知らんけど^o^ -363ページ目

良いお天気

ホームコートは、靭テニスコートです。
週末は、大阪北港ヨットハーバーテニスコートが多く
秋~冬、雨の日は、くにじまテニスコートを使用しています。

今日は、靭テニスコートです。家からチャリンコで15分ぐらいでしょうか。
チャリンコをこぐことで準備運動やクールダウンになります。

今は御堂筋のイチョウ並木が綺麗です。
北御堂の横を通る時は、心の中で「南無阿弥陀仏」を唱えます。

$Let's Tennis ♪-イチョウ $Let's Tennis ♪-北御堂
御堂筋のイチョウ並木                 父のお墓がある北御堂

$Let's Tennis ♪-靭公園 $Let's Tennis ♪-靭テニス
靭公園                          靭テニスセンター

$Let's Tennis ♪-靭子供 $Let's Tennis ♪-チャリ
小6と小3 ツッキーが小さい            それぞれの愛チャリ


今日は暖かくてテニス日和でした。

明日は 北港です。

1日1回ポチッとお願いします。人気ブログランキングへ

明日から

今日はリュウと練習でした。

リュウなりに試みをしながら練習しているのがわかります。



明日は土曜参観の後 13時~16時まで 靭テニスコート

23日まで計10時間練習しますが、足りないですね。



義両親も孫達に会いたいようですが、テニスばかりで・・・・

テニスの魔力って凄いですね。


1日1回ポチッとお願いします人気ブログランキングへ

兵庫国際女子 2

兵庫国際女子OPEN観戦に行ってきました。

今日はお昼過ぎに到着しましたが 寒く 風もあります。

厚手のダウンコートを持って行って正解でした。


中野佑美プロは ダブルス2回戦で 残念ながら敗退でした。

観客は少ないですが、(前回同様ボクと嫁だけ)

出場している選手は ジュニア時代に全国でトップクラスだった選手ばかりです。

今年 高校を卒業してプロになった井上雅選手も居ました。

何度か 靭テニスコートで開催される大会で見かけたことがありました(TVでも)

中野プロのパートナーの江口実沙選手は 全国16歳以下女子の優勝者で、
昨年の全国選抜個人戦優勝者、今年のインターハイ団体 優勝メンバー(S1)の現役高校生

大西香選手は、全日本ジュニア18歳以下の優勝者


それなのに観客が少ないのは かわいそう

何とかならないものでしょうかね~ 




帰りに三田に寄って 小山ロール買ってきました。

我が家は 甘い物が苦手でケーキが登場することはなく ロールケーキぐらいです。

しかし堂島ロールは苦手 牛乳のにおいがNGなんです。

小山ロールは関西で一番との呼び声高く いつでも並んでいるとの噂

これまで食べたことはありませんでした。

「小山ロールまだありますか? 相当並ばないと買えませんか?」と電話したら

5分程度並んだら買えるとのこと 高速道路を途中下車して向かいました。

甘党のご近所分も買って帰り 習い事ダブルヘッダーの子供達に一口づつ食べさせました。


「うん ギリギリ食べれる」 と リュウ

「ホント ギリギリって感じ」 とツッキー

どれどれ と 食べてみました。


マジでギリセーフ 確かに円やかで味わい深いものがあります。

嫁は 「甘~い 辛いもの食べたい」 と 青トウガラシスナックを食べてました。


テニスが無い日は 素振り1時間ぐらいしても 体が鈍って・・・・

左足の付け根の違和感があって開脚ができず、右手首は かなり痛みが治まりました。

マメが痛いので少しづつ削っているんですが・・・テーピング巻くしかないですね。

さて、また素振りでもします。

1日1回ポチッとお願いします。人気ブログランキングへ 

怪我予防

$Let's Tennis ♪-ドリンクバック $Let's Tennis ♪-ドリンク類

練習に行く時に携帯する ドリンクバックです。

中身は、ウイダーinゼリー プロテイン レスキュア(スポーツドリンク)、 水です。

プロテインとレスキュアには 大豆ペプチドが入った物を飲用しています。

ウイダーinゼリーは、小腹が空いた時に 飲みます。




2時間以上 1対1 1対2 と少人数で練習しているため

相当な運動量な訳です。

成長盛りの子供達は、夜になると 

「足が痛くて寝れない・・」と毎夜泣いていました。


それがプロテインを飲み出したら ピタッと泣かなくなりました。

大豆ペプチド入りのスポーツドリンクを飲み出すと 集中力が増しました。

これらが無かったら不安になるほど 頼っています。

問題は 高いことです。

ですが 怪我の予防、毎晩泣かれることを考えれば・・・やむを得ないです。


人気ブログランキングへ 1日1回ポチッとお願いします。

テニス入門 3

体重移動で打たなくても大丈夫 と前回のブログに書きました。

ボールをヒットするまで余裕がある時は、体重移動を使って打てます。

この時の注意点は、正確にヒットさせるため目一杯振らないことです。

すでにご自身の体重がボールに威力を与えますので

正確にヒットすることを重視して打つといい球が出ると思います。


これと同じ原理で

ネットに近い場所のボールをダッシュして取りに行く時

ラケットを振ってしまうとアウトする確率が高いんです。

コントロールしているつもりでもです。

これはご自身の体重がボールに乗っている為です。

この場合は、ラケットを止めて 当てるだけで充分なんです。


応用したショットは 横に走りながらに打つショットです。

ご自身の体重で サイドスピンを与えてしまう為

ネットが多くなる訳です。

その為に できれば止まって打つ

それができなければ、ラケットを振り上げトップスピンをかけて

サイドスピンを相殺させることです。

難易度が高いショットになります。



・・・・とこのように 

ボールに対し どんな運動を与えるかがテニスです。

入射角、反射角、作用、反作用、順回転、逆回転、その他の回転


これがゲームになれば

相手にミスをさせる為の 思考力が試されます。

クルム伊達公子選手が復帰して 海外のトップと対峙した時に

「近年のスピード&パワーテニスに打ち勝つためには、○○ボールをリターンすること。

 チップ&チャージで攻め ボレーで決めること。

 この2つで背が低いアジア人も勝てる」 とコメントしたそうです。

 (上記の○○に当てはまる言葉は何でしょうか?)


その為に必要なことを3つ上げています。

1.フラットレシーブ スライスレシーブ

2.ライジングで角度をつけたリターン

3.おびき出すショットで甘い返球をボレーで決める

クルム伊達公子選手は、さらに相手を騙すことをしています。

ズルイ女なんでしょうね(笑


人気ブログランキングへ 1日1回ポチッとお願いします。




兵庫国際女子

兵庫国際女子OPENテニス  観戦に行ってきました。

兵庫県の三木市の山の中 ダウンジャケット持っていたのですが それでも寒い

幼馴染がお隣の三田に居るころ 

「ここは関西のシベリア」と言ってましたが(なぜシベリアなのか不明ですが、北海道じゃアカンの?)

「やっぱり関西のシベリアやなぁ~」と震えながらの観戦でした。


よくテニスコートのお隣になる見知ったプレーヤーが居たり

ジュニアで活躍している高校生プレーヤー

今年 プロに転向したばかりのプレーヤーなど注目選手が数名いました。


今日は、中野佑美プロの応援です。

試合終了後 福岡から応援に車で駆けつけていた中野選手のご両親から貴重なお話を聞けました。

中野プロのコーチでもあります。福岡でテニススクールのチーフコーチもされています。

佑美選手があ~なのは、あのご両親だからなんだぁ~ と 帰路の車中で嫁と納得

時間があれば もっとお話を伺いたかった。


ボクの父(他界)と母(まだ息をしてます)は熊本出身で福岡にも親戚がありますので

機会を作って 出稽古に行きたいと思います。


中野佑美選手は、残念な結果でした。

オムニコートで見た目にも砂がサラサラで多く 踏ん張って打つことが難しく 

中野選手のプレースタイルとサーフェスが合ってなかったように見えました。

ダブルスも残ってますので 頑張ってほしいと思います。


さーて そろそろ子供達が帰宅 用意して練習してきます。

今日は リュウだけですが 本人が何を練習すべきか わかってますので

それを得意なショットにできるように(苦手なのは嫌いになりがちなので)励ましながら

練習してきます。

人気ブログランキングへ 1日1回ポチッとお願いします。


室内2時間

昨日のガチンコゲームからそれぞれの弱点克服練習を1時間

それからゲームを2セット お互いの弱点を狙って打たせます。

弱点克服が目的ですが、そこを狙うコントロールも養えます。


それとミスをしても 悔しがらない練習

悔しがっても 次に上手くいくとは思えません。

それなら ミスの分析をした方がいい しかしこれが難しい~ つい悔しがってしまいます。


ツッキーはリュウのバックサイド深くを狙ってます。ここがリュウの弱点
リュウは、緩急をつけて揺さぶりたいようです。


明日から試合の中野佑美プロへ 









人気ブログランキングへ ポチッとお願いします。

テニス入門 2

ショットの打ち方ですが、振り切ると手首、肘を傷めます。

太鼓を叩く要領で打ってください。インパクトと同時に力を弱めます。

子供たちにも 同様にさせてます。

さらに フォアハンドもバックハンドも両手打ちにさせてます。

あのナダルでも12歳まで 両手打ちでした。



体重移動で打たなくて大丈夫です。

例えば右利きの方 フォアハンドは 右足を軸足にして

そのままドン と 太鼓を叩く感じです。左足に体重を移動させません。

フォロースルーは特に必要ありませんが

上手に太鼓を叩く感じで打てたら ラケットが立っています。

手首で押しこんだり 捻ったり しないでください。すぐ傷めます。



そんな打ち方でいいの ほんまかいなはてなマーク そんなの初めて聞いたって思う方は下のyoutubeをご覧ください。



体重移動してますか? 振り切ってますか? 軸足のまま 太鼓を叩いている感じに見えるでしょビックリマーク



フェデラーもインパクト後 どうしているかご覧ください。脱力しています。

ちまたのテニススクールでは、逆のことを教えています。

人気ブログランキングへ ポチッとお願いします。

テニス入門

テニスを44歳で初めて1年チョット経ちました。

相当な時間を掛けてテニスと対峙してきました。

人に習うのが苦手なので 独学でした。


なぜ人に習うのが苦手かというと 
指導者のほとんどが 「○○○は、こうするもの」 的な決め付けをします。

なぜそうするのか? しくみ 理屈 等の部分がありません。


例えばです。「フォアハンドのグリップは こう握ってください」と決めつけます。

グリップは、ボールをどう捉えるのか とか どの場所で打ちたいのか で決まるものなんです。

エンドライン付近でプレーする選手は、ライジング的に捉える場面が多いので薄いグリップ 
代表的ななのが、フェデラーで フラット的なショットが多いのが特徴

エンドラインから2mぐらい後ろでプレーする選手は、ボールを手前で捉えトップスピンを掛けます。
グリップは厚く 代表的な選手はナダルです。

どんなプレーをしたいのか? 足が速いのか? ショットのスピードは?等 を総合的に判断して
グリップが決まってくるものなのです。

ところが ちまたのコーチは こう握れビックリマークです。

この時点で ボクは納得できない訳です。


グリップから こんな感じですから 他の全てが 理論 理屈に欠けています。

テニスのノウハウ本、雑誌なども 同様でした。


あっ タイトルから 少々ズレてますね。

テニスって ど素人が、年齢気にせず今日からでも始められる手軽さと 楽しさがあります。

テニスを始めようと思うと すぐにスクールから と思われる方が多いようですが

スクールは テニスだけを見れば楽しくありません。

コーチのトーク、スクール生との雑談が楽しいだけです。

テニスを楽しみたければ いきなりゲームをすることです。

打ち方もわからないのに  できますビックリマーク 楽しいです。

コートは身近な所でネット検索などして探せば 1時間 800円~2500円ぐらいであります。
(秋からは17時以降はナイター料金で4000円以上します)

テニス経験が無い お父さん お母さんでも 今週末からテニスをして楽しむことができます。

ラケット選びも テニスショップに行くと 迷います。

はじめは 中古ラケットで充分だと思います。10年前のラケットでもOKです。

軽量の方がいいのではないか!?  昔懐かしい木のラケットは430g以上でした。
それと比べれば 今のラケットは軽すぎです。

ワイドの方が スイートスポットが広いのでは!?  その通りですが 打感が悪いです。スカッとしません。

プロが使っているラケットがいいのでは? プロが使っているラケットは見た目いっしょですが
剛性からバランスまでカスタマイズされていて 市販の物とは別物です。

ただ、グリップはご自身に合ったものを選んでください。ジャストサイズの1つ小さめをセレクト
なぜ小さめかと言いますと、オーバーグリップを巻くからです。
グリップは、すぐに汚れて黒くなります。その為にオーバーグリップを巻いて頻繁に交換します。
その為に1つ小さめを選んでください。オーバーグリップは、ご自身で簡単に巻けます。

気に入ったラケットを見つけたが(中古)グリップサイズが小さいのでしたら グリップを太くする
グッズが売ってます。確か二千円弱だったと思います。

お子様のラケットは、数千円であります。こちらは新品で お子様の気に入った物を選ばれたら
テニスが好きになるかもしれません。

ガット(腸) 羊や牛の腸(ナチュラル)を使ってましたが、
今ではポリエステルやナイロン等が安く 多くの方がこちらを使っています。
ストリングとも言います。ガットでも通じます。

ガット(ストリング)は、多くの種類があってどれがいいのか正直わかりません。
テニスショップでも 実際の所 流行しているものを勧めていると思います。
太さは1.25前後 テンションは大人でも子供さんでも50ぐらいでいいと思います。

古い(3か月以上前)ストリングは、新しく張りかえてください。
古いストリングは、ボールを捉える力が弱まり アウトが多くなります。楽しくないです。
お子様は非力なので 交換しなくてもいいと思います。

服装は運動できる格好ならOK シューズもランニングシューズなどでいいです。

★ご注意点 何年ぶり 数十年ぶりに運動される方
力一杯打ったり 無理な体勢で打ちますと 簡単に肘を傷めたりします。
頭と体の感覚がズレていますので これぐらいはできるだろう という慢心がダメ
運動後すぐに 冷水などで肘、手首、肩、ふくらはぎ、足首を冷やしてください。

何を隠そう ボクは この1年間故障だらけで整形外科通いをしてました。
痛いです。生活に支障出ます。

これぐらい大丈夫と思ったら 痛い目にあいます。

テニスをされる前に 股関節は開いてからしてください。ここが堅いと すぐコケます。

あとゲームのルールですが こちらなどを参考にしてください。

気軽に楽しめるテニス 皆さんもいかがですか。

人気ブログランキングへ 1日1回ポチッお願いします

涙が出そうになった

練習の最後にツッキーとリュウの試合をした。

序盤 一生懸命なのはわかるが 狙いが不明確なのを指摘

指摘したのは ツッキー、リュウそれぞれ2点


すると様相が一変したビックリマーク


お互いアンフォースドエラーが激減

その為 高速ラリーが6~15本続く お互い正面に返している訳ではなく

相手を動かすショットをしているが 予測と動きだしが早く

また、打った後のポジション修正も素早くすることで

打点に素早く入れる為に 抜かれることが少なくなった


相手に低いボールをレシーブさせることも意識して打っているので

イージーボールが少ない その結果 ラリーが続く


まさにガチンコ勝負 ドンッ

お互いの気迫も凄く 本気で悔しがり 本気で集中している

子供達の成長に 見ていて涙が出そうになった。

試合はタイブレークを制したツッキーの勝利だったが


「ナイスゲームグッド!」 試合終了後 二人とも抱きしめ褒め称えた 

リュウは悔し泣き ツッキーは嬉し泣き


ここまで持てるパフォーマンスを出すことで 次の課題が明確になる

いやぁ~ いい練習だった

人気ブログランキングへ 1日1回ポチッとお願いします。