こたえてちょうだい!さくらちゃん。

嵩木さくらが皆様方のお悩みを・・・。

ズバズバと独自な考えを述べさせて頂きます。

解決するとは、申し上げておりません。

少しでも元気になって頂けたら幸いでございます。


お悩みのメールを頂いた。

ご許可頂き、掲載しております。


色々な話題でブログを書かれているさくら先生ならば私の悩みもスッキリ出来るのかと思いご相談させて下さい。

私は主人の事で悩んでいます。

結婚して3年。
主人の事が大好きで結婚したのですが喧嘩が絶えません。
離婚を考えています。
離婚だなんて甘いでしょうか?
共働きで、たまに職場の人に飲み会に誘われますが断ってきました。
忘年会も断ろうと思っていたら主人が「働いているのだから行ってきなさい。」という言葉を信じて行ってきました。
その後違う話題で喧嘩になり、忘年会の事まで言われました。
内容は、「行っていいとは言ったが女なんだから断るのが普通だ。」と言われました。
主人の口癖は「女のくせに、女なんだから。」と何かにつけて女を卑下する人です。
でも、同僚の女の子が家に遊びに来ると、ものすごく褒める。
周りにはいい顔をする。
だから、主人の事を同僚に相談しても、「あんな良い旦那さんの事を悪く言うのはダメだよ、わがままだよ。」って言われます。
私が風邪をひいて具合悪くしていると主人は怒った態度をとり、しまいには「俺も具合が悪い。」と言って寝込みます。
後、1番ショックだったのは女性が持つ手鏡を買ってきて細工をしているんです。
「何をしてるの?」と聞くと、「今度会社の旅行でバスガイドのスカートの中をこの手鏡を使って覗こうと思う。」と私に話すのです。
この話は結婚して割とすぐの話なんですが、犯罪ですよね。
しかも、いい大人が得意げになって話すのです。
それでも、主人の事が大好きで結婚したので離婚したいとまでは思いませんでした。
母の日は主人の母親にプレゼントを欠かせませんでした。
たまに私の母が遊びに来たりしていましたが、母は主人の誕生日にはプレゼントを買っていたり、息子の様に可愛がっていました。
そんな母に私がネックレスをプレゼントした時、「自分の母親ばかり買ってあげるんだね。」って言われた時には、本当に離婚したいと思いました。
自分に甘く私には厳しい人で、私が高熱を出した時も病院には1人で行き、主人が具合悪いと私に仕事を休ませて病院の送迎。
ずっと一緒に暮らしていきたかったのですが喧嘩も絶えない、嫌な思いは大きくなるばかりの毎日に離婚という文字が頭の中にずっと残っている状態で、この先のことを考えたらやっぱり離婚が1番良いのだと思いました。
さくら先生に意見を聞きたくてはじめてご連絡をしました。
恥ずかしい事ですがご意見を聞かせていただければ幸いです。


この3年間、結婚ごっこしてたんだ!
お二人とも、ご夫婦で向き合ったことある?
確かにご主人様の言動・行動は、奥様を傷つける。
「女のくせに、女なんだから」って時代錯誤もいい加減にしろ!
そんなこと言うなら、『男のくせに、何してんだよ!』と怒鳴りたくなるね。
職場の飲み会にも参加させたくないなんて、だったら奥様を働かせないで、床の間に飾っていればいいじゃん!
手鏡でスカートを覗き込む?
立派な犯罪ですよ!
変態だな。
大変失礼だけど、こんな男でも夫として選んだのだから、少しでもまだ愛情があるなら、夫婦としての今後を考えないといけない。
現在奥様は、ご主人様に振り回されっぱなし。
諦めてしまっている。
覚悟と強い意志を持って、ご主人様と向き合わないとダメです。
喧嘩なんていうレベルじゃないの。
そんなのじゃれ合い。
淡々と毅然とした行動・言動で示す。
ご主人様のペースに乗らない。
ご主人様が一方的に話して来たら、最期まで話を聞く。
意見を求められたら、意見を申し上げる。
その意見に反論されても相手にしないか、『自分の意見を述べただけ!これ以上お答えする事はありません。』と述べてその場を立ち去る。
以前のように構ってられないと思わせる。
ご主人様に・・・・。
『あれ?女房が変わった?』
『あれ?俺のこと嫌がっている?』
『あれ?もしかして離婚する気?』
『あれ?』・・・『あれ?』
こんな結婚生活、いつまでも続けられる訳ないよ!
甘いよね!
社会人としてどうなの?
人間性疑われるよ!
もうお遊びは、終わりです。
ご主人様が人の話に耳を傾けられる様になる迄待つ。
はっきり申し上げて、ご主人様は子ども。
自分が一番。
周りの者が自分の言うことを全て聞くと思うなんて、愚かですよ!
大声を出して威嚇されても、相手にしない。
『これ以上は許されないよ!私、覚悟決めてるから・・・』と思わせる。
言葉に出すと逆上するから、思わせる。
夫婦として一度も向き合わないで離婚を決めるなんて、後で後悔する。
好きで一緒になったんだから、1回チャンスをあげたら?
DV等があるなら、サヨウナラですよ!(妥協はダメ)
ご主人様の行動・言動を記載する。(日時も必要)
本当の夫婦になって頂きたいです。
ご多幸お祈り申し上げます。
また後程。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。




元とび職の不良少年が、世界の名門「カリフォルニア大学バークレー校」に合格した。そのきっかけとなったのは、父の背中だった。

STORYS.JP10月12日(月)18時0分配信

あなたには、人生を変えた「きっかけ」があるだろうか。

そして、その「きっかけ」に出会ったとき、自分を変えることができただろうか。

中学でヤンキーと呼ばれるようになり、偏差値30台の高校を卒業後、とび職になった少年が、世界の名門・カリフォルニア大学バークレー校へ入学した。

その「きっかけ」となったのは、大嫌いだった“父親の背中“。

いったいどんな背中を見て、そして、世界を代表する名門大学でどのような学びを得たのだろうか。

初めて警察に捕まったのは13歳の時だった。

神奈川県川崎市の宮前警察署に連行され、やたら長い調書をとった。

「朝起きたところから捕まるまでの過程をすべて話せ」そう言われた。
「マジで言ってんのこのクソ警察!?」そう思ったのはよく覚えている。

警察がワープロで書いた調書を印刷し渡してきた。

「調書のタイトル書け!」そう言われても何書けばいいんだろうと思っていたら。
「ぼくのやったこと」と書けと指示され書類を提出。

両親が迎えにきてその日は終わった。

なぜ愚れたのか?

小学生の時までは真面目な子供だったがあまり友達ができなかった。
家に帰っても両親の仲が微妙で家にも外にも自分の居場所がなかった。

母は「良い高校行っていい大学に行っていい就職してね!」と言うタイプの人。
父は売れない外資系生命保険の営業マン。

売上がない月は会社から借りて生活していたそうで自分が電気をつけっぱなしにして外出すると母にものすごく怒られた。
赤い数字で埋め尽くされている父親の通帳を見せつけられ借金とは何か知った。

中学に入るとやんちゃな行動をするヤツに一目置くという不思議な価値観が現れ、不良な行為をすることで友達ができた。
子供の頃の寂しさを中学で知り合う友達で補い、そこが自分の居場所になっていった。

どんなレベルの不良だったのか?

ワルだったと言っても中途半端な中坊で最も目立つヤンキーの横でイキがる程度のガキだった。

川崎市の公立中学に進学したのだが、各学年に不良グループいて周辺地域ではちょっとしたワル名門校だった。

彼らの共通点は「家庭に問題がある」ことと「武勇伝を持つことに美徳を感じる」ことだった。

その為、学校内で目立つために見えるところでわざとタバコをすったり髪を染めたり校則を違反する。
そういう事をするルールを破る度胸があるヤツ達が集まり社会から阻害されるがその代わり内輪の絆が深まり友達ができる。

一度グループか確立すると排他的になり、隣の中学を潰しに行ったり、強い中学と連合を組んで横浜の中学を潰しにケンカ遠征に行ったりしていた。

勉強はまったくせずに、朝まで遊んで昼過ぎに学校で友達と待ち合わせして遊びに行くような生活をしていたら中学を卒業するときにはこんな感じに仕上がっていた。

高校を卒業する

中学で既に愚れていたので勉強にはまったく興味なかった。その為川崎市で偏差値30レベルの日本国内最下層の高校へ進学した。

毎年川崎市の色んな中学から不良学生が入学してくるので至る所にタバコの吸殻が落ちていた。
異常な勢いでゲラゲラ笑ってる2年や3年の先輩はマリファナでHighになっていた。

女子は魂が抜けたような顔で登校し、一日中廊下でくっちゃべりながら化粧をしアイロンで髪をクルクルにして完璧な状態で下校しどこかへ遊びに行く。

幸い自分の中学出身のド不良の先輩がその高校をシメていたので、他の不良の先輩といい距離感を保ってある程度平和に高校生活を過ごすことができた。

そんな環境でも自分が高校を中退せず卒業できたのは、たまたま地元の友人達が「高校くらいは卒業したいよね~」と話していたので、なんとなく卒業だけはしておこうと思い卒業した。

とび職になる

高校卒業間際に担任に「お前進路どうするんだ?」と聞かれた。

未定だと答えると「はやく決めろ」と言われたので、とび職をやっている先輩にその場で電話し「そろそろ高校卒業するんで仕事ありますか?」と聞いたら「明日から来い」と言われその場で就職が決まった。

将来の事なんてなんにも考えてなかった。
ただ僕の周りには職人が多く王道な選択肢だった。
とび職の中でも歩合制でキツい代わりに儲かる会社に入ったので月35万~40万程度稼いだ。

19歳のくそガキには十分な額の給料でほしい物を買い、やりたいことをし、ある程度の目先の欲求はすぐに満たされた。それによって仕事自体の面白さを追求するようになってくる。

知らない世界を知り人生をやり直すことを決まる

仕事を始めて3ヶ月にも満たない頃に父親が真剣な顔で話しかけてきた。

営業成績が良くなり会社で表彰されるから式に来てほしいとのことだった。
まだ若干反抗期が抜けきれてなかったので「いかねー」みたいなことを言った。
しかし、その後もしつこく誘ってきた。

表彰式の場所がなぜかハワイだった。
入社3ヶ月にも満たないぺーぺーが休みを取るのは申し訳ないと思っていたので本気で断ったが、それでも来てくれと言われたので1泊3日でハワイに行くことにした。

生まれて初めてのハワイ。

英語も喋れるわけもなく言葉が通じないことにイライラしていた。
「やっぱりこんなとこ来るんじゃなかった!」そうタクシーで思った。

ホテルに到着し早速表彰式会場に向かった。

会場は不思議な雰囲気だった。
ハワイだからか会場にいる人の殆どが幸せそうに見えた。
この式は外資系生命保険会社のライフプランナーと呼ばれる営業マンに対する表彰式。
その会社では毎年成績上位者が海外旅行セットの表彰式に招かれていた。

会場で初めて会う親父の友人と適当な会話をしていた。
「いったいトップセールスはいくらくらい貰ってるんすか?」そうきくと「今年1位になった彼は2億くらいかな?」そう言われた。

「2億??」

「オレの仕事は1平方メートル足場を掛けて250円だぞ!」
その時初めて同じ時間働くのにここまで差があるのかと知った。
しかも彼らは仕事に対して強い情熱とやり甲斐をもっていた。

親父の背中

そんなスゲー連中の中で表彰される父親を見て 初めて親父の努力を知った。
なんでも成績が上がらなければ数年で辞めていく外資系生保営業の世界で16年間売れないままセールスを続けクビ寸前の所で成果を出したようだった。

その売れない時代の半分は自分が最も愚れていた時期と重なっていた。
仕事がうまくいかないうえに息子はちょこちょこ警察に捕まったり外や学校で問題を起こす。
その度に妻とケンカし家庭内別居状態にまで陥る。
母は精神がまいってしまい精神病院に診察にいく程だったそうだ。

その上、娘は大学に入学したのでなんとしても学費を稼がねばならなず、経済的にも精神的にも苦労していた。

そして16年目に初めて表彰されることになったので親父からすれば大きな達成でとてつもなく嬉しかったんだと思う。
だからあれだけ表彰式に来いと自分に言ってきたのだとわかった。

父親を目指す

表彰式に出席した経験が自分の仕事に対するマインドセットを変えた。
「せっかく働くなら沢山稼ぎたいしやり甲斐を感じる仕事がしたい」そう初めて思った。
それだけでなく親父の背中を見たことで自分も親父のいる営業の世界で一流のセールスになりたいと志すようになった。
そして一流の仕事をするには知性が必要だということもその時知った。

勉強をはじめる

20歳で初めて勉強が必要だとわかった。

でも何をどうやればいいのかまったくわからずなんとなく株の本を数冊買ってみた。

まったく意味がわからず途中でやめた。そもそも本一冊読みきったことすらなかった。
「まず新聞読め」とアドバイスをもらったので実家にある日経新聞を読もうとした。

その時気づいた。

「これなんて読むんだろう?:促す」「??」なんて意味だ??「為替??」は?なにそれ?

自分は新聞も読めないレベルの語彙力だった。

直ぐに本屋に駆け込み辞書を買うがそもそも読めないので辞書がひけない。
「辞書クソだな!」そう思った。

幸いにも電子辞書に部首索引があったので直ぐに購入しなんとかそれで乗り切った。

専門学校に通う

いずれにせよ独学で勉強するのは無理だと思い、情報処理の専門学校に通い資格をとって就職しようと考えた。
授業は2進数から始まるのだが累乗の意味もわからないし分数の通分のしかたも覚えてなかった。
そもそも四則演算はなぜ()が重要なのかもわからず、演算の順番がめちゃくちゃで回答がいつも変化した。
教育のプロの教えのおかげで情報処理の国家資格を取得しIT系企業の法人営業として就職することができた。

営業マンになる

2008年についに営業マンになった。

しかし入社した年の10月頃にはリーマン・ショックが起き100年に一度と言われる金融危機が発生した。
幸い自分は新卒で入社していたこともあってクビになる恐れはなかったが、能力のない中堅社員はどんどん淘汰されていく現実を見た。

「オレ全然イケてないな、デキる人ってなにが違うんだ??」この頃から自分とデキる同期・先輩・上司を比較し始めた。そこでわかった違いは

・経験値

・学歴

「あの人らが持ってる勉強していく力が欲しい」そう思うようになり「もしかしたら大学受験とか大学の授業で培ってる臭いな!」そう思うようになり大学進学を考えはじめた。

大学を目指す

学ぶ能力がなければどんなに良い経験をしても得られるものが少なくなってしまう。
まして景気の影響もあり社内の多くの案件が凍結・キャンセルになっていたので経験する機会すら少なくなっていた。
世間は最低3年は働かないと経歴とは認められないと聞いていたので3年くらいは働こうと思っていたが、経験値が貯まらない環境に3年もの時間を注ぐことに意味を感じなかったので思い切って退職して大学に行くことにした。

自費でなんとか行ける大学の候補として放送大学を選び情報収集していた。

ネットでその情報を見ているところを親父に見られ親父が「お前今更大学行こうとしてるのか?」と言われた。

「・・おう」そしたら「今なら投資できるぞ!」と言い出した。

後から話を聞くと自分が本来大学に行く年齢、18歳の時、親父は金がなく学費をサポートすることができない状況で、父親にとってそれは情けないことだと捉えていたようだ。

大学を目指したのは24歳、親父のビジネスは成功していた。
次の目標として家族3代で成功することを目標に掲げていたらしく、そのタイミングで自分が大学を目指したので親父は「一旦予算のことは考えないでベストなプランを考えてみろ」と言ってきた。

親父が家族の為に貯めた大切な金を使うのだから「てっぺん」狙おうと思い東大受験を考える。
しかし、あまりにも勉強経験がないので受験をパスするのに2年~3年かかってしまうと想定した。
大学を卒業するのに6年以上かけるのは長すぎると思い期限は最大5年に設定した。

UCバークレーを目指す

こで海外の大学を調べるとカルフォルニア州では編入制度が整っていることに気づいた。
この制度を使えば短期大学の2年間の間に基礎教養と英語を養いうまくいけば名門校に編入するチャンスがある。
「これしかないな。」そう思った。

カルフォルニア州の「てっぺん」はカルフォルニア大学バークレー校、通称:UCバークレーってとこだとその時知った。
世界大学ランキングで常にトップ10にランクインしている大学。

ウィキペディアを見たら世界一の公立大学で卒業生に孫正義さんがいることを知り直ぐに彼の自伝「企業の若き獅子」を読んだ。

そして自分も彼のように平成の二宮金次郎になろうと思い親父から2000万借りて留学することを決めた。
軽いノリで「オレがバークレー入ったらどうしよう?」って親父に言うと「お前じゃ無理だから考える心配ない、安心しろ」と言われたのをよく覚えてる。

誰にも期待されていないスタートだった。

とりあえず渡米

留学を決めた24歳の時に初めて英語を勉強し始めた。「Somethingってなに?」ってレベルだった。とりあえず渡米。

カフェでコーヒーの注文もろくにできず「I want to cofee!」とひたすら言っていた。
その後店員に「Would you like room for cream??」と言われるのだがそれが聞き取れるようになるのは相当あとのことだった。(クリーム・ミルクを入れるスペースは入りますかという意味です。)

とにかく英語が出来なかったのでコミュニティカレッジに入る為の英語力をつける為に語学学校に入学した。

場所は最初からバークレーにした。

理由はUCバークレーがどの様な場所か先に見ておきたかったからだ。

しかしこれが留学を成功させる上で一番重要であったと今は思う。

特に以下の3点を中心に生活習慣を改善した。

やれることは全部やる

環境が整ったからって頭が良くなるわけではないし成績もあがらない。
語学学校を終えバークレーにあるBerkeley City Collegeというコミュニティカレッジに入学した。
英語と基礎教養のレベルが低いので周りに追いつく為に高校レベルの教科書を引っ張りだし勉強する必要があった。
効率よく勉強する為に自分を律しコントロールし徹底的なタイムマネジメントを実行した。

1. 活動記録を取り自分の行動を分析する。

2. 睡眠時間を削らない。

3. その状況(クラスの構成や自分の教養レベル)に合わせたライフスタイルを構築する。

グーグルカレンダーを使って一日の活動を記録し勉強に裂けている時間を計測した。
するとボーッとしている時間や集中できていない時間が見えてくる。
なるべく多くの時間を勉強にあてる為に勉強以外の行動をより効率化したり勉強する順番を変えるなど工夫した。

寝る間も惜しんで勉強することも試してみたが、それは非効率で気持ちが不幸せになるので必ず最低6時間は寝ることにした。
もちろん眠い日は昼寝もするし寝過ごすこともあったが、基本的には毎日夜12時に就寝して朝6時に起床した。

あの当時はウソみたいに起きた瞬間から机に向かい、単語を覚えてからシャワーを浴びる生活をしていた。

当時のカレンダー。勉強している時間を黄色に塗っていた。

一日の稼働が18時間で14時間勉強すると4時間余る。
食事・移動・シャワー等を考えても最低1時間は自由時間があるので、その間はネットでお笑いなどを見てストレス解消していた。
移動と食事以外勉強する生活を続けるとただ長く勉強すればいいってものではないことに気づく。
生産性を保ちながら長く勉強するのに最適な時間は一日14時間だと自分の経験から結論付けた。

自分がやっていることが正しいと信じる

どんなにすごいスポーツ選手でも最初はできないはず。
だから勉強も子供の頃からの積み重ねでデキるようになっているだけで「今自分がデキないのは経験が足りないからだ!」と言い聞かせ自分がやっていることが正しいと信じていた。
その結果、立ち止まることなく勉強し続けることができた。
その過程はもちろん無駄なことばかりしていた。
その無駄な経験が知恵になり行動を改善することができたと思う。

自分はこのライフスタイルを2年続けた。
でもこのやり方は一生続けるものではない。
自分が思うに死ぬ気で努力しようと思っても2年が限界でモチベーションが続かない。
その先はモチベーション管理が重要になってくる。

合格発表

4月26日の夕方頃にネットで合格発表があった。
朝からずっとソワソワし何度もサイトに行って確認していた。

そして5時頃。

合格!!「Congratulations, Takuya!」

数分ボーとした。「これコンピュータのエラーだったりしてな。。。」そんなことを考えていた。
とにかく親父に電話した。

はじめて親父の驚いた声を聞いた。

生まれて初めて少しは親孝行できた気がした。

日本にいた時には多くの人に「お前そんなことも知らないでよく生きてこれたな」とかよく言われていたが
そんなオレでもなんとかなった!

人生で一番うれしい瞬間だった。

しかし本番はこれから。
授業がめちゃくちゃ難しいとか死ぬほど課題がでると他の学生から聞いていたので、この残り2年でどれだけ成長できるかがオレの人生を決める。

編入後、居させてもらってる感

編入前からバークレーに住んでいたので、UCバークレーはドリームスクールで入学が決まったら地元でめっちゃ自慢してやろうと思っていた。

しかし、あまりに周りについて行けなくてそれどころじゃなかった。
「こんなスゲー人達の大学に居させてもらってるんだな」と恐縮しながら最初の学期を過ごした。

初めての中間試験は統計学で30点と平均以下。
テストで点数が取れなくても周りがすごいからしかたないと正当化していて成績も悪かった。

「いやっ、ちょっとまてよ!」と思い始まる

1学期が終わるとだんだん慣れてきて「やっぱり人間本来の頭の良さは変わらないな」と思う様になり、いよいよライバル意識が芽生え「オレもバークレー生だ!」と自覚が芽生えた。
先学期の失敗を踏まえて攻略法を考え勉強の仕方に問題があると思い戦略を考え始める。
すると周りの学生と比較することで一つ大きく違うところを発見した。

それは「授業自体で理解し覚える」こと。

はっきり言って自分は元々勉強は得意でない。
だから授業を聞いてわからなかったら「後で調べよう」とか「週末にキャッチアップしよう」と考えその場はなんとなく流す癖が身についていた。

それをやるとクラスの課題に時間を使えるはずが授業の内容をもう一度やるので他の課題が追いつかなくなる。
読書課題などは週末に200ページくらいあるので英語が苦手な自分にとってはそれだけで時間がかかる。

だから以下の3点を行い授業自体をその場で理解し覚える癖をつけた。

1. 授業の内容を予測して予備知識を入れておく。

2. 明日からその授業を自分が教えると仮定してノートを取る。

3. わからないことはその場で解決する。

などと勉強方法を変えた。
その結果、成績はかなりまともになりエッセイでもネイティブの平均値を大きく上回る成績をとることができた。

つーことは

自分はいつも人の能力はさほど変わらないと思っている。
確かに天才はいるがほとんどが努力家だ。
ここで勉強している人のほとんどが「オレはそんなに頭良くない」とか思っていて人一倍努力できる努力家集団であることに気づく。

自分が最初の1学期目で成果が出せなかったのは周りが自分よりも数段優れている事実を地頭の良さの影響だと錯覚していたことで努力を怠ったからであった。

アメリカの大学は日本の大学と比べると入学段階ではそれほど学力を求めない。
入学後にひたすら鍛えられて卒業していくからだ。

もし自分がバークレー生の自覚に芽生えなかったら恐らく看板だけ立派なザコとして社会復帰していたのだと思う。

どこ行っても常に上には上がいる。
それを見た時に元の能力はさほど変わらないと思うことができれば更にもう一歩進むことができる事を経験した。
あとは継続した者が勝つと信じてこれからもやり続けようと思っている。

自分のようなザコでも継続的な努力はできるのだ。

勉強もできず、不良と呼ばれていた彼は、学歴だけでなく人間的な成長も得た。

自分もバークレーの生徒であると自覚することができなければ、「看板だけ立派なザコとして社会復帰していた」と語られているように、ただ大学に入学することだけ、卒業することだけを目標にしていたら、肩書きだけ立派で、人間的には全く成熟していない、いわゆる「高学歴バカ」と揶揄されていたかもしれない。

ただやみくもに勉強をしても意味がない。
勉強をその先にどう活かすのか、きちんと考えることができて初めて勉強に意味ができる。

途中で腐らず、自分になにが足りないのか、周りとなにが違うのかを考え、
軌道修正ができる素直さと冷静さがあって初めて人間的な成長もできる。

この両方を成し遂げた彼が見た父親の背中は、それほど大きかったのだろう。

何かに挑戦したいと考えている人に、今の自分を変えていきたいと思っている人に、このストーリーが、彼にとっての父親の背中に値するような「きっかけ」となることを祈って。


何でも嫌々やってれば身につかない。

やる時期じゃないってこと。

人生学びの連続。

進むべき道が自ずと見えてくる。

また後程。


踏まれても叩かれても

努力さえしつづけていれば

必ずいつかは実を結ぶ

升田幸三

(日本の将棋棋士、実力制第四代名人 / 1918~1991) 


努力は必ず報われる。

もし報われない努力があるのならば

それはまだ努力と呼べない。

王貞治

(日本の元プロ野球選手、監督 / 1940~) 


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

sakuratakagi@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

マウンティング女子ってご存知ですか?

相手と比べて、自分の方が上なのよ!

とアピールする女子!のこと。

要するに、いけすかない女ってことです。


『お客様からお食事のお誘いをよく頂くんだけど、職場の人から男性が誘いたくなるようなオーラが出てるって言われちゃうの!貴方はいいよね!そんなオーラが無くてってお気楽で・・・羨ましいよ!』


『あーあ!結婚出来て良かったけど、一生夫だけの生活だよ!結婚してない貴方(40代)はフリーでいいよね!いろんな子と遊べるんだから・・・』


『主人また来週から海外出張。重要なポストを任せられているから大変みたい。身体大丈夫かな?貴方は、そんな心配が無くて良い方と結婚出来て幸せよ!出世より家族サービスだよね!』


『モデルって胸がないよね!あっ貴方はモデル体型だよね!私は胸が邪魔してモデル体型になれないや!』


『メイク上手!素顔と全然違うんだもん。私メイク苦手だから、いつもスピンなんだ!』


『今回のテストどうだった?毎回先生から期待されちゃうからプレッシャーになる!その点貴方は、誰からも言われないんだから伸び伸び出来るね!』


『先輩、旦那さんのお勤め先って何処ですか?(一流企業)写真見せてもらった時、何で結婚したのかなーって思ったんですけど・・・私は職業(勤め先)じゃ無くって見た目で判断するから、結婚はまだまだ先かなー。まだ若いから焦ってませんけど・・・。』


『今日のお洋服も素敵!私、貴方みたいにブランド品で身を固めることが出来ないから、中身で勝負!中身ってお金で簡単に買えないから大変なんだー。貴方は、給料の高い会社にお勤めで羨ましいよー。』


黙って聞いてるからいいと思って・・・お前ら喧嘩売ってのか!
って言いたくなりますよね。


女って勝ち負けに拘るのよね。

『何であのおブスが素敵な彼と付き合えるのかな?彼女の実家金持ちだから逆玉狙いだな!』

『金持ちぶっているけど、旦那の実家の援助でしょ!自分の力じゃないじゃん!』

『東大合格?2浪人させて、あれだけお金掛ければ何とかなるよねー』

『海外旅行によく行くけど・・・毎回特売品を買ってまで海外旅行なんて行きたくないよねー』

『3高は3高だけど・・・よくあんなゲスな旦那と一緒に居られるよね!給料(高給)は我慢料。私は無理!』

女って恐ろしい生き物だ!

でも、そんな女ばかりじゃございません。

世の男性の皆様!

マウンティング女子は、要注意です。

大抵、女に嫌われる女は、最低女なんですよ!

騙されないで下さいね!

また後程。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

sakuratakagi@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さいませ。


映画『バック・トゥ・ザ・ フューチャー』生誕30周年!

1985年のカリフォルニア州ヒルバレーに住むロックとペプシコーラが大好きな高校生マーティ・マクフライは、科学者である親友のエメット・ブラウン博士(通称ドク)を手伝って、深夜のショッピングモールの駐車場にて、乗用車デロリアンを改造してドクが開発したタイムマシンの実験をする。 実験は成功したが、ドクがタイムマシンの燃料であるプルトニウムを調達するために騙したリビアの過激派の襲来に遭い、ドクは機関銃で撃たれ倒れてしまう。同じく命を狙われたマーティはとっさにタイムマシンに乗って逃走するが、シフトレバーを動かす際に肘で次元転移装置のスイッチを入れてしまった為、30年前の1955年にタイムスリップしてしまう。1985年に戻ろうとするマーティだったが、タイムマシンは燃料のプルトニウムを使い果たしてしまった為、タイムスリップすることが出来なくなっていた。そこでマーティは1955年のドクと会い、未来に帰る手助けをしてもらうことにした。最初は疑念の目を向けるドクだったが、タイムトラベル理論を思いついたきっかけなど、当時の自分しか知らないはずの事情をマーティーが知っていたことから彼を信じ、数日後にヒルバレーの時計台に落ちる予定の雷(マーティーがたまたま1985年から持ってきたチラシにこのことが書いてあった)の力を利用しタイムマシンを稼動させる算段を立てる。しかし、もう一つ問題があった。この年はマーティの父・ジョージと母・ロレインが結婚のきっかけを得た年であったが、ふとした事から若きロレインはマーティに恋をしてしまった。このままでは父と母が結婚せずマーティが生まれなかったことになってしまい、存在が消滅してしまう。落雷当日に行われたプロムで、臆病者のジョージが不良のビフ・タネンを退けてロレインとキスをする手助けをしたマーティは、かろうじて自身の消滅を免れ、落雷の時間ギリギリにデロリアンに乗り込み、ドクの命がけの助力で「1985年のドクが銃撃される直前の時間」への帰還に成功する。すぐに現場に駆けつけたマーティだったが、あと一歩及ばずドクはまたも過激派の銃撃を受けてしまった。その場に泣き崩れるマーティだったが、彼の目の前でドクはゆっくりと起き上がる。1955年から帰還する直前にマーティが残した手紙で、自分が銃撃される未来を知っていたドクは防弾対策を施していたのだった。ドクとの再会を喜んだ後に自宅に戻ったマーティは自宅が裕福になっていたことに驚く。1955年にマーティの介入によってビフを倒したジョージは臆病な性格を改善し、小説家として大成していたのだった。そんな彼の目の前に、再びドクがデロリアンに乗って現れる。未来で重大なトラブルが起こったので、解決のために同行して欲しいというのである。マーティと、その場に居合わせたガールフレンドのジェニファーを乗せ、デロリアンは空を飛んで未来へと向かうのだった。

やりすぎコージー都市伝説 『タイムトラベラー』





有村昆氏が語った都市伝説
(転写http://都市伝説まとめ.biz/arimura_time/)

アニメドラえもんの中で出てくる道具、タイムマシーン。
現実にはあり得ないと普通は思うが、実は実在していたというのだ。
時は100年近く前の1928年。
この当時、アメリカではある無声映画が人気を博していた。
それが、チャップリン。
恐らく名前ぐらいは聞いたことがあるという人がほとんどだろう。
そのチャップリンのサーカスという映画が1928年に公開された。
そして、そのサーカスの映画に関する映像に、タイムトラベラーが映り込んでいるというのだ。
その映像というのは、映画本編とは関係ないもの。
1928年当時にも映画の試写会というのが既にあったらしく、その映画の試写会の様子を撮影した映像に、タイムトラベラーと疑わしき人が映り込んでいるらしいのだ。
少し見にくいかもしれないが、携帯電話のようなものを使っていると思わしき人が映っている。
だから?と思うかもしれないが、この映像は1928年のもの。
当然、携帯電話など存在するはずがないのだ。
では、携帯電話以外の可能性はないのだろうか。
これについてもいくつか検証されている。
まず、補聴器という説。
耳にあてて使うものと言えば、補聴器がある。
しかし、これもあり得ないのだそうだ。
手のひら以下のサイズの小型補聴器は、この時代、まだ作られていない。
あとは、その当時、実験的に作られた携帯電話という説。
これに関してもあり得ない。
なぜなら、携帯電話の開発がスタートした時期自体がもっと後だと言われているからだ。
更に、現代のような小型化された携帯など存在する訳がない。



飯尾和樹氏が語った都市伝説
(転写http://俺の都市伝説.jp/time-2-2645)

2003年に一人の男が未来からやってきて、株によってぼろ儲けしたことをご存知でしたでしょうか?
実に急成長する126の銘柄を当て、わずかな元手を莫大な資産へと変貌させました。
2003年3月、最初の当時額は日本円にしてわずか8万円程度だったのにもかかわらず、2週間で約340億円にまで膨れ上げさせた男がいました。
その男がアンドリュー・カールシン。126の銘柄を購入し、その株券すべての価値が急激に上昇し、短期間で莫大な利益を上げるに至りました。
しかし、さすがにもうけ過ぎたのです。
FBIにインサイダー取引の容疑をかけられ、逮捕されてしまいます。
その聴取では当然、なぜ短期間においてここまでの資産を得るに至ったのか・・・どういう方法で情報を得ていたのかと言うことが聴かれますよね。
そこでアンドリュー・カールシンが語った言葉が「私は2256年からやってきたタイムトラベラーです。」というものでした。つまり、アンドリュー・カールシンはどの企業がどのタイミングで上昇し、儲けることができるのかが手に取るようにわかっていたのです。
そのため、市場が大きく揺れ動き、儲ける人がいたり、損する人がいたりする中で、全ての銘柄において大成功をおさめて莫大な富をくずくことができるに至ったのです。
「2003年にどんなことが起こるかは歴史で知っていた。どの企業とどの企業が合併するのか、どんな新商品や技術が開発されるのかをすべて調べてきた。株式市場が大きく揺れる年なので、底値で買い取れば大儲けできることが分かっていた」まさに未来人。
だいたい、126もの銘柄を全てぼろ儲けできる株券をチョイスするなんてのはいくらインサイダーだったとしても、到底人間には出来ない所業です。
どれを購入すればいいのかを手に取るようにわかっていたアンドリューですが、目立った動きをしたら目をつけられてしまうことは理解していたようです。しかし「誘惑に抗しきれなかったんです。初めのうちは、もっと自然な取引に見えるよう計画していました。ここで損をして、あそこで損をして……というように、完ぺきに見えないようにするつもりだったんです。でも、その時の興奮に飲まれてしまったんですよね。」と供述したと報道されています。
アンドリュー・カールシンの預言
ここまででも十分すぎる程未来人であることは実証できそうですが、FBIは全く信じてはくれません。
そこでアンドリューは司法取引を持ち掛けます。
実際にアメリカが知りたいような未来に起こる事象を教えるという取引です。
•アメリカがイラクに侵攻する日
•オサマ・ビン・ラーデンの居所
•エイズの治癒方法
アメリカがイラクに侵攻する日はぴたりと一致したそうです。オサマ・ビン・ラーデンは2011年5月2日、パキスタンにて殺害されましたが、これもピタリと予言していたそうです。
エイズの治療法に関する記述は探したけどみつかりませんでした。
アンドリューはタイムマシンについても尋問を受けましたが、悪用される可能性があるし、自分の身の上も不確かであるため語ることを拒否しました。
アンドリューがタイムトラベラーであると考えられる可能性は以下のようなものがあります。
•126もの銘柄で大儲けができた点
•預言を的中させた点
•FBIによる操作で2002年12月以前の足取りが不明である点
•釈放後の足取りが不明な点
事情聴取後のアンドリューは、囚人の島ライカーズ島へ送られ、2ヵ月後、匿名の後援者が100ドルの保釈金を払い保釈。

『フィラデルフィア計画』
1943年10月28日、ペンシルベニア州フィラデルフィアの海上に浮かぶ「エルドリッジ」を使って、遂に大規模な実験が秘密裏に行われた。
当時は第二次世界大戦の真っ只中であり、実験は新しい秘密兵器「磁場発生装置テスラコイル」を使い、「レーダーに対して不可視化する」というものであった。 エルドリッジの船内には多くの電気実験機器が搭載されており、そのスイッチを入れると強力な磁場が発生 駆逐艦がレーダーからはもとより、肉眼でも認められなくなった。実験は成功したかのように見えたが、不可思議な現象が起こる。実験の開始と共に海面から緑色の光がわきだし、次第にエルドリッジを覆っていったのである。次の瞬間、艦は浮き上がり発光体は幾重にも艦を包み、見る見る姿はぼやけて完全に目の前から消えてしまった。
「実験開始直後に、駆逐艦はレーダーから姿を消す」、ここまでは実験参加者達の予定通りであった。しかし直後にエルドリッジは「レーダーから」どころか完全に姿を消してしまい、おまけに2,500km以上も離れたノーフォークにまで瞬間移動してしまっていたのである。それから数分後、またもや発光体に包まれ艦はもとの場所に瞬間移動した。
再び戻ってきたエルドリッジだが、驚くべきことに乗員は、次のような惨状に陥っていた。
体が突然燃え上がった
衣服だけが船体に焼き付けられた
甲板に体が溶け込んだ
発火した計器から火が移り、火だるまになった
突然凍り付いた(冷凍化)
半身だけ透明になった
壁の中に吸い込まれた
また、生き残った乗組員も精神に異常をきたし、エルドリッジの内部は、まさに地獄絵図の如くであった。唯一、影響を受けなかったのは、鉄の隔壁に守られた機械室にいた、一部のエンジニアたちだけだった。
こうして実験自体は成功したが、「行方不明・死亡16人、発狂者6人」という、取り返しのつかない結果になった。このことに恐れおののいた海軍上層部は、この極秘実験を隠蔽したといわれている。

『タイムトラベラー』なんて、夢があっていいよね。
『タイムマシーン』で来るのかな?
ドラえもんの秘密道具みたい。
秘密道具何種類あるかご存知ですか?
3000種類以上あるんですよ!
秘密道具ランキング1位は、どこでもドア。
タイムマシーンは、4位。
要するにテレポーテーションってこと?
物体を離れた空間に転送したり、自分自身が離れた場所に瞬間的に移動したりする現象。
幽霊なら出来るんだよ。
笑えないけど・・・不法侵入なんて朝飯前!
時間も関係ない。
朝から幽霊出ますよ。
寝る時、電気消さなくても出ますよ。
こっちの意思関係ないから。

やりすぎコージー都市伝説 『タイムトラベラー』
信じるか信じないかはあなた次第です。
また後程。




教育費に頭を悩ます親御様も多い。

子への願い、一番健康。

人間欲深いから、二番・三番・・・がある。

お勉強が出来て、偏差値の高い学校に入学して欲しいと願う親は少なくない。

正直、出来ないより出来た方が良いよね!

世の中色んな教育方法がある。

幼少期は、スポンジに水を かけるように知識を吸収する。

様々な体験を通して、興味や関心を抱き、自立心や自発性が芽生える。

本当に大切なのは、幼少期です。

血税を握っているんだから、もう少し国も力を入れて欲しい。

出産すればお金あげますじゃダメなんだよ。

未来ある子ども達のことを本気で考えてない。

そうだそうだ!もう国に何とかして頂こうなんて期待する方がお馬鹿だな。

同じ志を持った方々との交流を持ち、情報を得ないとダメだ!


世界一受けたい授業より 奇跡の学校

『奈良県 中高一貫 私立 西大和学園』

全校生徒1600人。

1986年創立当初は、公立高校の滑り止め、窓から机が飛んで来たり、街で喧嘩したりと荒れていたが、創立4年で東大合格者を輩出。

8年目5人、10年目10人、15年目19人、20年目27人・・・2013年111人。

東大・京大の合格者数、開成、灘に次ぐ全国3位。

今年の京大合格者数は、日本一。

現在は、超進学校。

生徒のほとんどが塾・予備校に通わない。

1クラス50人。(全国平均36人)

以前30人学級にしたら、生徒も先生もアットホームになって、成績がぐんぐん落ちてしまって大失敗。

人数を増やし競争心を高める。

毎朝、ホームルーム前に6分間の小テスト。

毎週火曜日の放課後、復習テスト。

中間考査・定期考査では、躓いた子の発見が遅くなる。

1週間で落ちこぼれをつくらない。

中2~3年生のみの多読授業。

多読とは、洋書をたくさん読む授業。

図書室にある約5000冊の英語の本から選択、表紙には英単語数が記載されている。

最初は、英単語数100の絵本から、2年間でハリーポッター(英単語数約7万7千語)を読める生徒もいる。

英語教育を重要視。

日本人は、英語を話す聞くが出来ない。

それを少しでも解消するために、体育・美術・音楽すべて英語。

中3、アメリカのユタ州に10日間ホームスティ。

昨年から iPadを導入し、iPadを使って授業。

先生が黒板に書く、答案用紙を作る時間がすごく省けた。

授業がどんどん前へ進められる。

生徒同士が向かい合って勉強する授業がある。

疑問点を生徒同士で解決出来る。

高3までの勉強を全て高2の夏までに終わらせる。

残り1年半を大学受験勉強の為に学校へ通う。

課外活動に力を入れたら、さらに学力が上がった。

農家に2泊3日ファームスティ、アカウミガメの産卵観察(和歌山県)、富士登山、職業体験、アジア海外探究プログラム、39もの課外活動を用意。

最近人気なのが、東大サマープログラム。

現役東大生や起業した東大OBと対話し、将来や東大に合格したい気持ちを高める。

体験活動が多いのは、人生の指針を早く持たせるため。

受験のための勉強じゃなくて、自分の将来のための勉強と思うと、勉強に熱が入る。

教諭は放課後、4時から6時半まで生徒の相談を受付ている。

生徒の帰宅後、教諭達は生徒宅に連絡(電話)を入れている。

親との密なコミュニケーションを取っている。

問題があって電話を掛ける事は少ない。

日頃頑張っていた時に、そのタイミングで掛ける。

こまめに保護者へ連絡を入れることが信頼関係を生む。

親が学校に疑問を持つと子どもに乗り移って、教諭の言う事も聞かないし、勉強もしなくなる。

教諭のモチベーションを上げるために、30以上の役職がある。

進学対策主任・人権教育部長・電算部主任・国際教育部長・機材開発主任・・・。(手当が付く)

役職に就けば責任感が増してやる気が上がる。


完璧な学校だな。

中学から入学出来たとしたら・・・。

初年度、1435200円(入学金・制服・学費・旅行積立他・・)

高校初年度、1479200円(入学金・制服・学費・旅行積立他・・)

大金だよね!

でも関東の私立中学ってこれに近い金額

こんなに面倒見てくれないよ!

予備校行くし、学校なんか頼ってられません。

私立学校は、学費泥棒が多いけど、西大和学園なら大満足だよ。

でもお金出さなきゃ、こんな良い教育を受けられないなんて、何か寂しいね。

格差社会!


バイキングより スーパー園児を育てる

『ヨコミネ式教育』

考案者横峯吉文氏は、鹿児島県志布志市にて社会福祉法人真福祉会を経営。
通山保育園・伊崎田保育園・たちばな保育園の3保育園と太陽の子 山学校演習場・太陽の子 児童館の理事長。

読み・書き・計算の自学自習をベースにしたユニークな『ヨコミネ式』教育法は全国的に有名で入園は常にキャンセル待ち。

横峯吉文氏のモットー

『ダメな子なんて一人もいない!子どもはみんな天才だ!』

『学ぶ力』・『体の力』・『心の力』を育てると子どもの、すべての夢が実現する。

『どんな子どもでも、大人が考える数千倍の潜在能力を持っている。』

子どもは、競争したがる・真似したがる・少しだけ難しいことをしたがる・認められたがるので、そこを刺激しやる気スイッチを押すことで潜在能力を発揮し成果を出す。

・2歳、九九の歌を覚える。
・3歳、ひながら、カタカナの読み書きが出来る。
・4歳、絶対音感を持つ。

・5歳、跳び箱10段・小学2年生が習う漢字・逆立ち歩きが出来る。
『ヨコミネ式教育法』で育てた子ども達は、学業もスポーツも成長している。

・4歳、そろばんの級を取得させる。

(合格する成功体験で勉強のやる気を上げる)

・小学校、そろばんから検定へとステップアップし中学レベルの級を取得することで、さらに意欲向上。

(学校の勉強と学童のやり方と被ったら、新鮮味もありません)

『園児が最も成長する登山合宿』

5歳児が親元離れ、自力で全てこなす1泊2日。

標高1700mへの登頂。

この山登りで達成感と試練を自分の力で乗り越える。

バス移動では、音階で合唱。

標高1200mえびの高原キャンプ場で合宿。

大人は、絶対に手を出さない。

・リヤカーで自分達が使う毛布運搬

・夕食準備(米研ぎ・包丁で材料切り)

・一度(火起こしの)手本を見せ真似させる

・配膳

・自分の皿を洗い、ゴミを分別

・キャンプファイヤー(日頃の成果を披露)

・頂上で食べる昼食も自分達で作る。

・登山も自分の力で登らせる。

・険しい山道を1位を目指して走らせる。

環境が変わるっていうのは、凄く大事。

チャレンジしたら出来るとか、やっぱり難しいとか緊張感・好奇心。

競争力を養うため順位を付け競わせる。

順番を付ける、必ず意思表示してあげないと。

順番に負けて泣く子は、泣いてる言い訳をしている。

子どもは、泣くことで誰かに手を差し伸べてもらおうとし、それが甘えの始まり。

困難を乗り越える環境作りが子育ての真髄。

弱い心を強くしてあげないといけない。

そうするには経験しかない

誰も手を貸してくれない、自分の力で解決していく。

乗り越えていくということを今させないと。

登頂後、心を一つに宮澤賢治の『雨ニモマケズ』を全員で暗唱。

これで子ども達ももっと逞しくなったと思う。

成功体験をした園児達は、来年小学校に入学する。


厳しく育てるのが本当の愛だと分かっているが、出来ないのが現状。

甘えが出ちゃう。

『ヨコミネ式教育』は、ブレてない。

子どもの今後を考えている。

世の中厳しいのが現実。

溺愛は、危険。

自信が持てない子ども達が増えているから、こんな幼稚園が増えるといいな。

教育者って変なプライドがあるのよ。

真似なんて思わないで、良いと思った教育法を取り入れて、夢を持てる子ども達を育てて頂きたいです。


世界一受けたい授業より 異才発掘プロジェクトROCKET

『学校に上手く馴染めない子どもが世界を変える』

参加しているのは、学校に馴染めない不登校傾向にある子ども達。

そういう子ども達の中にも凄い能力がある子がいる。

『これだけ頑張っても出来ないのだから、無理するのを止めましょう。才能を伸ばすことで、理解してくれる仲間が見つかる。』

秘めた能力を潰さず活かす新しい教育法。 

そのままでも子ども達の才能を活かせる場所があると証明したい。

能力を潰さずに育てて行くプロジェクト。

障がい・学校に馴染めない15名が参加。

才能ある子どもを東大に呼び授業する。

オンラインで子ども達とディスカッション。

教科書が無い。

教科書をなくす事で新しい事が発見出来る。

時間制限が無い。

時間制限をなくすことで、自由に自分の考えを発揮出来る。

排除されてきた子ども達の自信に繋がっていく。

ユニークな子ども達が潰されず、自分の能力を発揮しながら生きて行ける社会が出来たら、もっと世の中が楽しくて元気な社会になると思っている。

A君(15歳)

小・中学校の成績トップクラス。

コミュニケーションが苦手。(友達0人)

場面緘黙症を持っているので、孤立してしまう。

環境が変わると声が出せない。、顔が強張ってしまう。

同級生は、声を掛けづらく孤立してしまった。

『僕は自分の持っているものを個性だと思っている。』

プロ顔負けのVFXが作れる。(CGを使った映像製作)

能力の凹凸山谷が凄く激しい。

筋肉・視覚・聴覚に問題が無いが、書字の学習障害で漢字が書けない。

ボールが蹴れない。

いじめに遭い、身体症状が出て学校生活に影響が出た。

B君(13歳)

『いじめられて思ったことは、ローマ皇帝の言葉で、復讐されても同じ事を仕返さない事が一番の復讐だという事が書いてあったんですが、今こうやって発想が消えるまでずっと絵を描き続けることが、一番いじめてきた人達を見返したことになると思う。』

繊細な絵を1日100枚以上描ける。

空間認識能力が高い。

見えないはずの部分まで想像してあらゆる角度から絵が描ける。

3歳の時に家にある絵本の内容を全て覚えていた。

個展・本出版。

C君(14歳)

アスペルガー症候群と診断された。

他にも相貌失認の症状がある。

人の顔を覚えるのが苦手。

3歳~4歳になって、スーパーマーケットに入った瞬間から、走り出してどっかに行ってしまう。

私(母親)が捕まえて担ぐと、『助けて下さい!助けて下さい!』と言う。

学校では先生と認識出来るが、学校以外では先生と認識出来ない。

想定外の事には戸惑ってしまう。

『相対性理論は僕の中だと、ある法則に基づいて相対的に見てこっちが正しいんであればこっちも正しいだろ、そういう理屈をどんどん羅列していったのが、相対性理論なんかじゃないかと僕は思っています。』

『今は義足・義手に興味がある。義足という観点に着目したのは、義足は何をやってもいい、健常者を超えてもいい、実際にそうなると障がいは障がいでは無くなる。』

『知識だけじゃ何も始まりませんよ!ですから、知識を生かして何かを作らないといけないし、どんどん行動を起こしていきたい。』

物理化学において大学生に勝るとも劣らない知識量。

理解・記憶する能力は凄い。

幼少時、人よりも言葉を覚えるのがかなり早かった。(8ヶ月頃から)

学校に馴染めない子どもの才能を伸ばすには、挑発することが大事。

才能があって何かが出来ると思っている子ども達が天狗になっていく。

そこであぐらをかいてしまう。

実は違う。

プロの人達は、もっと先を行っている。

君達大したことないと教えることで、真剣に取り組み上達していく。


障がいじゃ無くて個性。

そう思うが、心無い人達がいる。

何にも悪い事なんてして無いのに、いじめられる。

本人もそうだけど、親御様達の苦しみも深い。

いじめている子とその親は、相手の立場なんて全く分からないから、平気で毒を吐く。

お前らは、立派な犯罪者だよ!と言いたくなりますよ。

日本は、遅れている。

まんべんなく出来る子どもを評価する。

天才君達を追いやって、馬鹿だよね!

要するに、学校教育では天才君を育てられないから東大にお願いした。

教師が無能なのか、教育現場が悪いのか、文部科学省等の役人達が見捨てているのか・・・。

日本人のノーベル賞受賞者がアメリカに次いで第2位で大喜びしているけど、日本の論文数は他国と比べ急激に減少している。

今後、ノーベル賞日本人受賞者が伸び悩む。

天才君達の突出した能力を見逃さないで頂きたいです。

また後程。



ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html
本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)

ベルお問い合わせ先

sakuratakagi@gmail.com
お気軽にお問い合わせ下さいませ。


この時期、中学3年生の親御様からのご相談を頂きます。

『高校進学の件で親子喧嘩が絶えません。』

『登校拒否でも高校に行けますか?』

『やる気が出ないので心配です。』

『このままずっと引きこもりですか?』

切実なお悩みです。


最初は、何かしらの原因があった。

子どものサインを見逃した。

登校拒否・引きこもり。

親は、嘆きと不安。

何をしていいのか分からない。

行動を起こすが効果なし。

子どもは、そんな親を冷めた目で開き直る。

怒鳴る、罵倒、説教、宥める・・・。

何を話しても理解してもらえない。

手に負えない。

腫れ物に触るように接する。

子どもは、親の弱みを知り好き勝手。

子どもが怖い。

子どもと居るのが苦痛。

何をされるのかと怯える。

見て見ぬ振りをする。

時が経ち、子どもに対して関心が無くなる。


鉄は熱いうちに打て!

子どものサインが出た時に対処すべき。

これを見逃すと複雑になる。


反抗期ならまだいい。

やんちゃもまだいい。

時期が来れば何とかなる。

大人になれば理解出来る。

一番大変なのが・・・。

問題も起こさない。

成績優秀。

性格も良い子なの。

親御様も素敵な方なのよ。

でも不登校・引きこもり。

親・教師達にも原因が分からない。

理解出来ないの。

この様なケースのご相談が多いです。

心理カウンセラーに行きましたが効果なし。

病院に通院してますが、初回のみ話しを聞いてくれましたが、2回目以降5分の問診のみ。

親御さん達も必死。

高校に行かせたい。

子どもの将来を悲観。

心が折れそうになる。

家庭も暗くなる。

夫婦喧嘩。

負の連鎖が始まる。


霊視鑑定でまずお子様の性格を視る。

どんなお子様なのか視させてもらう。

長所と短所を見抜く。

お子様の現在の様子、感情を視る。

得意分野等視る。

今後何をしたらいいのか。

親はどう子どもと向き合っていけばいいのか。

親の覚悟が必要になる。

サインを見逃した反省をして頂く。

親御様の性格等視させてもらう。

親御様にも変わって頂かないといけない。

親が変わらないと子も変わらない。

現在の親御様のお気持ちを全て吐き出してもらう。

様々な感情があります。

苦しい思いを誰かに知って頂きたい。

同じ母親として心配されているお気持ち、心から分かります。

明日への希望を持って頂きたいです。

同じ様なケースでも、お子様によって様々な対処方法があるんです。

性格・能力・置かれている状況が違うんですから。

子育ては、大変ですよ。

思うようにいかない。

子どもを育てているようですけど、ご自分自身も育てている。

経験を通して自己成長。

出口のないトンネルなどありませんよ!

お子様の笑顔を取り戻すまで頑張りましょうね。

また後程。


「子供は親の言うことはきかないが、親のする通りにはするものです。親の生き方こそ子供にとって最高の教材です」 

(牧師のジョセフ・マーフィー)


ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html

本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)


ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)
http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)

本日、お世話になっているカメラマンの先生がTV出演される。

度々先生のご自宅(スタジオ)だったり、我が家に来て撮影して下さる。

奥様も素敵な方なの。

先生のお写真は、雑誌等にも掲載されている。

気さくでお優しい先生です。

今から放送が楽しみ!


テレビ東京 19時49分~

ソレダメ!かわいい!ペットのイケてる写真の撮り方 2部


先生と一緒に出演する子猫ちゃん。(先生の愛猫)

ノルウェージャンフォレストキャット(猫種)


__ 2.JPG__ 2.JPG

__ 3.JPG__ 3.JPG

__ 1.JPG__ 1.JPG


先生の作品
__ 4.JPG__ 4.JPG

__ 3.JPG__ 3.JPG

__ 2.JPG__ 2.JPG

__ 1.JPG__ 1.JPG

__ 5.JPG__ 5.JPG


普通、嫌がって暴れちゃうから上手に撮れないけど・・・。

プロって凄いですね!

動物って癒される。

可愛いですよね。

大切な家族の一員です。

また後程。



くま写真館

写真家 末次敏明 

http://kuma-photo.com/


バスで泣き始めた赤ちゃん 運転手の言葉、ネットで拡散

朝日新聞デジタル 9月4日(金)5時8分配信

バスの車内で泣き始めた乳児をあやせず困った母親に、運転手が車内アナウンスで語りかけた言葉がネット上で話題になっている。
 8月31日午後、15人ほどが乗った横浜市営の路線バスで母親の腕に抱かれた赤ちゃんがぐずり始めた。母親と友人の女性が2人であやしていたが、赤ちゃんは手足をばたつかせ泣き声は大きくなるばかり。友人は途中で下車し、母親は立ち上がりあの手この手であやすも泣きやむ気配はなかった。
 10分ほど経った時、車内アナウンスが流れた。
 「お母さん、大丈夫ですよ。赤ちゃんですから気になさらないでください。きっと眠いか、おなかすいているか、おむつが気持ち悪いか、暑いかといったところでしょうか」
 明るい口調でミラー越しに語りかけたのは、鈴木健児さん(46)。乗車歴20年のベテラン運転手だ。
 「迷惑をかけないよう何とかしたい、というお母さんの焦りをひしひしと感じた。今後バスや電車を使うのをためらうんじゃないかと心配になって」と振り返る。このやりとりがネットに投稿されるとツイッターなどで拡散され、「感動。まさにプロ」「運転手さん素晴らしい」などの投稿が相次いだ。


私いつも思うんです。

どんなに着飾っていても心が汚れていたら、魅力なんてない。

最後は、人間性だと思っている。

でもこの世の中、気配り・心遣いが出来ている人が良い思いをしているのか?と度々考えるが・・・・。

いいように使われ、嫌な思いをすることが多い。

よく親友に・・・。

さくら

『私達って人に気を遣うけど、自分はなるべく人に気を遣われないように振る舞うよね!厚かましいこと等しないけど相手からはされる。私達って馬鹿だよね!正直、腹が立つと言うより、悲しくなる。何で自分さえ良ければと思う世の中になったんだろうと・・・・私は自分が馬鹿でも良いと思っている。自己満足かも分からないけど、困った人や辛い思いをしている人を見過ごせないんだよ!見過ごす自分が許せないし、悪い事をしていると認識しちゃんだよ!大変だし辛くなる自分がいるけど・・・結局誰かが馬鹿にならないとダメなのかもね。この間、よく行く和食屋さんで外に野良猫がいて、ガムテープの芯が首にスポンと入っていたの。店主が見てこの間からこんな状態なのって言うから、店主に動物虐待だよ!誰かがこんな酷いことをしたんだな。許せない!直ぐに警察に連絡するけど、お店に迷惑掛かるかな?通報しても大丈夫?早く取ってあげないと可哀想だよ!』

私が取れるならやるけど・・・猫触れないの。

店主

『凄いね!直ぐ行動して・・・私も好きで猫を飼っているけど行動出来なかった。思っているだけじゃダメだね!』

警察を呼んだけど・・・・案の定、役立たず。

来るのも遅い。

強盗ならとっくに逃げられている。

道具も持たないで来る。(状況説明済み)

猫も確保出来ないで逃げられる。

呼ばれたから仕方なく来たって感じ。

翌日、店主が餌を食べさせてる隙に首のガムテープの芯を取ってあげたと連絡を頂いた。

本当に良かった。

私は色々首を突っ込む。

正直、暇じゃないのよ!

誰かがやらないと始まらない。

電車の座席を譲るのもそうだよ。

勇気を出して『この席に座って下さい!』と言いたいが・・・。

断られたらどうしよう。

皆に何て思われるかな?

親切の押し売りかな?

色々考える。

でも、その一言で有難く思う人もいる。

今回の運転手さんの言葉が、お母さんにとって本当に有難く思われた。

お店や電車・バス等で赤ちゃんが泣くと、母親は困っちゃうの。

皆さんにご迷惑をお掛けしたくない。

不快に思われたくない。

親は、何をしてるんだ!と冷たい目で見られたくない。

そんな時程、赤ちゃんって泣き止まない。

親は居たたまれない。

そんな時、優しい言葉を掛かられたら、ほっとする。

育児は大変なの。

ストレスが溜まるの。

たまには息抜きに外出したいと思う。

でも外出して嫌な思いをしたら、もう外出は出来ないと思いストレスが溜まる。


「お母さん、大丈夫ですよ。赤ちゃんですから気になさらないでください。きっと眠いか、おなかすいているか、おむつが気持ち悪いか、暑いかといったところでしょうか」


世の中良い人もいるね。

優しさでバスの車内があったかくなる。

一日一善、頑張りましょうね。

また後程。


ペタしてね

読者登録してね


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)

http://www.sakura-takagi.com/

パワーストーンの商品は、ご予算に合わせて製作しております。

メールではなく直接注文したいお客様は、お時間を作ります。

お問い合わせの際にその旨記載して下さい。(通話料無料)


ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html

本日中に人生相談をご希望の場合、その旨を記載してメールして下さい。

ご予約が空いてる場合に限り、お受け致します。(通話料無料)


ベルお問い合わせ先

お気軽にお問い合わせ下さいませ。



親友からLINEで・・・見てこれ!私は感動した!
早速動画を見た。
久しぶりに心に沁みました。
私も感動した。
是非皆様にもご覧頂きたいです。



植松 努(うえまつ つとむ)
株式会社植松電機 専務取締役
株式会社カムイスペースワークス 代表取締役
NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC) 理事

全国各地での講演やモデルロケット教室を通じて、人の可能性を奪う言葉である「どうせ無理」を無くし、夢を諦めない事の大切さを伝える活動をしています。

「思うは招く」「どーせ無理」を、「だったらこうしてみたら?」に。
植松努 - 植松電機社長

●「どーせ無理」をなくせば、いじめ、暴力、戦争がなくなる。

●できるかできないかは誰が決めるのだろう。やって見なけりゃ分からないのに。やったことがない人が決めるのは変だ。

●「どーせ無理」は人の自信と可能性を奪う最悪の言葉、でもとっても簡単なことば、これを唱えることで何もしないで済んでしまうから、とっても楽ちんになれる恐ろしい言葉でもある。

●人間は生きてゆくためにはどうしても自信が必要。

●自信を無くした人は、①お金で自信を買う、②自慢をする、③人を見下す。④努力をじゃまする。自信を無くした人はほかの人の自信を奪ってしまうことがある。

●「自分なんて勉強したってムダだ、努力したってムダだ」といって自分の未来や可能性をあきらめてしまった人たちが最後には人を殺して奪うようになる。なぜなら、頑張れないから、生み出せないから奪うようになる。 みんなが奪ってしまったら、社会は成立しない。

●今できないことを追いかけるのが夢だ。

●ひとの出会いには意味がある。

●人は足りないからこそ助け合える。足りないことをバカにしないで。

●中途半端は、何もしない、何もできないより、全然いい。

●学問は社会の問題を解決するために人類が生み出したもの。

●教育とは死にいたらない失敗を安全に経験させるもの。

●失敗をマイナスだと思っている大人が沢山いて、その人達がみんなの可能性と自信を奪って来た。

●この世界を良くするためには、やったことがないことを、やりたがる人、あきらめない人、工夫する人が増えればいい、「どーせ無理」に負けない人が増えればいい。

●生まれた時から「あきらめ方」を知っている人はこの世にいない。皆んな「あきらめ方」を知らないで生まれてきた。でも僕たちは「あきらめ方」を習ってしまっているかも知れない。

●自信を取り戻すためのいい方法が一つだけある。それは「やったことがないものをやってみること」

●失敗した自分を、逃げた自分を、あきらめた自分を、責めないで、へこまないで、そんなことをする必要はない。「ただいま成長中」と言えばいい。

●生まれたはじめての一回きりの本番を、ぶっつけ本番で生きている。ぶっつけ本番だから失敗して当たり前。 僕らにとって失敗はよりよくするためのデータに過ぎないから、乗り越えて欲しい。

●僕たちは、してもらうためや、あきらめるために生まれてきたのではない。僕たちは世界を救うために生まれた。世界を救うのは簡単だ。世界を構成する人間が、「自分なんて」。て思わなくなるだけで、救われてしまう。それが、今日から、ひとりひとりができる世界の救い方だ。

●やるべきことはできない理由を探すことではなく、できる理由を考えること、ただそれだけ。

●「思うは招く」、思い続けたらできるようになる。思い続けることは大事。

●「だったらこうしてみたら?」で夢は叶う!。

●お互に夢をしゃべって、お互いに、「だったらこうしてみたら?」と言っていたら、全員の夢が叶う。 「だったらこうしてみたら?」を、世界中ではやればいい。

上松さんの会社のWebサイト=http://uematsudenki.com/UE1/profile.html

転載 http://blogs.yahoo.co.jp/norrie_sky/26177004.html

こたえてちょうだい!さくらちゃん。

嵩木さくらが皆様方のお悩みを・・・。

ズバズバと独自な考えを述べさせて頂きます。

解決するとは、申し上げておりません。

少しでも元気になって頂けたら幸いでございます。


お悩みのメールを頂いた。

ご許可頂き、掲載しております。


さくら先生こんにちは。

ここのところ毎日暑いですね。

今日は本当に悩んで悩んでそれでも答えが出せなかったのでご相談いたします。

入社して2年目の忘年会でお酒も入っていたのですが酔ってしまい上司に送ってもらいました。

その時から私が酔っていて抵抗もあまりできない状態での体の要求。

その夜から男と女の関係になってしまいました。

上司には奥様がいらっしゃる方ででも、社内では優しくて頼りになる人なので女子からも人気のある人でした。

私は今回のことだけで終わらせたかったんです。

不倫だなんて望んでしたことではなかったから。

仕事も顔をあわせるのが嫌になりなるべく社内で会わないようにしていますが週末近くになると「金曜日の夜どう?」「土曜日は妻が友達と買い物に行くから土曜日大丈夫?」

せっかく入った会社で酔って今回こんな事になってしまい身から出た錆。

自分で蒔いた種。

関係を切りたいんです。

さくら先生、私は本当にどうしたら良いのか。

仕事に行くのも最近は辛いです。


本当にお馬鹿な上司だね。

最低なクズ野郎ですよ。

不倫関係で多いのが、上司との不倫。

9割近いですよ。

職場の飲み会・社員旅行・相談相手(彼氏・旦那様・職場での人間関係)から不倫へと発展する。

下半身の事しか興味が無い変態野郎に気づけない子猫ちゃん達が襲われる。

子猫ちゃんにも隙があった。

経験不足と想像力の欠如。

子猫ちゃん達は、『会社にばれたらどうしよう・・・。』、『何でこんなことになってしまったのかな?』、『上司のご家族に申し訳ない』、『こんなこと誰にも相談出来ない』、『上司の言う通りにしないと職場にいられない』、『私はどうしたらいいのかな?疲れた、辛い、消えたい・・・・』

頭を整理しないとダメよ。

色々考え過ぎるから、本質が分からなくなる。

悩んだって、泣いたって、後悔しても過去には戻れない。

二度と過ちを繰り返さない。

無知で弱い自分と決別する機会なんだと思うこと。

前向きスイッチをオンにする。

泣いてる暇なんて無いの。

まず、会社を続けるか退社するかを考える。

退社の選択は、負けじゃございませんよ。

避難ですから。

続ける選択でしたら、上司の強引な誘いには絶対に応じない。

最初は、泳がせる。

何故なら誘った証拠が欲しいから。

但し、身の危険を感じたら直ぐに警察へご相談。

退社するしかございません。

でも警察もなかなか難しいのよね。

証拠が揃ったら、意思表示。

『お付き合いする気はない』、『二人だけで会う気はない』と明確に伝える。

公になって困るのは、上司の方ですよ。

仕事・ご家庭・社会的信用も失うんですよ!

毅然とした態度で臨む。

変に刺激を与えてはいけませんよ。

感情的になったり、隙を見せたり、弱い自分を封印。

言葉を慎重に選んで下さいね。

今後は、何も無かったように淡々と仕事をして、上司にも普通に接すればいいんです。

瞳って嘘をつけないの。

『最低な上司!』、『嫌な野郎だ!』、『大っ嫌い!』、『きもい!』と思っていると、そんな風に見てしまうの。

子猫ちゃんから、大人にならないとダメですよ。

先の無い哀れな上司だと思って忘れてあげる。

許すことが出来なくても、嫌な思い出と決別しないと先に進めないから。

人生、楽しまないとね。

ご多幸お祈り申し上げます。

また後程。


ペタしてね

読者登録してね


ベルホームページ (霊視鑑定・パワーストーン)

http://www.sakura-takagi.com/

ベル人生相談(相談・愚痴・悩み・話し相手)

http://ameblo.jp/sakura-takagi/entry-12025666935.html

ベルお問い合わせ先