浅野駅【神奈川県】(鶴見線本線、鶴見線海芝浦支線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】シリーズは、
神奈川県横浜市鶴見区南東部の港湾地区に位置する鶴見線本線と鶴見線海芝浦支線の分岐駅で、駅前に民家はなく、工場地帯の中にある駅、
浅野駅 (あさのえき。Asano Station) です。
 
 
駅名  
浅野駅 (JI 05)  
 
所在地  
神奈川県横浜市鶴見区   
 
乗車可能路線  
JR東日本:鶴見線(本線)海芝浦支線  
 
隣の駅  
鶴見線本線  
鶴見方………弁天橋駅   
扇町方………安善駅  
  
鶴見線海芝浦支線  
海芝浦方……新芝浦駅  
 
訪問・撮影時  
2020年11月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1926年開業)。
駅舎………………鉄筋コンクリート造2階建て。但し、改札口は右側のオープンスペースにあります。
出入口……………本線と海芝浦線の間の東側。近くに駅前道路の踏切があり、南北から容易にアクセス可能。
バリアフリー……非対応(駅出入口と構内踏切は階段のみ)。
点字ブロック……駅出入口~改札~各ホームに設置。
駅前広場…………なし(南北の駅前道路沿いにバス停留所あり)。
 
 

 

駅舎はJR東日本労働組合横浜地方本部が入居していますが、駅員は無配置なので、浅野駅は無人駅です。
駅出入口部分には電話ボックスと飲料自動販売機が設置されています。
そして駅出入口右側に本線の踏切があり、やや離れた左側に海芝浦支線の踏切があります。
 
上写真は本線の踏切より南方向を、下写真は駅前道路東側より西方向を望む。
 
 

 

駅前です。上写真は本線の踏切より、下写真は駅舎南側より、いずれも南を望む。
上写真右前方、下写真右後方に駅舎があり、向かって手前側に本線の踏切が、奥側に海芝浦支線の踏切があります。
下写真右手にはバス停が写っています。
駅南側は京浜工業地帯の中にあり、写真右奥にはJFEエンジニアリング鶴見事業所があります。
奥へ延びる駅前道路や、踏切の先で道路左側を並走する海芝浦支線の左側には旭運河があり、その対岸には神奈川物流ターミナルや工場群があります。
尚、駅前道路を南下すると東芝京浜事業所に到達し、その正門前には海芝浦支線の新芝浦駅があります(浅野駅から約750m)。
少なくとも駅南側に民家や商店は見られません。
 
 

駅前です。北を望む。
左手に駅舎があり、正面には本線の踏切があります(一番手前の線路は安善駅【貨物駅】に通じる貨物側線で、非電化です)。
駅北側も工場地帯で、こちらも民家や商店は見られませんが、150mほど北には民家が存在します。
また、駅前道路を130mほど進み、交差点を左へ曲がると入船公園です。
そして、駅前道路を約300m進むと産業道路(県道6号線)との交差点に到達します。産業道路高架部を首都高速神奈川1号横羽線が通っています。
産業道路を渡った先の北側一帯には入船地区の住宅街が広がっています。
 
 

 

改札口です。上写真は西方向を、下写真は南方向を望む。
 
駅員配置………なし(無人駅)。駅舎には事務所がありますが、駅業務の要員は存在しません。
自動改札機……なし(簡易Suica改札機のみ)。入場用簡易改札機の裏にはきっぷ回収箱があります。  
ICカード………『Suica』のエリア内。
有人通路………なし。
幅広通路………あり(但し、随所に階段があるため浅野駅はバリアフリー非対応です)。
窓口……………なし。
自動券売機……あり(上写真左、下写真正面。ICチャージ可)。
自動精算機……なし(IC残額不足時は先に自動券売機でチャージを)。
その他設備……乗車駅証明書発行機(きっぷを買えない場合などに使用。下車駅などで精算が必要)。
トイレ…………改札内(多機能トイレなし)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄り店舗は約600m北北東の「セブン-イレブン」)。
 
データは2020年現在のものです。現在は自動券売機が撤去され、当駅でチャージができなくなっていますので要注意です。
 
 

そして、改札口の右側には構内踏切があり、手前に階段があります。渡って左の階段を登ると本線の島式ホームです。
上下線とも構内踏切を渡る必要があります。
 
 

また、改札を通ってそのまま直進すると海芝浦支線下り3番線ホームです。
3番線に出て右へ進むと、海芝浦支線から直通の本線上り4番線とを結ぶ構内踏切(階段のみ)があります。
 
 

本線下り1番線にある吊下式駅名標です。現在大流行の非電照式です。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には鶴見線のラインカラーである黄色が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JI 05)。
尚、浅野駅は特定都区市内制度における横浜市内駅として扱われているため、右上に「浜」マークがあります。
また、浅野駅は海芝浦支線の分岐駅ですが、本線系統と海芝浦支線系統では使用するホームが完全に分離されているため、本線の駅名標には海芝浦支線の隣駅(新芝浦駅)が書かれていません。
 
 

 

浅野駅は本線ホームが北側にあり、島式ホーム1面2線、海芝浦支線ホームが南側にあり、相対式ホーム2面2線、計3面4線の地平構造です。
駅東側の、本線ホームと海芝浦支線ホームの間の開いた部分に駅舎・改札口があり、コンコースは海芝浦支線下り3番線と直接つながっています。
 
以下は本線ホームの概要です。
 
駅構造……地平駅(西南西~東北東方向)。
配線………島式ホーム1面2線プラス貨物側線。
 
右(北)が1番線で下り浜川崎・扇町方面、左(南)が2番線で上り鶴見方面です。2番線の左側には安善駅(後方)に通じる単線の貨物側線(非電化)が並行しており、その左側の扇町方(手前側)に駅舎と改札口が、鶴見方(奥側)には海芝浦支線の3番線・4番線ホームがあります。
尚、上り鶴見方面は4番線から発車する列車もあるため(海芝浦始発)、乗車前に時刻表などで次の鶴見行きの発車ホームをご確認下さい。
  
ホーム有効長……3両分(実際は4両弱で、鶴見方の端(奥)は柵により立入禁止に)。
ホームドア………なし(2020年11月時点)。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………扇町方の2両分に設置。 
ホーム上設備……ベンチ。
 
扇町方の端には構内踏切があり、その左に駅舎・改札口があります。
海芝浦支線ホームへは、構内踏切を渡って改札前に出てから右へ曲がります。
ホームと構内踏切の高低差には階段しか設置されておらず、浅野駅はバリアフリー非対応です。
 
尚、浅野駅をはじめ鶴見線各駅に発車メロディーは導入されていません。
 
上写真は1番線より、下写真は構内踏切より、いずれも本線・鶴見方を望む。
 
 

 

上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも本線・扇町方を望む。
左が1番線、右が2番線で、2番線の右側に貨物側線が並走していて、さらに右には海芝浦支線の3番線・4番線ホームがあります。
また、貨物側線の右は海芝浦支線3番線と同一のホームに面している形になっていますが、そのホーム部分には草木が生い茂っており、現在は使用されていません。
後方には本線と海芝浦支線の分岐点があります。
 
 

2番線より本線・鶴見方を望む。
前方で左からの海芝浦支線が平面交差で本線に合流しますが、貨物側線は海芝浦支線と平面交差後(下り線と側線を結ぶ渡り線あり)、そのまま直進して左奥へ延びています。この側線は本線と並行していますが、弁天橋駅の先で行き止まりになっています。この側線がJR貨物の所有なのか、専用線なのか、不明です。
 
この先、海芝浦支線と合流して、左の貨物側線が並走する状態でほぼ一直線に京浜工業地帯の工場に囲まれた中を西南西へ走ると弁天橋駅へと至ります。
 
 

 

上写真は1番線より、下写真は2番線より、いずれも本線・扇町方を望む。
扇町方ホーム端には階段があり、右の構内踏切~駅舎・改札口に通じています。
ホーム端の先には駅前道路との踏切があります。
また、海芝浦支線はホーム部分で南(右)へ分岐しています。
この先、本線(左2線)と貨物側線(右1線)の三線区間になります。すぐに旭運河を渡り、京浜工業地帯の工場に囲まれた中を東北東へ走ります。そして右側の貨物側線が増加して操車場になると大川支線との分岐駅である安善駅へと至ります。貨物駅を併設していて、操車場には南側の鶴見方から構内側線(旧・浜安善支線)が合流します。
 
 

こちらは海芝浦支線3番線に設置の吊下式駅名標です。やはり非電照式です。
前述の通り、本線系統と海芝浦支線系統で発着ホームが完全分離されているため、海芝浦方の隣駅は支線の新芝浦駅になります。
また、海芝浦支線系統の列車は全て本線鶴見方面に直通運転するため、鶴見方の隣駅表示は本線の弁天橋駅になっています。
尚、海芝浦支線の駅ナンバリングは本線と共用の「JI 05」です。
 
 

以下は海芝浦支線ホームの概要です。
 
駅構造……地平駅(東西方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
右(北)が3番線で下り海芝浦方面、左(南)が4番線で海芝浦支線からの上り鶴見方面です。ホームは急カーブ地点にあり、乗降の際はホームと車両の隙間が広くなる場所がありますので、注意が必要です。
尚、上り鶴見方面は2番線から発車する列車が多いため、乗車前に時刻表などで次の鶴見行きの発車ホームをご確認下さい。
本線ホームは写真右奥にありますが、建造物に遮られて見えません。
  
ホーム有効長……3両分。
ホームドア………なし(2020年11月時点)。
ホーム幅…………3番線は広く、4番線は狭いです。
上屋(屋根)………3番線は鶴見方の1両強分、4番線は中ほどの約0.5両分に設置。 
ホーム上設備……ベンチ(4番線のみ)。
 
鶴見方の端(奥)には構内踏切(階段のみ)があります。
3番線に面した右側に駅舎・改札口があります。改札口から3番線までは段差なしです。
本線ホームへは、改札口で左へ曲がり、構内踏切を渡ります。
 
写真は3番線より本線・鶴見方を望む。
 
 

3番線より海芝浦支線・海芝浦方を望む。
左が3番線、右が4番線です。左側には本線の1番線・2番線がありますが、前へ進むごとに間隔が開いていきます。浅野駅は私鉄の分岐駅でよく見られる扇形の駅構造です。
上屋は古く、屋根も支柱も木製です。
左側に駅舎・改札口があります。
 
 

3番線より本線・鶴見方を望む。
ホーム端には左の4番線とを結ぶ構内踏切があります。
この先、本線の貨物支線と平面交差しますが、交差部分には海芝浦支線下り線と貨物支線鶴見方を結ぶ渡り線が存在します。その後は本線と平面交差で合流し、弁天橋駅などを経由して鶴見駅を目指します。
 
 

3番線より海芝浦支線・海芝浦方を望む。海芝浦支線は次の新芝浦駅までが複線区間です。
ホーム端のすぐ先に駅前道路との踏切があります。右側はJFEエンジニアリング鶴見事業所、旭運河越しの左側には神奈川物流ターミナルが見えます。
この先、右へカーブして駅前道路(右)および旭運河(左)と並行する形で工業地帯の中を南南東へ走ります。旭運河の対岸も見えます。そして右側に東芝京浜事業所が現れると新芝浦駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が浅野駅で下車(乗車)したのは2009年と2020年の計2度です。2009年は海芝浦支線から本線扇町方面へ乗り継いだ際、時間があったので駅の外に出てみました。そして2020年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました(新芝浦駅から徒歩でアクセスし、電車で鶴見方面へ抜けました)。駅の鶴見方で本線と海芝浦支線が分岐していて、本線が1面2線、海芝浦支線が2面2線です。両線が分かれた股の部分に駅舎が鎮座していますが、無人駅です。駅前は工場だらけで、住宅や商店が見られず、まぁ鶴見線のイメージそのままの駅前風景といった感じです。
  
新宿駅からですと湘南新宿ラインまたは相鉄・JR直通線で武蔵小杉駅まで行き、南武線上りの各駅停車・川崎行きに乗り換えて尻手駅で下車します。尻手駅では南武支線の浜川崎行きに乗り換えて終点の浜川崎駅で下車、さらに鶴見線の鶴見方面に乗り換えて当駅下車です。南武支線から鶴見線に乗り換える際は、簡易Suica改札機に『Suica』をタッチしないで下さい。尚、浜川崎駅には自動券売機があり、ICカードのチャージが可能です。そして、南武支線、鶴見線とも平日昼間と土休日の列車本数が非常に少ないので事前に時刻を確認しておいて下さい。あるいは新宿から山手線内回り~品川駅から京浜東北線南行~鶴見駅から鶴見線下りのルートでも到達できます。やはり平日昼間と土休日は鶴見線の本数が少ないですが、武蔵白石行き、海芝浦行き、大川行きも利用できるため、浜川崎経由より乗車機会が多くなります(毎時3本あります)。新宿~浅野の運賃はどちらのルートでも同一です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り新横浜駅へ。横浜線上り電車(快速もOK)で東神奈川駅まで行き、さらに京浜東北線北行に乗り換えて鶴見駅で下車します。鶴見駅では鶴見線ホームへ移動し、弁天橋行きを除く行先の電車に乗って当駅下車です(他の行先の電車には乗らないで下さい。大川行きは少ないです)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは600m弱北北東、産業道路北側にある「セブン-イレブン」になります。事前に用意しておいた方が無難です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。鶴見線本線および鶴見線海芝浦支線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は浅野駅でも途中下車してみて下さい!  
 
(参考:JR東日本のHP、配線略図.net、Google地図、Wikipedia)