手指の関節の痛みも女性ホルモンの減少から | 更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性専用スタジオ 東京都墨田区(押上駅B2出口徒歩2分)

更年期女性特有の悩み(尿もれや変形性関節症)を放置し悪化させてしまう人を減らす情報を発信!《尿もれストップケア》にて尿漏れパッドから解放される女性が増加中♪更年期特有の痛み(股関節痛・膝痛・肩こり・腰痛・足底筋膜炎など)があっても安心して運動できるスタジオ

 

ー 身体の痛みでお困りの方へ ー
 

いつもありがとうございます。 

江戸川区    Toning studio S

健康運動指導士  橘 さちです。

 

 

腰痛・肩こり・膝痛

股関節の痛みなど…

ゆううつな身体の痛みから

解放されませんか?

 

 

Toning studio S  では

【 動かす・緩める・整える 】をコンセプトに機能回復リハビリの知識がある

健康運動指導士独自に考案した

プログラムを個別に提供しています。

 

 

 
50代の女性
体重の変化がなくても
腰痛が無くなりスタイルアップ!

 

 






突然ですが…

指の関節に痛みが出ていたり、細かい作業で指が動かしにくい、という症状はありませんか?







少しでも心当たりのある方は↓の記事で指のチェックをしてみてくださいね😉








チェックをしてみて動かしずらい指があった人は、更年期の後半になると指の疾患として関節に痛みが出る可能性が高くなるので、今から手指のケアを始めましょう!


(痛みが強い、変形してきたという場合はリウマチなどの疾患が隠れていることもあるので、まずは整形外科を受診してから!のセルフケアでお願いします。)






それから、指の疾患のことを知っておくと症状が出た時、早めに対応がすることができて悪化を防ぐことができます。






今日は、症状は出てきているけど病気だとは知らなかった!という方へ向けて『更年期の女性が罹患しやすい手指の疾患』をまとめた記事を再投稿しておくので、心当たりのある人は読んでみてください(^-^)v


(女性ホルモンが減少した時に発症しやすいと言われているので、手指の痛みが出始めている人は最後まで読んでね!)












(ここから再投稿)




最初は、更年期世代の女性が罹患しやすい指の疾患名から…。



☆手の使い過ぎで痛みが出る『腱鞘炎


☆指の第一関節が変形する『へバーデン結節


第二関節が変形する『ブシャール結節』 

 

☆ボトルのキャップが開けられなくなる『母指CM関節症


☆指の曲げ伸ばしができなくなる『ばね指


☆親指を伸ばすと手首が痛くなる『ドケルバン病


☆指が痺れてくる『手根管症候群


 

などなど…症状の出る場所で病名が違います。


(母親世代の女性で、指が変形している人を見る機会が多いのはこういう疾患があるからなんだよね。)

 

 







 

これらの病気を発症するのは、更年期以降の女性と産後授乳期の女性が多いことから女性ホルモンの減少が要因だと言われています。

 

 




それは、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが40歳を過ぎた頃から減少し始め、閉経後は欠乏状態になるから。


(出産直後も一時的にエストロゲンが急激に低下するので、若い人でも症状が現れる場合がある。赤ちゃんを抱いていて腱鞘炎だと診断される人が増えるのもこういうことね。)





 

女性ホルモンが減少すると更年期障害、骨粗しょう症、変形性関節症などの症状が出やすいことは知っていますよね!


しかし、ホルモンの減少から手指の疾患(変形)に罹りやすくなるということはあまり知られていません。





 

 

じゃあ、私たち更年期世代が何をしていけばいいのかというと…


女性ホルモンが減少する時に出やすい疾患と特徴、対処法などを知り、指の変形が始まる前に対応していくこと。


(関節が変形してしまうと元には戻せないから、痛みの出る前からケアをしてあげるのがベストだよね!)







このブログに出会ってくれた更年期世代の人には、これから出やすい病気の知識を持ちながらとにかく予防に力を入れてほしい、と思っています。





 

その予防法やセルフケアというのは、規則正しい生活やバランスの取れた食事、こまめな水分補給など、大事なことは一般的に知られていることなんだけど…

 

私が一番大事にしていることは、とにかく筋肉の柔軟性を保つ軽い運動を毎日行うことだと思ってます!






 

なぜかというと… 


・運動不足から筋肉が固まり血流が悪くなって全身(骨にも)に栄養が行き渡らなくなる。

・姿勢が崩れることで筋肉の強弱ができてしまい関節を変形させてしまう。


筋肉を毎日動かすことでこれらを予防できるからです。


(関節の変形が始まる前なら運動療法で良くなる可能性は残されてるよ‼️)







私達は自然の摂理がある以上、残念だけど女性ホルモンの減少を食い止めることはできません。


しかし、その後に起こるであろう身体の変化を知っておくことで、症状の悪化を止められることもあるということは忘れないでくださいね!




 




スタジオを運営していて、指の疾患で悩まれている方がとても多いと感じています。


それほど、更年期世代になれば出やすい疾患のひとつでありながら、指が曲がって整形外科を受診しても『老化現象だから仕方ない』と言われてしまう疾患なのです。







最近では、女性の医師が『指の疾患は治せる』という本を出版し、更年期の女性の疾患に対して対処法などをSNSで発信している人が増えてきていますよね!


(その先生曰く、今までは男性医師が多く女性の更年期症状は見過ごされてきた現実と、男性の悩みのバイアグラなどは認可が早かった現実があった…ということもおっしゃっていました。)






自然の摂理で身体機能が落ちてしまうことは避けられなくても、その坂を緩やかにすることはできるのです。


ですから、更年期症状がひどくなる前からの予防に力を入れるようにしましょう!






昨日のチェックで指の動きが悪かった人や、すでに指の関節に痛みが出始めている人は…


・指を反るストレッチなどを毎日行う

・手指の筋肉を毎日さする

(特に痛みが出ているところは指の両脇をさするようにしましょう!)


などのセルフケアを行い、手指の筋肉をなるべく柔らかく保つようにしてくださいね\(^-^)/

 








チェックの仕方などわからないことなどがある場合は遠慮なくご相談くださいね🤗







5月のランキングベスト5️⃣
1️⃣


2️⃣


3️⃣


4️⃣


5️⃣


 

 

 
4月のランキングベスト5はこちら下矢印
 

 
 

 

 

当スタジオで行っている運動は

『筋肉を太くする運動』ではなく

インナーマッスルを使いながら

『筋肉を引き締める運動』です。

 

機能回復リハビリの運動をベースに

考案されていますので

身体の痛みがある方でも

安心して運動することができます。

 

苦しい運動はしたくないけど姿勢改善をして

肩こりや腰痛から解放されたいという方は

是非体験をしてみて下さい。

   

 

 

 

 

 Toning studio S

 

所在地   東京都江戸川区南葛西

  mail      toning.studio.s@gmail.com

 

 

 

最後までありがとうございました。

ではまた…クローバー