空いていればいつでも無料で何度でもOK

場所・ 山形県尾花沢市銀山新畑445

電話・ 0237−28−2137 HP・FBあり

開湯・ 慶長年間(1614)江戸時代

泉質・ (共同組合源泉2・3・6号泉)(低張性・中性・高温泉)

     含硫黄・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉 
     PH7 66度 2300mgくらい かけ流し


創業・ 大正時代以前か

竣工・ 大正14年(1925) 平成11年改装

構造・ 木造3階建て 和7室・広間あり 30名 無料P10台

風呂・ 男女別内湯1ずつ 貸切家族風呂1 貸切半露天1

料金・ 2食付宿泊 山側 17000円〜 立寄り・日帰りなし *当時の御値段

備考・ イン 14時から、アウト 11時OK

最終宿泊・ 2022.05 

 

貸切家族風呂 小 15~23時・6時30分~9時!? 

3階の廊下の意匠 欄干がレトロ 


貸切の家族風呂は3階にあり、後から付け足したような造りになっていますアセアセ

大きい方の貸切風呂は常に人気があり、タイミングを見ないと入れなかったので、17時代はとりあえず小さい方の貸切風呂へニコニコ

 

入口 



貸切風呂に入る場合は、
札を「入浴中」に変えますキラキラ
この旅館は足袋はありますが、スリッパがないので、スリッパで人がいるのは確認できませんもやもや
なので、この札は重要ですダッシュ

 

手洗場 アメニティー系も充実 



そして、ちゃんと入口のカギをかけるのを忘れずにカギ
この小さい方の貸切風呂は、インしたときからずっと「入浴中」になっている(私の部屋からすぐ)ので、おかしいなと思い、入口の戸を開けたら開くし人の声もしないので、行ってみたら誰もいませんでしたえーん

 



これは、前に入浴した人が札を返すのを忘れてそのままになっていて、みんながそれを見て入らなかったようですガーン
なので、
入り終えたら札を「空き」にするのを忘れないようにしないとですねショボーン
ということで、誰も入っていない新鮮な状態で湯に入ることができるのですが、これが激熱でガーン

 

シンプルな脱衣場 2名でいっぱいくらい



風呂は2名でいっぱいになるくらいの広さで、浴槽も小さいので
鮮度はいいんですが、源泉66度が注がれてるので、かなり加水しないと入れませんでしたびっくり
ここの
源泉は協同組合の混合泉で、無色透明、湯花が少しあり、硫黄の匂いがほのかに香る、ガツン!!と来る湯ですキラキラ

洗い場 


最近は、塩臭のする湯が多かったので、
久しぶりに硫化水素臭のする温泉で嬉しかったし、銀山の魅力は湯力もあると実感ハート
けっこう上がるとずっしりと疲れの来る湯で、溶存は2300mgくらいですが強い湯だと思いましたびっくり

湯口 


このときは、どうにか埋めて入ることができましたタラー
貸切内湯のこの小さい方には、この1度しか入りませんでしたアセアセ
シャワー・カラン・シャンプー・ボディーソープ類は完備で使い勝手の良い浴室ですラブラブ

溢れ出し部分 


PH7で中性なので、浴感はそこまでぬるりとはしませんウインク
浴後は塩分があるので肌がペタペタした後に、さらりとなりますキラキラ
やはり銀山は湯もいいんだなあ、と実感ラブ