自然の中には幾何学があふれてる。

 

 


“もっとも賢く崇高な先生は、

自然そのものである” 

レオナルド ダ ビンチ

 

 


マルセイユタロットに幾何学が

下絵として描かれてるのは、偶然ではないとおもう。

 

 

 

こちらもあわせて読んでね。

 

 

 

 

 

客観芸術:

エゴやマインドの主観を超えて、数学的正確さで作用する芸術

 

 

 

これって、個人的な好き嫌いを超えて、比率(数・幾何学)が作用しているアートのことを指しているのだとおもう。それを曼荼羅と読んでいるんじゃないかな。

 

 

 

この意味においてマルセイユタロットは曼荼羅です。

(背景に下絵として幾何学が描かれています)

 

 

 

 

ミレニアムタロット

[参考画像] http://tarot-de-marseille-millennium.com/english/index.html

 

 

 

 

image

ホドロフスキーの

タロットノート

 

 

 

 

19の花が咲く

フラワーオブライフ

(外側の2重線にも意味がある)

 

 

 

 

空海が持ち帰った

金剛界曼荼羅

 

 

 

 

タロットの種類はたくさんあって、

オラクルカードもたくさんある。

 

 

 

それらのカードの背景にここで言われている

客観芸術的な性質はおそらくほとんどない。

 
 
 
それがいいとか悪いではなく、
「ちがい」があるということ。
 
(わたしはちがいがあることは
いいとことだとおもってる。
ひとつの表現しかないのは息苦しいよね。。)
 
 
 
マルセイユ版とウェイト版、
マルセイユタロットとオラクルカード、
歴史や使い方よりも、
この点が一番のちがいだとおもっています。
 
 
 
幾何学って、宇宙の設計図だ。
植物も人間の身体も、黄金比率で自然界はあふれてる。
自然であるとは、その設計図に沿って働くこと。
冒頭の蝶のように。
宇宙と調和がとれている状態って、
このことだよね。
 
 
 
時にはこのことをつまらないと
感じることもあるけれど。
自我の視点に立てば。
 
 
 
さて、マルセイユタロットに興味をもったひと!
今週土曜から新しい対面クラスがスタートしますよガーベラ 
あなたがあなたに興味を持っているなら、
ぜひご一緒に学びましょう。
 
 

 

 

流れ星 2/29 , 3/28(土)全2日のクラス

  両日13:00~18:00 

じぶんとつながるマルセイユタロット リーディングクラス 

東京都吉祥寺徒駅歩3分 開催ピンク薔薇

 

 

 

 

 

<シンボリック講座>

 

自分軸を育む

境界線を明確にする

 

 シンボリック入門講座 

 初級セルフシンボリックリーディング講座

 初級セルフシンボリックセラピー講座

 

 

【保存版】シンボリックリーディングとは

(画像をクリック)

image

 

 

 

 

<マルセイユタロット講座>

 

マルセイユタロットを

聖なる書

スピリチュアルテキスト

として読んでみませんか?

 

image

 

 じぶんとつながる マルセイユタロット

 マルセイユタロットの象徴を読み解く

 マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター

 タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
 マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む

 

 


 

<個人セッション>

 

  個人セッションのご案内 

image

 

 

 

 

 

 

YouTube配信しています。チャンネル登録と

いいね!ボタンをぽちっとよろしくお願いしますおすましペガサス

image