夢然堂@valet_de_coupe
ホドロフスキーが日本のファンに伝えた4つの大切なこと。 1.国籍を考えるな。我々は同じ星に生まれたのだから。 2.性別を考えるな。我々はアンドロギュノスだ。 3.年齢を考えるな。(中略)魂に年齢はない。 4.別の人間になろうなどと考えるな。自分自身であり続けろ。(後略)
2016年04月12日 09:04
ふふふ、やっぱり大好きホドロフスキー。
この中で特殊なのは4番だろうなっておもいます。
他のとちょっとちがうよね。
自分自身であり続けろ。
最初の3つが壁をとっぱらって「みんな同じ」という地点へ引っ張りだすものだとすると、これだけ逆のベクトルで「あなた自身であれ」と言ってるんだよね。
だから「あれ?」ってなる。
4つのうち1つがちがう、というのはタロットの中にも描かれている宇宙の法則でもあります。
自分自身であることを放棄して上の3つだけを実践しようとしても、それは”平等主義”という仮面をつけるだけで、空虚なんだとおもう。仮面には血が通ってない。
血を通わせるって大事で。
単なる知識ではなく、腑に落とすって血肉にすること。飲み込むこと。血肉にするには、個がもつ欲求や感情や思考を、経験・意識化する以外にない。自分を知るということね。
たとえば、性別なんて関係ないって言ってるひとが差別意識を抑圧していることなんてざらにある。自分が持ってることを否定したくて平等を主張したり。それでは血が通わない。
自分以外になることなんてほんとうはできない。でも思いこみで生きることはできるね。ほんとうに自分にとって価値あるものを生きるために、仮面をはがしていきましょう。来年、グレートコンジャンクションが来る前に
【ご案内】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
[中級]マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター
[WS]タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
[WS]立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
[練習会]マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む
シンボルを読む シンボリックリーディング
象徴をつかって、潜在意識を読む
【保存版】シンボリックリーディングとは(画像をクリック)