アスリートの食事って何から始めたらいいの?
ごはんの量は?
たんぱく質は?
知りたいことも、やることもたくさんあるけれど
栄養素は色々なものが、組み合わさり
助けあって吸収を高めているから
最初は、量よりもバランスを整えることから
始めると良いです
身体の質を良くしていくのです
大きさ、身長ばかりにこだわらないこと!
質が良くなれば
・練習を休まず継続
・動きがよくなる
・故障しにくい
・集中力、判断力が増す
武器になることが沢山できます
バランスを整えるために
まずは
「まごわやさしい+肉(卵)+果」
を揃えて献立を考えてみましょう
難しく考えず
トッピングを増やし
ゲーム感覚で楽しんで
意外に子どもさんも
やりだすとハマります

まごわやさしいせせりの塩炒め定食
⚫︎雑穀ごはんじゃこ
白ごま
⚫︎味噌汁(味噌、豆腐、舞茸、菜の花)
⚫︎せせりの塩炒めレモン
⚫︎ひじき煮物(人参、さつまいも、ネギ、スナップえんどう)
⚫︎かぼちゃ煮物
⚫︎菜の花の白和え(菜の花、豆腐)
ま・・味噌、豆腐
ご・・白ごま
わ・・ひじき
や・・菜の花、ねぎ、人参、スナップえんどう
さ・・じゃこ
し・・舞茸
い・・さつまいも、かぼちゃ
肉・・鶏肉(せせり)
果・・レモン
まごわやさしい+肉+果
足りないものをチェックしながら
献立を考えて
さ(じゃこ)
ご(ごま)
は、後から足してトッピングしたのものです
⚫︎せせりの塩炒め
鶏肉の部位で
独特のコリコリ感と旨みがあり
好みが分かれますが
焼いて、塩でいただくと絶品です
脂身が多いのかと思っていたら
意外に
たんぱく質量は多く、脂質は少ないのだそう
焼くだけ簡単料理で良いのです
⚫︎かぼちゃ煮物
出汁とうす口醤油だけで煮るだけ
かぼちゃが甘いから、あっさりで美味しいです
⚫︎菜の花白和え
豆腐をすって、塩とオリーブ油だけの
簡単和え衣も、美味しいですよ
まごわやさしいを揃えると
どんな風にいいのか?
どんな栄養素がとれて
どんな風に身体の中で働いてくれるのか?
養成講座で一緒にきちんと学んでみませんか?
募集中
テーマ別献立作成&お料理
栄養学もお料理も全部学べる総合講座
アスリート料理アドバンスプランナー養成講座
(修了生の成果はコチラ▽)
◆野球
教室で学んでいく過程で「質」「種類」を大事にするようになり
息子の体は見違えるように変化しました。
◆サッカー
私がしっかりした知識を学ぶことで
子どもの意識や身体つきが本当に変わりました。
◆水泳
わたしが作る上で迷いなく作れるようになりました。
工夫してもたせた補食に、娘が「ママ最高!」って言ってくれました
(講座期間中に自己best更新)
◆サッカー、陸上
自然とお菓子を食べる量も減り
『まごわやさしい』を実践しているおかげで
試合後やハードな練習の後は、カラダのあちこちが痛いと言っていたのが
今では痛いと言う箇所もほとんど無く、回復も早くなりました。
◆陸上
レシピが娘や家族にも大好評で
ケガが少なくなり、厳しい陸上練習も頑張れるようになりました。
(講座期間中に自己best更新・インターハイ出場)
◆陸上
嫌いだった食材が、調理法を変えるだけで食べれるようになり
お母さんがアスリート食を学びにいってから調子が良いような気がすると言っています。
(講座期間中に自己best更新・全中出場)
◆アメフト
無理なく、質よく、10キロの体重増量に成功
ケガもなく、身体の柔軟性も増しました。
◆バレー
肉離れなど故障するメンバ―増えてきた中
食事サポート後は故障しらずの娘に出番が回ってきました。
◆サッカー
試合の日の食事を、習ったように工夫をしたら
最後までスタミナがもち
はじめての「ゴール」を決めることができました。
その日から自信ができたようで
積極的なプレーができるようになりました。

身体に優しいアスリート料理教室公式ライン