「どうやってシンボリックを使ったらいいの〜〜〜」というSOSにも似たような質問が生徒さんからきました。以前入門・初級の3つのコースを終了された方からです。
彼女は新しいことをはじめようとしていて、プロフェッショナルな知識をもつ分野で物を販売するビジネスなんだけど、◇ じぶんを恥じてた を読んで、発信すること、自分が知られることへの恐れがあることを彼女も感じたみたいです。うんうん、わかる。
それに対するわたしからの返信が、いままでシンボリックを習ってきたひとや、今受講しようか悩んでいるひとの参考にもなるとおもうから(許可をもらったので)載せるね。
世に自分が知られることはこわいよね。。
これはもうコンフォートゾーンを出ることなのでしょうがない。
この対策にはセルフメンテナンスを毎日しよう。
(初級セルフシンボリックセラピー講座で習います)
(チャクラを使ったエネルギーメンテナンス)
特に表現の箇所である青と評価と意思の箇所の黄色。
セルフメンテナンスはラジオ体操とかストレッチのようなもので、いきなりすぐに効果がでる訳ではないけど、毎日やると全然ちがってくるからやってみて。
忙しいなら毎朝5分でもよいよ。
それから、螺旋階段を降りていく瞑想覚えてる?
(これも初級セルフシンボリックセラピー講座で習います)
自分が持っている質問をすべてぶつけてみる、対話してみるのもおすすめ。
たとえば何を書いたらいいかわからないとか、こわいんだけど、とか、ほんとうになんでも。
深い自己との対話だから、一番エネルギーが動くよ。
シンボリックリーディングは、
問いの立て方を知りたいということでいいのかな?
(初級セルフシンボリックリーディング講座で習います)
テクニックとしての質問の立て方はいろいろあるんだけど(いまのシンボリックのレッスンはそれだけで1レッスン分ある)細かいことというよりはざっくりと。
何を怖がっているかもリーディングしてみてもいいとおもうよ。でもそこばかりには集中しない方がいい。
やりすぎると恐怖に焦点を当てることになるから。
SNSに何を書くか、一番は自分の愛を伝えることだよね。
販売しているものへの愛。
「どうしてそれが好きか」
「それを提供することでどんな愛が広がるか」
といった質問がいいんじゃないかな。
これってじぶんを尊重できているかどうかが試されることでもある。
じぶんに向き合うことそのままなんだ。
自尊心が低いと自分が選んだものへの愛も低くなる。
だから品物への愛はじぶんへの愛の表現でもあるよ。
例えばわたしが書いたじぶんを恥ずかしいとおもってたっていうブログ(◇ じぶんを恥じてた)も「ブログでシンボリックへの愛を表現するには何を書けばいいですか?」という質問で、「青色」が出てきたのでそれをリーディングして書いた内容なんだよ。
毎回同じ質問をしても出てくる内容異なるしね。
試してみて~。
と送りました。
自尊心とお仕事って結びついてる。
告知文や価格の付け方にもあらわれるよね。
これはわたしの課題でもあるのだけど
お金をいただくことってじぶんが出る。
じぶんを怖がらないであげてほしい。
どんなじぶんが出てきてもよしよしと許していこう。
できなかったらわたしがよしよししてあげる。
それから「いい!」とおもうものを厳選することは大事だね。
それほどいいとおもってないのに利害だけで選ぶと、エネルギーは落ちるのだ、不思議なことに。
それは後々いろんな症状となってあらわれるよ〜。
返信きた
なるほど、そっか、そうやるんだったね!!
セルフメンテナンス、ずっとやってなかったからまた再開するね。
それと螺旋階段のやつ!
めっちゃ覚えてる
しかも怖かったのも覚えてる
なんか底知れぬ恐怖を感じるんだよなぁ…
でも頑張ってチャレンジする!
問いの立て方、あぁ、そうだった!と思い出しました。
懐かしいな。
ひとつずつ、自分の内側にアクセスしていこうと思う
自尊心の高さや低さが、ものへの愛とも関わってるなんて。でも確かにそうだね… そこ、かなりビビッときた! 私の課題だー!
今日から早速メンテナンスとリーディングやりまっす!
本当にありがとうございます
怖かった螺旋階段がいちばん効果あるかも
【ご案内】
マルセイユタロット クラス
マルセイユタロットをしあわせになるためのテキストとして読んでみませんか?
[中級]マルセイユタロット小アルカナ講座 4つのエネルギーセンター
[WS]タロットの中の宇宙 ホドロフスキーのタロット曼荼羅をつくる
[WS]立体的に読み解くマルセイユタロット(78枚の宇宙)
[練習会]マルセイユタロット練習会 ひとつの物語を読む
シンボルを読む シンボリックリーディング
象徴をつかって、潜在意識を読む
【保存版】シンボリックリーディングとは(画像をクリック)