春はくよくよせず楽観的に過ごすのが良い理由 | 医師にも見放された絶不調でも体を信じ奇跡を舞い込め輝き続けた一つの食事

医師にも見放された絶不調でも体を信じ奇跡を舞い込め輝き続けた一つの食事

4度の流産、子供の病気、顔面神経麻痺、ガン患者の介護、50日の高熱が続いた腎盂腎炎の体験。医師からも見放された絶不調でもたった一つの食事が奇跡を舞い込ませ、ワンランク上の人生を歩み続けられている実体験をつづっています。

●春はくよくよせず楽観的に過ごすのが良い理由

 

 

こんにちは。

飾りすぎない薬膳料理でも、慢性の不定愁訴を予防、

お薬を手放し心地よい日々をサポート

国際薬膳師 体質改善コンサルタント 提中 知子です。

 

 

 

3千年前の中医学って、

そもそも今生きている私たちと

 

環境もまったく違うから

全然役立たないと思われるかもしfれませんが、

 

なぜか、いま生きている私たちにも

すごく役立つのが、不思議なところです。

 

人はいろいろな感情を持って

生活していますね。

 

同じ環境にいても、にこにこできる人と

くよくよしてしまっている人もいます。

 

この違いは、いったいどこから

来ているのか、考えてみると

 

その人の生来の性格もありますけど、

一番関係している一つに

 

毎日の食べているものが関係しているんですね。

くよくよ型の献立にもしかすると、

 

自然と選んでしまっているから、

にこにこできずに、ついくよくしてしまう

 

ことすらありますよ。

それほど、食べているものと、今自然に出てきている

感情はつながっているんです。

 

 

では、たとえばくよくよしてしまうとき

どんな食べ物を食べるといいかというと

 

一つは、ピリ辛の献立を食べてみるといいですね。

いつもいつもピリ辛の食べ物では、

 

肌が乾燥してしまう心配もありますが、

くよくよしてしまうときは、

 

からだの気、血の流れを呼び覚ますような

巡らすものがよいですね。

 

くよくよしているときは、

お腹がすかないので、

 

(くよくよしている人がお腹が

すきやすいというのは聞いたことありませんから)

 

そんな時、簡単に菓子パンや

コーヒーで済ませてしまうなら

 

なかなかその状況から、

出ることができなくなってしまいます。

 

それなのに、おかしいと思って

病院へ行ってしまうともう、

お薬漬けになって、

 

いよいよ体の中は、悪循環です

栄養不足になってしまうばかり。

 

 

具体的には、

中医学では、にこにことしただけで、

 

自然とからだの肝の働きがよくなるという

感情と臓器の関係があるんですね。

 

くよくよしてしまうときでも

気持ちを一瞬でも切り替えて、

 

肝が喜ぶように

にこっと鏡で笑顔を作ってみるのは、

 

とても自分思いの行為にもなります。

先日のこと、久しぶりに

 

夫が見ていたビデオを一緒に

見ていた時、

 

しばらくゆっくり何も考えずに

ビデオなんて見たことなかったな~って。

 

こういうふうに、春は、

自分を振り返りながら、

 

ゆったり目に過ごすのは

肝にもとてもいいことです。

 

頭の中に、いっぱい欲望やら

あれして、これして忙しいことを

 

考え続けるなら、血を消耗しすぎて

突然不調を招いてしまうこともあるので、

気を付けていきましょうね。

 

こうやって、3千年前の中医学は

今でも不調を予防できるヒントを

 

いっぱい与えてくれているんです。

 

 

今日も真冬なみの寒さで、暦では、

春ですが、春になり切れていない。

 

春と冬がまだ行ったり来たり。

こんな春だから、

 

からだの中の、感情も

複雑なのはやっぱり当たり前ですね。

 

 

 

春は、楽観的になって、

ゆったりのびのび楽しく過ごしましょう。

 

これくらいが、春は、ちょうどいいんです。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本草薬膳学院(卒業校)の【卒業生のビジョン】
「ひとりの体質に寄り添うつむぎの薬膳」が掲載されました
 
   

 

 

 

 

 

体調と食事の相談室 キラキラかりんるーむ】キラキラのご案内はこちらから

 

突然の体調不良、病気、療養後の社会復帰。

なかなか体調が回復しない…と、気持ちだけが焦っていませんか?

 

腎盂腎炎で50日も高熱出て、一時は医師から見放されても

克服して、退院後7年間一度もダウンせず医師からも驚かれた体験を持つ

不定愁訴(病気ほどでもない)専門の国際薬膳師へ相談してみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お薬手帳はもう卒業!

あなただけの薬膳食材手帳で、献立を治癒食にさっと変えられる

薬膳献立サポートコース

詳しいご案内は、こちらからベル

 

 

 登録者さま募集中

 【5日間無料メール講座】

写真の上で、クリックすると

ご案内ページにうつります

 

 

 

  むぎ

 

気持ちがふさいでしまう体調不良のお悩みのある方へ

まずは、【初回カウンセリング】をご利用ください

詳しいご案内はこちら

 

 

 

 

 

気になる体調不安にも生活環境と体質に合わせた

10人10色の薬膳で安心の治療食に

 

オンラインでもサポート中ハート

 

     薬膳サロン つむぎ  

 国際薬膳師 国際薬膳調理師 
 提中 知子(だいなか ともこ) 
  日本国際薬膳師会会員
 
 店舗所在地: 滋賀県高島市安曇川町 

 営業時間: 午前10時~午後4時  {火~土} 

 定休日: 月曜日・祝日・日曜日*臨時休業有ります

 電話: 0740(34)1620 (サロン専用電話)

 ファックス: 0740(34)1620