっぱり気性やと思います。太っ腹じゃないんです」と、その俳優を評し、「ちょっとパッとせえへんやんか。役者として」とも語った。


大物芸能人は、榎木孝明氏だと言われているけど・・・。

ドケチで30日間の「不食」をしたのかしら?

芸能界では、珍しいドケチ男だな!

「好きなものを食べなさい」なんて言っといて割り勘。

わざわざお誘いして、恥ずかしくないのかな?

私なら二度とこんな男と食事したく無い。

ご馳走して頂けないからじゃ無くて、こんなチンケな男から何も学べない。

年中奢れとは言いません。

誘った時ぐらい出しなよ!

芸能界にも残念な男がいた。

女性の目線からだけど、最近は残念な男が多くなった。

また後程。



ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。



息子さん3人を東大理Ⅲに合格させたママが話題!

息子さん達は、兵庫県の名門灘中学・高等学校→東京大学理科III類(医学部)入学。

お母様の佐藤亮子さんは、津田塾大学を卒業後、大分県内の私立高校の英語教師を2年勤め、弁護士の夫と結婚。

その後、専業主婦をし3男1女を育てた。

『灘→東大理IIIの3兄弟を育てた母の秀才の育て方』

『受験は母親が9割』の著者。


著書『受験は母親が9割』の発売記念イベントの場で・・・。

『受験に恋愛は無駄です。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2~3時間、お茶する。年1回ならいいですよ。けれど10回あれば30時間。 その時間があれば参考書が1冊終わります。恋愛している場合ではないことを教えましょう。』

『勉強のスケジュール管理をして、マルつけをして、間違えたら紙に書いて貼り出して、参考書も買いに行きます。』

『大学受験時の願書は親が書いて、子供に清書させればいい。』

『愛情いっぱいにサポートして、合格するまでやるのが母親の役割。』

『男前じゃなくても、医学部に受かったら彼女ができる、よいことがある。』

『恋愛だけじゃなく、いいものは努力して勝ち得るほうが人を成長させます。実際、医学部に行けばモテます。』

インターネット上には賛否両論の声。

特に、『受験に恋愛は無駄!』発言はネットで大炎上した。


本人

『大炎上したんですけど、今でも燃えていると思います。受験に恋愛は必要ない無駄だと言いましたけど、恋愛は人生に大事なことなんです。でもね、高校3年生の受験期に合格が目の前にぶら下がっているのに、目の前の時間なんて1日24時間しか無いじゃないですか・・・。それに恋愛使いますか?恋愛の女子なんてどうせ逃げたりするかもしれないけど、合格・大学は逃げないでしょ?自分の未来を開く合格の方に時間を何故使わない!』

次男(東大医学部の5年生)
『多くの人に心配していただいてるので投稿致しますが、母は子供が好きでたまらないという人です。つまるところ子供自慢が行き過ぎてしまったようです。世間からはもちろん色々と言われておりますが、僕個人は今まで面倒を見てくれた母には感謝こそあれ、特に反感などはありません。
母の発言はなんの資格も、社会的責任もない一個人の主婦のもの、自慢は行き過ぎると嫌味になりかねません。』


息子3人を東大Ⅲ(医学部)に入れた母の0歳からの勉強法

子どもが勉強好きにになる

東大に入れるために6歳までに家庭でやるべき事

・子育ての責任は母親

受験は子どもと二人三脚、夫婦どちらかが密な関係を作る

父親の発言はプラスだけマイナスは言ってはいけない

・絵本を一万冊読み聞かせる

読み聞かせで句読点『てにをは』が頭に入る

自分の考えを主語述語を使って話せるようになる

・パズルで集中力と達成感を覚えさせる

何気なく集中させる

同じパズルでもタイムを計りさらに集中力を高める

必ず最後までやらせて成功体験も経験させる

パズルで得た達成感が受験にも役立つ

・散歩では植物事典を持ち歩く

道端の草等、正しく知識を覚えさせる

子どもが興味を示した時に詳しく教えることが大事

・鉛筆の持ち方は必ず修正する

道具を正しく使わなければ努力が無駄になる

筆圧が強い→書くスピードが遅い→点数に影響


要注意!斉藤流NG教育法

・おもちゃの片付けをさせるのはNG

片付けを意識するとこじんまりと遊ぶようになる

好奇心を摘むと先に伸びなくなる

子どもは空気を読むので他の家では片付けをする

大人になると不便になるので、勝手に片付けをするようになる

・家のお手伝いをさせるのはNG

その時間があったら勉強に集中させる

大学合格後、一週間家事を教えたので現在全く問題ない。


どんなに頑張っても頭が良いのは遺伝!
と諦めている、そこのお母様!

諦めるのはまだ早い!


母親の知能が息子に遺伝するってホント? 東大教授に聞く

http://kenko100.jp/articles/150618003506/#gsc.tab=0


知能に関わる遺伝子はX(エックス)染色体に乗っており、男の子は母親からだけX染色体をもらうので母親の知能を受け継ぐ―という説が、まことしやかにささやかれている。

本当なのか、それとも単なる都市伝説なのか、東京大学大学院総合文化研究科の石浦章一教授(分子生物学)に聞いた。


そもそも知能は遺伝子で決まるのか

石浦教授によると、遺伝的に知的障害がある家系を調べると、原因となる遺伝子がX染色体に乗っていることが多い。

そのため、X染色体には何か知能に関係する遺伝子があるのではないかと、かつては考えられていたという。

ここから、冒頭の説が浮上したようだ。

その遺伝子を突き止めようと、十数年前からさまざまな調査・研究が行われてきた。

頭の良い人に共通する遺伝子はないか、知能の高い人とそうではない人の遺伝子はどこが違うのか―。

近年、ゲノムの解析技術が目覚ましく進歩し、ついに結論が出た。

頭が良くなる遺伝子はなく、知能は遺伝子で決まるものではないことが分かったのだ。

つまり、母親の知能が息子に遺伝することはない、というわけだ。


賢い母親の子供が賢いのはなぜ?

だが、石浦教授は、一般に賢い母親の子供は賢いとは言えるとしている。

例えば、東大生の家庭生活には、次のような共通の傾向が見られるという。

親は常に家で勉強している、本がたくさんある、幼い頃から動物園や科学館などによく連れていってもらった、食卓を囲んで親といつも時事問題などについて議論している...。

これらの証言から、東大生の親は意識が高く、子供が小さい頃から知的好奇心を刺激する良い環境を与えていることが分かる。

賢い母親は、子供の能力を伸ばすようにうまく導くことができるので、子供が賢くなるのですと石浦教授は指摘する。


知的生活習慣が決め手

人間の脳細胞の数は5~6歳で決まる。

そのため、胎児のときからこの年齢までは、栄養バランスの良い食事を与えることが最も大切だという。

その後、不要な脳細胞は少しずつ消去され、重要なものだけを残して10歳ぐらいまでに神経回路が作られる。

5歳からこの時期までに心がけたいことは、多様な経験をさせることだ。

といっても、特別なことをする必要はないそうで、本の読み聞かせや虫捕り、楽しいコミュニケーションなど何気ない日常生活の積み重ねが大切だという

遺伝ではなく、栄養やさまざまな経験、良い環境、知的生活習慣などが、知能の発達に大きく寄与するのです」(石浦教授)


努力した時間で人生は決まる

では、遺伝は全く関係ないのかというと、そういうわけではなく、質は遺伝するという。

気質といえば、あの人は怒りっぽいとか涙もろいといった、喜怒哀楽に関わる傾向と思われがちだが、それだけではない。

新奇性探究(好奇心が強い)、持続力、神経質、人間的な温かさなども気質に含まれ、遺伝的な要因があるといわれている

気質は、後天的に作られる性格とは異なり、生まれつきのものだ。

しかし、どんな気質であろうと、「最終的には努力した時間で人生は決まります」と石浦教授。

最近は共働きの家庭が多く、お母さんは非常に忙しいが、30分でもいいから子供と向き合い、心や手をかけてあげると知能は伸びると助言している。


東大合格者7割、入学辞退 日本最難関「滑り止め」に  

主に外国人留学生を対象に、受験も授業も英語で行う東京大教養学部英語コース(PEAK)への合格者の入学辞退率が年々高まり、2014年度合格者(同年10月入学)の7割近くが東大を蹴って外国の有力大に進学したことが28日分かった。文部科学省が日本の主要大学の国際化を急ぐ中、最難関大が「滑り止め」にされる現実は、優秀な留学生獲得を目指す世界の大学間競争の厳しさを示しており、関係者は危機感を募らせている。

 英語で行われている授業の選択肢が限られ、奨学金制度も欧米の有力大と比べると手薄なことが原因とみる声が学内にはある。

東大は奨学金制度の拡充などを急いでいる。


「開成にできないことを!」渋谷教育学園の挑戦

渋谷教育学園 田村哲夫校長に聞く

独特の教育で注目を集めるのが渋谷教育学園だ。

1983年創立と歴史は浅いが、大学合格実績は目覚ましい。

東大、医学部合格者数ともに、御三家と比較しても遜色ない。

だが、人気の要因は別のところにあるようだ。

自身も創立者であり、渋谷教育学園渋谷校、幕張校の二校の校長を務める田村哲夫校長に話を聞いた。
大学合格実績なども躍進していますね。

事実、人気も非常にあります。

では、どういうところに秘訣があるのでしょうか。

渋谷教育学園が強いのは英語教育でしょう。

幕張校からは東大に61人、医学部にも68人が合格していますが、特筆すべきは、海外への合格実績だと思っています。

今年は現役で45人(一般生21、帰国生24)が海外大学の学部に合格することができました。

その中核を成すのが、帰国生クラスです。

その授業ではアメリカの大学の授業を意識した内容です。

もちろん先生はネイティブで、授業の内容も板書はほとんどなく、ディスカッション重視です。


桜木 建二の名言(ドラゴン桜)


社会のルールは頭のいいやつの都合のいいように作られてるんだ!


バカとブスこそ、東大へ行け!


いいか学校ってのはな、いうなりゃキップ売り場だ。目的地までのキップを決めて買うのはお前らだ。だがな、俺が売っているのは、そこらのキップとは訳が違う。東大行きという極上のプラチナチケットだ!これを買えば旅の始めは大変だが、後には見事な絶景と快適な列車が待っている。問題は、買うか買わないか。買わなきゃ一生ドンコウで、断崖絶壁を走るんだ。答えは買うに決まってる!


勉強とは、まず己を知ることから始まるのだ。


当たり前のことを当たり前にできるようになれ!


テクニックは付け焼刃では身につかない。
普段の地道な努力の上に立つもの。
つまりテクニックを持っているということは、その人間には計画性、持続性、実行力、そのうえで目標を達成しようという情熱があるということだ。


努力しても伸びないやつなんて、この世には存在しない。

正しい方法で努力さえすれば、人は必ず伸びる。
ナンだって、出来るようになる。


受験に知能はさほど必要ない。

必要なのは根気とテクニックです。


書くことによって手を動かすと、脳もより一層活発に働くのだ。
何かを覚えようとするのなら、とにかく書け!
ノートでも紙切れでも、そばにあるものに書いて書いて書きまくれ!


100点以外はクズだ!ミスを許すな。ミスをしたら悔しがれ!!


脳は変わったことをした方が、
ルーティンワークをするよりも活発に働く。


食事と睡眠をしっかりとって、脳を疲れさせないこと。
そのうえで脳が効率よく吸収できるスケジュールを組むこと。
これを間違ったら、いくら机にかじりついて、
がむしゃらにやっても、全く無意味だ。


人間が自分の力をほぼ100%出せるのはどういう場合か。
それは慣れていてリラックスしている時だ。
演劇でも歌舞伎でも、徹底的に稽古して舞台を踏む。
その経験と慣れがいい技を出せるのだ。


蹴落とすことと競うことはまったく違う。

1位にこだわって競争しろ。1という数字のインパクトは人間を劇的に成長させる力を持っている。


「知るか」「知らないか」たったこれだけの違いで、有利か不利かの差がでるんだ。

つまり「知らない」ということは、実に恐ろしいことなんだ。

逆に「知る」ということ・・・その知識や情報は、幸せをもたらす強力な武器だということだ。


一つの能力だけだといびつな人間になると言うのは果たして本当か…。
それはまったく間違った解釈…スポーツで一流になった選手はどうか…。
頂点に立つ人間は総じて人格的にも立派だ。
謙虚であり思いやりややさしさをしっかり持っている。
厳しい練習をつむことによって、精神的に鍛えられ、人格者としての資質も身につくからだ。
さらに…もう一つ一流になる人が共通して身につけているものがある。
それは…集中力だ。


大人になるってことは、客観的にものをみられるかどうかってことだ。


自分にも厳しく客観的になれる自信を持とう!


まだやり始めて間もないじゃないか。
これからなのに、どうして無理だとわかる。
お前は結果を出すための手段を完璧にやっているのか!


本当にダメなのはその失敗を次に生かせないやつだ!


成功している人間は、それはもともと才能があったからで・・・自分はもともと平凡な人間だから努力したって無理だ。そういう思い込みが、人の人生をどれだけ窮屈に縛りつけていることか


今いる場所から抜け出したいとき、その方法はふたつしかない。
自分を高め、一段上の社会的ステータスを得るか。
あるいは、社会からドロップ・アウトして、より日陰で惨めな暮らしに身を落としていくか。
おまえはどっちだ?


ヘコんで閉じこもるか、前向いて次の道を探すか。
要は自分の気の持ちよう。


子供をバカ呼ばわりするというのは、親である自分自身のことをバカと告白しているのと同じですよ。


人生には、正解はたくさんある。

大学に進むのも正解。

行かないのも正解。

スポーツに夢中になるのも、音楽に夢中になるのも、友達ととことん遊びつくすのも。

そして、誰かのためにあえて遠回りするのも、全部正解だ。

だから生きることに臆病になるな。

自分の可能性を否定するな。

受かったやつも、落ちたやつも、堂々と胸を張って生きろ!



子育てのご相談を多数頂きます。

母親の関わり方は、お子様にとって大切なんです。

幼児教育は、重要です。

可愛いから甘やかす親御様がおられる。

一生側で居られるならいいけど、無理なんだから、親が生きてる間に人生の先輩として、厳しく時に温かく見守らないといけない。

息子さん3人を東大理Ⅲ(医学部)に入れたお母様は、ブレてない。

独自の教育法ですから、賛否両論ありますよ。

妬み・嫉み・僻み・やっかみもある。

東大に行ったから幸せだとは限らないし・・・。

東大生にも優等生から劣等生、ピンからキリまでいて、挫折を味わう方もいる。

東大を蹴って海外の有名大学へ進学。

時代も変わったもんだな。

先日掲載した『元とび職の不良少年が、世界の名門「カリフォルニア大学バークレー校」に合格した』記事、反響が大きかった。

最後は、己の道は己で決める!

また後程。



ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

時代とともに、理想の男性像が変わってきた。


バブル全盛期 三高

・高学歴

・高収入

・高身長


バブル崩壊後 三平 

・平凡な収入 

・平凡な外見 

・平穏な性格


現在 四低

・低姿勢(威張らない)

・低依存(家事を頼らない)

・低リスク(リストラされない)

・低燃費(節約できる)


あらら・・・随分昔は、女性が上目線だったね。

考え見て下さいよ!

『三高が良い。』なんて言うのは勝手だけど、相手だってそれなりに条件出します。

三高に対抗して三美、美貌・美食・美声・・・どうかな?

男性が女性を幸せにしてくれるもんだと思っていた。

一方通行の愛なんて無いよ!


昔、『キープくん』と呼ばれる人達がいた。

今考えると、あの頃の女性は頭が変だったね。


キープくん

女性にとって恋人や恋愛対象の本命ではないが交友関係を維持している男性のこと。

キープくんは総称であるが、「キープくん」がアピールする分野によって以下のような俗称があった。

アッシーくん

女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性のこと。

語源は移動手段としての自動車を俗に「足」と呼ぶことに由来する。

当時の六本木周辺ではBMW3シリーズ(E30)の存在が頻繁に確認されたことから、同車種は当時日本国内で最多の販売台数であったトヨタ・カローラになぞらえて「六本木カローラ」などと呼ばれることもあった。

メッシーくん

食事を女性に奢らされる男性のこと。

語源は食事を俗に「めし(飯)」と呼ぶことに由来する。

ミツグくん

物品等を女性に贈らされる男性のこと。

語源は贈答行為である「貢ぐ」に由来する。


散々遊んで、最後に残ったキープ君と結婚する方もいた。

しかし、悪い事は出来ないんだね。

立場逆転!

夫(元キープ君)

『夕飯まだ出来てないの?一日何してるんだよ!早く作れよ!』

『おしゃれしたって仕方ないんだよ!もうオバサンなんだから・・・。』

『誰の金で生活出来ているのか分かってる?』

『お前も、老けたなー。』

キープ君を上目線で見ていたが・・・トホホの人生になった。


結婚しない30、40代男性の生態学

http://www.yomiuri.co.jp/matome/archive/20150831-OYT8T50095.html

まず触れなければいけないのは、彼らの心理状態について。

彼らの大半は、自分のことはさておき、「若く、キレイで、家庭的な女性と結婚したい」と思っています。

 「あまりぜいたくは言わないけど、できれば20代後半の女性がいい」(40歳男性)
 「見た目を気に入らないと結局別れてしまうので、離婚しないためにも、ある程度キレイな人がいい」(36歳男性)
 「それなりにかわいげのある子がいいし、家事のできる人と結婚したい」(34歳男性)

 彼らはいずれも今年、私が会った相談者さんなのですが、「何て身のほど知らずな」と思うことなかれ。

多くの30代、40代男性は同じようなことを考えているのです。

 しかも、「ぜいたくは言わない」「できれば」「ある程度」「それなりに」と前置きをしているのが、この世代の嫌らしいところ。

「僕なりにここまでは譲歩するけど、ここは譲りたくない」という上から目線で見ているため、せっかく独身女性と出会えても、見た目と年齢以外の魅力までたどり着けないのです。

 実際のところ、若さと美ぼうはいずれ失われるものであり、共働きを求めるなら家事は分担しなければやっていけないもの。

彼らは芸能人のような20代女性との“年の差婚”を夢見るだけで、これほど明快な事実にすら向き合えないのです。


現在は、男性が上目線なの?

若い女性と結婚したいって・・・。

お馬鹿だね!

『よく鏡見て言え!』って言いたいね。

どの時代も勘違いが多い。


世の男性の皆様!

今がチャンスです。

女性も随分譲歩しました。

もう上目線なんて言っている場合じゃ無いと気づかされました。

しかし、女心と秋の空。

女心と秋の空は、変わりやすいですよ!

お忘れなく。

また後程。



ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。


芸能人は、霊感の強いお方様が多いです。

アンテナの感度がいいのよね。

好奇心旺盛で妄想好きも多い。

ホテルや旅館に泊まる機会も多い。

曰く付きの場所や人が集まる場所に行く機会が多い。

幽霊って賑やかな場所にも出るのよ。

幽霊も興味が湧くのよ。

そして幽霊に好かれちゃう時もある。

好かれると言うより憑かれる。

かっての恋人に似ていたとか・・・。

憑かれたお方様は、気づかない。

怖い、怖い・・・。


伊集院光さんの恐怖体験

友人の彼女が交通事故に遭い亡くなってしまった。

友人は、ショックで引きこもってしまい、心配した仲間達が彼女との思い出の部屋を引き払う提案をした。

その後、引っ越しの準備で仲間達と荷造りをしている最中、誰かが電話機のボタンを押してしまった。

メッセージが流れた。

『今から帰るね!キャー・・・ガチャーン!・・・・。』

彼女が残した最期のメッセージ。

その当時、携帯電話等普及していない。

仲間達は、唖然とした。

その中の一人が・・・。

『この電話、コンセントも外線も外しているよね?』


嵐 相葉雅紀さんの恐怖体験

20歳の時、パスポート写真の撮影に近所の写真店へ行った。

何回撮影して頂いても自分が写らない。

カメラを変えて撮り直したが写らなかった。

その当時、いくら食事をしても太らないで痩せていくので、何か怖いな!と感じていた。

仕方なく帰宅し寝ていたが、ふと目が覚めた。

すると、女の人(幽霊)に両手で首を絞められていた。


林家三平(前名は林家いっ平)さんの恐怖体験

大学生の頃、友人達と海水浴へ行く途中、コンビ二に寄った。

店内にいたお婆さんに『憑いてるから、気を付けなよ!』と言われた。

気にせず海水浴をして旅館に着いた。

疲れてウトウト寝ていたら、部屋の戸が開いて耳鳴りと足音が聞こえ、誰かに足を持たれた感覚がして突然金縛りになった。

その後、血だらけの男(幽霊)が近づいて来たので念仏を唱えた。

しかし耳元で『効かないよ!』と言われ、気絶した。

翌朝、足に手型の痕がくっきり残っていた。


友人の恐怖体験

戦没者慰霊碑を移動しなくてはいけない事になり、お賽銭を現場の責任者が持ち帰り友人(事務員)に預けたのです。

責任者『これお賽銭だから、何処かに寄付をしたいのだけれど。』

友人『分かりました。』

お賽銭があまりにも汚れていたので友人は、ハイターでお賽銭をつけたのです。

その日の晩から友人の恐怖体験が始まりました。

友人がテレビを見ていると、急にザーっと画面が変わり焼け焦げた男性らしき人が映っているのです。

画面から、『返せ、返せ・・・。』もの凄い低い声と急に変な笑い声が聴こえるのです。

友人は、金縛りに遭い動けずにおりました。

恐怖のあまり失神しそうになったのです。

誰かに言うと祟られたり、これ以上恐ろしい事が起こるのではないかと思い家族や友人にも言えませんでした。

翌日会社に行くと、男性社員の様子が変なのです。

よくその方の顔を見ると片目の辺りが異常に腫れ上がり目を背ける位なのです。

友人は、昨日の出来事があったので何か嫌な予感を感じておりました。

友人『もしかしてあのお賽銭触った?』

男性社員『うん。ハイターにつかっていたから、棒でかき混ぜたんだ。』

友人は、やっぱりと思ったのです。

友人は、自宅に帰ると異常に喉が渇き水ばかり飲んでいたそうです。

また何か起こるのではないかと、恐怖心でいっぱいでした。

その晩は、何も起こらなかったのですが今度は、頭が異常な程痛いのです。

こめかみを手でグリグリとやられている感覚で、その痛みは頭痛薬を服用しても一向に治まらない。

心臓の鼓動の様にズキンズキンと痛み、今まで味わった事のない尋常じゃ無い痛みだったのです。

翌朝、直ぐに脳外科に行き、痛みの状態を話し何とか今日中にMRIを撮影して頂きたいと懇願しました。

お医者様も尋常じゃ無い様子を見て、その日に撮影してくれたのですが、全く悪い所が見つからず帰宅致しました。

お医者さまからは、痛み止めのお薬を頂きましたが全く効果も無く、思い悩んでおりました。

恐怖が強いと、本当に誰にも相談出来ません。

あの恐ろしい事がまた起きるのかと思うだけでも怖いのです。

私は、丁度その頃、友人達と旅行で海外に行っておりました。

友人は、除霊して頂かなくてはと思い、知り合いのお方にお願い致しました。

その後、友人は、徐々に回復致しました。

帰国後、友人にお土産を持って行くと友人を視て、『よく耐えたね。怖かったでしょ。こんな時に力になれなくてごめんね。』と声を掛けました。

友人は、大粒の涙を流し抱きついて来ました。

恐怖体験は、本当に信じ難い話ですが、実際に体験した方でないと分かりません。

日頃、恐怖体験や不思議体験のご相談を頂いておりますし、私自身も色々視ておりますので納得出来る事ばかりです。

今回のケースの様に怖い霊が憑いている場合がございます。

(霊視鑑定の際、ご自分で出来るお祓い方法をお教えしております。)

辛い思いが残る場所、心霊スポット等は、行かないで下さいね。

安易な気持ちで行ってしまい、後悔した方を多数視ております。

霊能者は、お仕事の依頼があった時しか行きません。

どんな事が起こるか分かるからです。

皆様もお気を付け下さいませ。

また後程。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/
パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。