知らんけど^o^ -20ページ目

AS○○(インターナショナルスクール)

日本の上層部を仕切っているのは

 

東大はてなマーク いやいやAS○○ちゃうかな

(もう一つ セントなんたらかんしゃん)

 

 

特に英語が関係する上層階級は

東大ではないね

 

東京にお住まいで お金に余裕があるなら

AS○○じゃないですかね

 

入ればOKって訳ではない 
そこでの素行、成績もメチャクチャ大事

後々まで語られるから(上層階級に)

 

これから先も英語って大事か?

って思ってたんだけど 

やっぱまだまだ 英語っすわ

 

日本の人口減少 毎年7、80万人減ってるんすよ

人手を補うのは外国人です

それとインバウンド

都市のホテル、コンビニ、ファーストフード、薬局

店員の多くは、海外からの留学生

彼らは英語話せるからねぇ

 

これから先、英語が話せない日本人は

アルバイトするできない

 

東京23区の火葬場を取り仕切ってるのも中国

これまで火葬は7万円だったのに

中国資本になって135,000円になってるらしい

 

あーあ どうしてこうなったんだろう

ほんまに 政治が悪いわむかっ

(もう手がつけられないけどね)

就活をナメてた

日本の就活

100社以上に応募したとか聞いた事があります。

 

「希望する会社に入れるなんて奇跡っすよ」

 

数年前、甥っ子も就職浪人してました。

 

一方で、

ボストンキャリアフォーラムは楽だと聞いていた。

(開催中の3日間で決まるから)

 

 

なんの なんの ナメてましたあせる

 

 

息子は、外資系の金融しか応募してなかった事も

要因ではありますが、

このままでは 就職浪人もあるかもしれません。

 

以前、内定を数社から頂いていると書きましたよね。

(それは本当です)

 

・ 内定を出すタイミングがズレる

・ 内定からサインまでの期間が短い

◎お給料(諸条件)を提示しない

 

この3つが外資系金融会社の就活を

極めて難しいものにしています。

 

特に3番目 

「貴社に就職します(サイン)」と言わないと

お給料などの諸条件を提示しないんです

 

これには 困った叫び

 

もっと困っているのは、最終面接まで進み

終わったのに採用不採用通知がこない叫び叫び

 

 

今日、サインを渋っていた会社から

内定を取り消されました。

 

渋っていたというか、先方の責任者が

「じっくり考えてみて!」

3日間 考えてたら 時間切れだとか

(締切期限言ってよむかっ

 

ただ、アジア全体を取り仕切る人事部が

「他社に譲りたくない。他の部署でもいいかな?」

と言っておられるそうです。

英語と日本語のスキルを絶賛してくれている

(知らんけど)

 

そうかと思えば、

いまだに面談中の会社もあります。

(採用する気があるのか?)

 

 

先ほど息子と話して 今できる方法を考えましたひらめき電球

 

人材を斡旋する会社があります。

世間的には、リクルーターというのでしょうか。

 

「彼から情報を収集してみようぜ」

 

彼とは、とある外資系投資銀行の前COOから

紹介されてインターンでお世話になった方です。

筋を通す為 COOから再度紹介してもらいます。

 

外資系金融機関の引き抜き合戦は半端ないんです

「主要スタッフが引き抜かれ

 人手が足らないから、すぐに補充したい誰か探してビックリマーク

という状況が、想像できるのです。

 

もちろん 新卒者は含まれません。

が、インターン2ヶ月を拡大解釈して経験者としてもらってはくれまいか!? という安易な考えで 実行することにしました。

 

ニュースでセブンイレブンがカナダの会社からM&Aされそうで、あの手この手で防御策が封じられていますが、あの裏で投資銀行が策略を練り蠢いています。

また、過去最高の自社株買いが報じられましたが、外国資本からM&Aされるのを防御する作戦です。これも裏で投資銀行がアドバイスを行っています。もしくはPEファンドが手助けしていることでしょう。

 

息子は そういう世界に憧れているんです

まぁ やってみなはれ(採用されてないけどねゲラゲラ

 

 

映画『海の沈黙』

 

 

昨日、観てきました。

 

公開して間もないのにガラガラ😭

特に観なくてもいいかな笑
 

 

 

チャレンジすることの優位性

「COWDAY STREET」の

男女本戦を観戦してきました。

 

本戦の模様はyoutubeで放映されてましたが

現場で見る迫力は凄かったです。

(上の動画の)彼が優勝したのですが、

スピード感が他の選手と段違いなんですが

それは、恐怖心を捨てて勝利を得る

という事だと思いました。

 

話がFXに飛びます

お金を失う恐怖を克服している

とんでもないGOLDトレーダーを見つけました

数時間で10万円を100、300万円にするんです目
10万円を1000万円にした事もあるそうです。

 

でもなんで10万円なんだろうはてなマーク

 

「失ってもよい金額が10万円ってことですか?」

 

「正解でーす」 と秒で返信がありました。

 

我々凡人トレーダーは、真逆

数万円を稼ぎ、数百万円の損切りをする

コツコツドカーン爆弾

 

彼のトレードは、まさに優勝した選手同様に

フルスロットトレードです。

 

ちなみに優勝選手の賞金は30万円

それを知って悲しくなってしまいました。

あのパフォーマンスができるなら、

フルスロットトレードで億を稼ぐFXトレーダーになれるビックリマーク

 

私も及ばずながら チャレンジしてみます。

ちびるやろうなぁ〜汗

 

北御堂(大阪)

父の墓がある北御堂(大阪、本町)で

行われているイベント「COWDAY STREET」

 

お寺でスノーボードのイベントは、世界初ビックリマーク

なんでもありの自由奔放な浄土真宗ならではです。

 

一般予選を朝から見てきました。大迫力アップ

本戦、決勝はyoutubeで見れます。

 

 

 

 

紅葉浅い

きのうの大坂城 観光客で賑わってました。

紅葉に関心がないのか

カメラを向けている外国人は、ほぼいません。

 

 

 

 

閉眼片足立ち

脳の老化をチェックする方法の一つとして

片足立ちをして両手は腰、目を閉じて何秒耐えられるか?

 

・上げた足が軸足に触れたらストップ

・軸足の位置がズレたらストップ(揺れはOK)

 

(下図をご参照ください)

 

右足15秒前後 左足10秒

叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び

 

脳の老化が始まっとるやんけあせる

 

コツや、ツボを調べて少し長くなりましたが

45秒には届かず汗

 

暇さえあれば 片足立ちをしてます。

脳の老化防止には、1日3800〜1万歩あるくのが理想

 

1万歩を超えると逆効果だそうですドクロ

 

ボストンキャリアフォーラム間近

あと3日で(通称:ボスキャリ)

ボストンキャリアフォーラムが開幕します。

 

約5000人前後の日本人大学生が世界中から集まります。

参加企業は191社

日本語と英語が話せる就活生が対象です。

 

すでにZOOMで面談は始まっており

息子は、内定が出ています。

 

「ボスキャリまでに承諾書にサインして欲しい」

 

つまり、他社に取られたくない訳です。

ボスキャリには行かないで欲しいとか

香港・シンガポール・NYのお偉いさんが次々出てこられ

あの手この手で説得してこられます。

 

 

その一方、まだ面接も始まっていない会社もあります。

ボスキャリに企業が出展するには、まぁまぁの費用がかかるそうで、社員数名も日本からボストン入りします。数百万円では済まないかもしれません。費用対価を求めるなら、他社より先んじて行動すべきなのでしょうが・・・

 

幸い、数社から内定を頂いているので

今後は、待遇面で学生側(息子)が選択する番です。

(内定後にしか提示されません)

 

やはり一番は、お給料の額です💰

 

大谷選手のように 

10年で1000億円と言いたいところですが笑

よその祭り


群馬テレビで放送されたそうです。


先頭が娘ツッキー


どこでも目立っとる🤭


最後の大声もツッキー

キャディで鍛えた

「ファーーー」にしか聞こえない🤣


孤軍奮闘 

軽井沢で頑張ってます


LINE途中で寝落ち

そんなに頑張らんでも

もっと楽勝パターンあるんちゃう



トランプ次期大統領

世界のドル離れが加速する中

アメリカンファーストを掲げるトランプ次期大統領

 

ドル決済をやめた国には100%関税をかけ

メイドインUSAを支援強化する(はず)

 

日本製品にも、関税アップは必須

さらに円高に傾かせるような事も発言しているので

アメリカ向けの輸出業は厳しくなるかも汗

 

ビザの心配もあります。
ただ、米国の大学を卒業する外国人は国内に滞在できるよう自動的に永住権を取得すべきとの考えを示したり矛盾がある。アメリカの大学を卒業して永住権が取得できるなら外国人が殺到しそうです。

 

永住権をエサに、優秀な世界中の若者を

メイドインUSAに加担させようという魂胆に思える

アメリカの為に優秀な頭脳を使わせて

アメリカに住まわせ、納税させ、家族を持たせ

優秀な遺伝子を持った子をアメリカ人にする

 

この戦略は、スゴイ