新習志野駅【千葉県】(京葉線。2012年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】コーナーは、
千葉県習志野市南部、臨海部に誕生した新しい市街地に位置する京葉線の駅で、蘇我方に車両基地である京葉車両センターがあるため、当駅を始発・終着とする列車が多数設定されている、
新習志野駅 (しんならしのえき。Shin-Narashino Station) です。
 
尚、写真は2012年撮影で、古いです。当然ながら現在は変化が生じています。ご了承下さい。
  
  
駅名  
新習志野駅 (JE 12)  
 
所在地    
千葉県習志野市    
 
乗車可能路線  
JR東日本:京葉線  
      
隣の駅  
東京方……南船橋駅    
蘇我方……幕張豊砂駅  
  
訪問・撮影時  
2012年4月     
 
 

新習志野駅は高架駅で、高架下1階に駅舎・改札口があります。
南北に出入口があり、高架下の改札外コンコースは南北自由通路を兼ねています。
いずれの出入口も駅外と駅舎内の間に段差がなく、新習志野駅はバリアフリーに対応しています。
 
写真は正面口に相当する南口です。北を望む。
出入口の左側にJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」が、出入口から少し離れた右側に地元・千葉県発祥のコンビニ「デイリーヤマザキ」が、それぞれ立地しています。
南口にはロータリーを有する大きな駅前広場があり、歩行者用のスペースが広く取られています。
バスターミナルとタクシー乗り場が併設されています。
 
 

 

南口駅前です。上写真は南南西を、下写真は南を望む。後方に駅があります。
駅前は整備されています。右側に千葉県国際総合水泳場が、左側に大型商業施設「ミスターマックス新習志野ショッピングセンター」(ディスカウントストア「MrMax」、スーパー「ベルクス」、「マクドナルド」、「マツモトキヨシ」などが入居)があります。駅周辺にも大型専門店がひしめいています。但し、駅東側には習志野市内にありながら「幕張店」を名乗る店舗が多いのが特徴です。
尚、駅南側は民家が存在せず(実際はあるかもしれませんが)、工場や倉庫が立ち並ぶ京葉工業地域の一地区になっています。
約600m南東には、千葉工業大学新習志野キャンパスがあります。
また、約1km南には茜浜運動公園や海浜公園があり、それらから東京湾を望めます。
 
 

こちらは北口です。南西を望む。
京葉線のすぐ北側を並行する国道357号線(東京湾岸道路)の南側歩道に面して出入口があります。
駅名看板は国鉄時代からのものです。ちなみに新習志野駅は国鉄時代末期の1986年3月に開業しました。
尚、北口は用地の関係もあり、駅前広場がありません。
 
 

北口駅前です。出入口前より北方向を望む。
正面を東京湾岸道路が横切っていて、その中央部を東関東自動車道が通っています。道路や林の影響で、遠方を望めません。
東京湾岸道路の反対側は住宅街で、集合住宅のエリアと戸建住宅のエリアがはっきり分かれています。商店は少ないです。
また、湾岸道路沿いには野球場(第一カッター球場)やサッカー場(第一カッターフィールド)などで構成される秋津総合運動公園があります。
尚、湾岸道路北側へ行くには、東約200mの香澄交差点または西約500mの秋津交差点まで迂回しなければなりません。各交差点には歩道橋もあります。
そして、最寄りの駅は北約2.6kmにある京成津田沼駅ですが、乗換には適しません。南口バスターミナルから京成津田沼駅やJRの津田沼駅へ向かう路線バスが発着しています。
 
 

北口駅前です。東方向を望む。
右側に北口があり、左側を東京湾岸道路(国道357号)と東関東自動車道(東関道)が並行しています。
京葉線と湾岸道路の間の狭いスペースには商店や事業所が点在しています。前方には「すき家」や「サイゼリヤ」があります(駐車場あり)。
 
 

高架下1階にある改札口です。西方向を望む。左が南口、右が北口です。
 
駅員配置………あり。
自動改札機……あり(『Suica』エリア内)。
幅広通路………あり(有人通路のみです)。
有人通路………あり(点字ブロック設置)。
自動券売機……あり(右側。指定席券売機併設。『みどりの窓口』はありません)。
自動精算機……あり。
トイレ…………改札内(多機能トイレ併設)。 
売店……………なし。  
コンビニ………あり(改札外左側)。
 
高架の各ホームとの間は階段・上りエスカレーター・エレベーターで結ばれていて、バリアフリー対応です。
後方の通路沿いにはベーカリーなどの店舗が入居しています。
 
 

上り3番線に設置されている吊下式駅名標です。2012年撮影。
電照式で、バックライトは蛍光灯でしたが、今は非電照式になっているかもしれません。
矢印の中央には京葉線のラインカラーである赤(ワインレッド)が表示されています。
現在は駅ナンバリング「JE 12」が併記されていると思われます。
 
 

 

 

駅構造……高架駅(2階。北西~南東方向)。
配線………単式ホーム(相対式)2面2線の間に島式ホーム1面2線がある計3面4線。
 
右の単式ホーム(北)が1番線で下り蘇我方面が、左の単式ホーム(南)が4番線で上り東京方面および海浜幕張駅からの武蔵野線直通列車が発着します。
中央の島式ホームは副本線に面していて、右の2番線、左の3番線とも京葉車両センターへ入出庫の列車が多く発着しますが、2番線は主に下り蘇我方面の待避列車・当駅止まり列車・当駅始発列車ならびに上り武蔵野線直通列車(一部)が、3番線は主にのぼり東京方面の待避列車・当駅止まり列車・当駅始発列車ならびに上り武蔵野線直通列車の大半が発着します(一部例外あり)。
 
ホーム有効長……10両分(2・3番線は実質20m車11両分あるも、蘇我方1両分は未使用)。
ホームドア………なし(2012年時点)。
ホーム幅…………全体的に広い(階段部分と2・3番線の両端部は狭い)。
上屋(屋根)………中央の8両分。 
ホーム上設備……ベンチ、飲料自販機、空調完備の待合室。

2・3番線ホームの両端部付近には乗務員詰所があり、2・3番線の蘇我方の端には橋上式の詰所もあります(上写真)。
 
写真は全て2・3番線より東京方を望む。
 
 

3番線より蘇我方を望む。
中線の2・3番線には回送列車が在線していることが多いです。
 
発車メロディは、
1番線…………海岸通り  
2番線下り……夏色の時間  
2番線上り……夏色の時間  
3番線…………小川のせせらぎ  
4番線…………木々の目覚め  
です。
 
 

1番線より東京方を望む。高架区間が続きます。
下り副本線の2番線はかなり手前(写真奥)で本線から分岐していますが、これは京葉線が当初、貨物線として計画されていた名残でしょうか?
この先、右側を通る東京湾岸道路・東関東自動車道と並走状態で工場・倉庫地帯(左)と住宅街(右)の境目を北西へ走ります。やがて右へカーブして進路を北北西に変えると谷津干潟の中を走るようになりますが、今度は左へカーブして進路を北西に戻し、谷津干潟を出て船橋市に変わると南船橋駅へと至ります。南船橋駅の先、京葉線は二俣新町駅、武蔵野線直通は西船橋駅と、ルートが違ってくるので、南船橋駅までにご自身の乗車列車をご確認下さい。
 
 

 

いずれも2・3番線より蘇我方を望む。
中線の2・3番線はそのまま単線並列の京葉車両センター出入庫線になります。
この先、左側を通る東京湾岸道路・東関東自動車道と並走状態で工場・倉庫地帯(右)と住宅街(左)の境目を南東へ走りますが、右側には大規模店舗が多く見られます。内側の出入庫線が高度を上げ、左側の下り線が高度を下げて地平区間になると出入庫線と下り線が立体交差して、出入庫線が下り線の北側へ回ります。その間、上り線は高架のままです。その後は左手に京葉車両センターの車庫が現れて東京湾岸道路と東関道が左へ離れると千葉市美浜区に入り、2023年開業の新駅である幕張豊砂駅へと至ります。幕張豊砂駅は下り線が地平ホーム、上り線が高架ホームと、東北本線の東鷲宮駅に似た構造です(上下線のホーム位置関係は東鷲宮駅とは異なります)。イオンモール幕張新都心への最寄駅になります。
 
 
あとがき  
私が新習志野駅で下車(乗車)したのは2012年の1度きりです。当駅始発の『しもうさ号』に乗車するため下車し、時間があったので駅の外に出てみました。高架駅で、国鉄時代の雰囲気が色濃く残っていました。南口駅前は千葉県国際総合水泳場や商業施設がありますが、民家が見られずやや寂しい感じでした。一方、北口駅前も駅前を東関東自動車道と国道357号が横切っているため、その北側に広がる住宅街と駅が断絶されているような感じでした。

新宿からですと中央線快速で東京駅まで行き、八重洲連絡通路を経由して東京駅京葉地下ホームから京葉線の各駅停車(武蔵野線直通を除く)に乗車して当駅下車です。快速に乗ってしまった場合は南船橋駅で各停に乗り換えて下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと新大阪駅から東海道新幹線で東京駅まで行き、八重洲連絡通路経由で京葉地下ホームへ。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
(飛行機の利用は考慮していません)
 
食料・飲料について、駅の改札外および駅前にコンビニがあります。一方、飲食店は駅南側の商業施設内や駅北東側の国道357号沿いなどにチェーン店を含めて一定数あります。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
  
大阪からの到達難易度が高いですが、京葉線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新習志野駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、地理院地図、Google地図、Wikipedia)