南船橋駅【千葉県】(京葉線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


  

今回の【駅】コーナーは、
千葉県船橋市南東部の、東京湾岸に広がる住宅街に位置する京葉線本線と二俣支線の駅で、駅近くに「ららぽーとTOKYO-BAY」、船橋競馬場、「IKEA」などがある船橋市最南端の駅、
南船橋駅 (みなみふなばしえき。Minami-Funabashi Station) です。
 
 
駅名  
南船橋駅 (JE 11)
 
所在地  
千葉県船橋市 
 
乗車可能路線・系統  
JR東日本:京葉線 (本線)  、二俣支線  
 
隣の駅  
京葉線本線  
東京方………二俣新町駅  
蘇我方………新習志野駅  
 
京葉線二俣支線  
西船橋方……西船橋駅  
 
訪問・撮影時  
2020年3月
 
 

南船橋駅は1986年(昭和61年)に開業した比較的新しい駅で、高架駅になっています。
2階にホームがあり、高架下の中2階に駅舎・改札口が設置されています。
 
写真は南口です。北を望む。
中2階との間には階段とエレベーターが設置されており、バリアフリーに対応しています。駅舎の反対側には北口があり、高架下左側には西口があります。駅舎内の通路は南北自由通路を兼ねていますが、北口のみエレベーターがありませんのでご注意下さい。
また、駅前には広大な空地が広がっていますが、再開発用地なのか、騒音など公害対策の緩衝帯なのか、不明です。
そして、ロータリーは写真左外の「IKEA」前にあり、バス停とタクシー乗り場が設けられています。
 
 

南口駅前です。南を望む。後方に出入口があります。
手前には空地があり、その先にはUR都市機構若松二丁目団地などの集合住宅が多数立ち並んでいます。団地内に商店が見られます。
住宅団地の先は東京湾沿いの港湾地区で、工場や倉庫が立ち並んでいます。
また、右側にはロータリーや「イケア」があります。
 
 

こちらも南口駅前です。南西を望む。右手に出入口があります。
駅南西側にはスウェーデン発祥の大手家具量販店「イケア」があり、手前にはロータリーがあります。
「イケア」の左側には住宅団地が広がっています。
 
 

こちらは高架下にある西口です。東を望む。
正面に階段の出入口があり、左側にはスロープ出入口があります。
南口・北口へは一旦中2階へ上がってから下る経路になりますが、9:00~23:00の間は南側の通用門が開いているため、時間内であれば南口へ段差なしで移動できます。
但し、西口は半ば「ららぽーとTOKYO-BAY」への専用出入口の位置付けです(「ららぽーと」前の歩道橋経由で駅西側地区や船橋競馬場方面へ抜けられます)。
後方には「ららぽーとTOKYO-BAY」とを結ぶ「ららストリート」があります。以前は「ららぽーとTOKYO-BAY」行きの無料送迎バス乗り場がありましたが、「ららストリート」の開業と引き換えに廃止されました。
 
 

西口駅前です。西を望む。後方に出入口があります。
左前方には無料送迎バス乗り場跡があります。現在は右前方から「ららぽーとTOKYO-BAY」に向けて「ららストリート」が延びています。
 
 

こちらは「ららストリート」の出入口です。西を望む。左後方に西口があります。
「ららぽーとTOKYO-BAY」に向けて動く歩道が延びています。
動く歩道は約200m先にある国道357号線などが交差する浜町2丁目交差点の歩道橋前で止まっており、この歩道橋を北西方向へ渡ると「ららぽーとTOKYO-BAY」に到達します。歩道橋には階段とエレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。また、歩道橋を介して「ららぽーと」以外の駅西側地区(船橋競馬場など)へも抜けられます。
 
 

こちらは北口です。南を望む。
階段のみの出入口です。車いすで駅を利用する場合は約350m西または約350m東で京葉線をくぐって南側へ回らなければなりません。
また、すぐ後方を左右方向に国道357号線(東京湾岸道路)が通っており、高架部には東関東自動車道が並行しています。
出入口手前左側には有料駐輪場があります。
北口には駅前広場がありません。
 
 

北口駅前です。東を望む。右前方に北口があります。
左側を国道357号(地平部)と東関東自動車道(高架部)が並行しています。
北口と駅北側はこれらの道路で隔てられており、西約350mの浜町2丁目交差点、または東約350mの若松交差点にある歩道橋で国道を渡らないと北側へは行けません。
もっとも、国道・高速道の反対側(左)は船橋競馬場の敷地で、駅側(南寄り)には厩舎があり、その先(北)にコースがあるため北口近くに民家はありません。
後方(西)は「ららぽーとTOKYO-BAY(約450m)」および船橋競馬場(約850m)方面、前方(東)は谷津干潟(約500m)方面です。
 
 

高架下中2階にある改札口です。東を望む。
南船橋駅の改札口はこの1ヶ所のみです、右が南口(EV併設)、後方が西口(スロープ併設)、左が北口(階段のみ)です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が5通路あり、左端が幅広通路です。右端に有人通路があります。
改札口の右手前は『みどりの窓口』跡です(2014年営業終了)。
その右側には指定席券売機と自動券売機があります。改札内には自動精算機があります。自動券売機・自動精算機ともICカードのチャージが可能です。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして2階にある各ホームとの間は階段、上りエスカレーター、エレベーターで結ばれています。
後方(改札外)にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があり、改札内コンコースにも売店「ニューデイズ」があります。
改札外には「ベックスコーヒーショップ」があり、改札内には蕎麦屋「いろり庵きらく」があります。
 
 

1番線に設置されている吊下式駅名標です。もう主流になっている非電照式です。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には京葉線のラインカラー(ワインレッド)が表示されています。
また、東京方は京葉線本線の二俣新町駅と、京葉線二俣支線の西船橋駅が併記されています。
駅ナンバリングも併記されています (JE 11)。
 
 

こちらは2番線の駅名標です。
2番線と3番線は武蔵野線直通列車が大半を占めるため、京葉線にもかかわらず矢印中央のラインカラーは武蔵野線のオレンジバーミリオンが使用されています。
現に、二俣支線を走行する系統は「武蔵野線」と案内されています。
ちなみに、駅ナンバリングは京葉線本線と同じ「JE 11」です。
 
 

南船橋駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、西北西~東南東方向にホームが延びています。
右ホーム(北)の右が1番線(京葉線下り蘇我方面。武蔵野線・西船橋方面からの直通列車も発着)、左が2番線(京葉線支線・西船橋方面および武蔵野線方面)の順、左ホーム(南)の右が3番線(京葉線支線・西船橋方面および武蔵野線方面)、左が4番線(京葉線上り東京方面。海浜幕張・新習志野からの西船橋方面・武蔵野線方面列車も発着)の順です。
ホーム有効長は10両分です。8両編成しか発着しない2・3番線は東京方(奥)の8両分を使用します。
ホームドアは未設置です。ホーム幅は全長にわたり広いです。
上屋は東京方の8両分にしかありませんでしたが、後に蘇我方に2両分延伸されて、現在は全10両分に設置されています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機があり、海沿いかつ高架で風が強いことから冷暖房完備の待合室も設置されています。
写真は2番線より京葉線本線・東京方、京葉線二俣支線・西船橋方を望む。
 
 

こちらは2番線より京葉線本線・蘇我方、京葉線二俣支線・終端方を望む。
左から1番線~4番線の順です。
武蔵野線方面列車が発着する東京方(手前側)を中心にベンチや飲料自動販売機が設置されています。
また、階段も東京寄りにあるため、当駅では東京寄りに乗降客が集中する傾向が見られます(私が現地で実感。個人の感想ですw)。
 
ちなみに発車メロディは、
1番線……通勤ステップ
2番線……森の妖精
3番線……海岸通り
4番線……幸福の銀レール
です。
 
 

 

上写真は1番線(本線下り)より、下写真は2番線(二俣支線東行)より、いずれも京葉線本線・東京方、京葉線二俣支線・西船橋方を望む。
ホームのすぐ先、2番線と3番線の間には両渡り線があります。また、すぐ先で二俣支線の線路が本線に合流して、分岐点まで線路を共用します。
この先、複線になり、右側を走る国道357号・東関道と並行状態で左へカーブしながら港湾地区を高架で走ります。運河を渡ると工場地帯や住宅街の中を西へ走り、しばらくすると本線が外側に、二俣支線が内側に、それぞれ分岐します。そして左へカーブして小さな川を渡ると市川市に変わり、支線が高高架になって右へカーブして本線下り線をオーバークロスすると支線が分かれます。また、本線は二俣支線が離れるとすぐに二俣新町駅へと至ります。
 
一方、二俣支線は本線をオーバークロスした後、国道357号と東関道をオーバーパスして、左から市川塩浜~西船橋の高谷支線が接近します。そして西船橋方面線路が高谷支線をオーバークロスして、二俣支線が高谷支線を挟む方向別複々線の形で北へ走るようになると、高度を下げて高谷支線と同じ高さになります。その後は右へカーブして京葉道路をオーバーパスすると景色が住宅街に変わり、船橋市に戻ります。そして高架のまま北北東へ走ると市街地に入り、中央・総武緩行線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道線との乗換駅である西船橋駅へと至ります。西船橋駅から先は武蔵野線になります。
 
 

2番線より本線・蘇我方、二俣支線・終端方を望む。
 
この先で2・3番線のレールが途切れています。したがって2・3番線は当駅折り返し列車しか入線できず、駅手前の両渡り線で発着番線が決まります。
また、引上線がない配線上、乗降分離ができないため、京葉線系統と武蔵野線系統の乗換は上下移動を伴う場合が発生します。
その先にも高架橋が続いており、2番線側は本線と接続可能な構造です(3番線側は途中で高架橋が途切れています)。2番線を延伸して1番線と合流させれば、2番線を下り副本線(待避線)として使用可能ですが、今後も現状維持かと思われます。
 
この先、左側を走る国道357号・東関道と並行状態で高架橋を走り、すぐに習志野市へ入ると谷津干潟の中を右へカーブして走ります。その後は左へカーブして住宅街の中を南東へ走り、新習志野駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が南船橋駅で駅の外に出たのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。2面4線の高架駅ですが、内側の2・3番線は蘇我方に車止めがあるため、武蔵野線直通列車の折り返し線として使用されています。駅前は住宅街ですが空地が多く、意外とひっそりとしていて驚きましたが、駅近くには「IKEA」があり、また駅高架下にある「ららぽーとTOKYO-BAY」とを結ぶ連絡通路には動く歩道もあり、ここでも驚きました。
  
新宿駅からですと中央線快速上りで終点の東京駅まで行き、八重洲連絡通路を経由して京葉地下ホームへ。京葉線の快速以下に乗車して当駅下車です(武蔵野線直通列車には乗らないで下さい)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニは駅構内や「IKEA」の南側にあります。一方、飲食店は「ららぽーとTOKYO-BAY」内や「ビビット南船橋」内に多数あり、付近にも点在しています。また、「IKEA」内にも独自のフードコートがあります。朝方や深夜の訪問でない限りは事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京葉線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は南船橋駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)