二俣新町駅【千葉県】(京葉線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県市川市南東端の、東京湾沿いに広がる臨海工業地帯に位置する京葉線本線の駅で、本線高谷支線二俣支線で形成されるデルタ線の底辺に相当する部分にある、
二俣新町駅 (ふたまたしんまちえき。Futamatashimmachi Station) です。
 
 
駅名
二俣新町駅 (JE 10)
 
所在地
千葉県市川市 
 
乗車可能路線  
JR東日本:京葉線 (本線)    
 
隣の駅
東京方………市川塩浜駅  
蘇我方………南船橋駅   
 
訪問・撮影時
2020年3月
 
 

二俣新町駅は1988年(昭和63年)に開業した比較的新しい駅で、高架駅になっています。
2階にホームがあり、高架下1階に駅舎・改札口が設置されています。駅構内や高架下に商業施設はありません。
後方には京葉線二俣支線の高架橋が通っていますが、駅は設置されていません。二俣新町駅は京葉線の本線、二俣支線、高谷支線で構成されるデルタ線内に設置されている唯一の駅で、本線(東京~蘇我)の列車しか利用できません。
 
出入口は高架橋の北側にしかありません。出入口に段差はなく、バリアフリーに対応しています。
駅前には小さな駅前広場が整備されていますが、歩行者用の公園状のスペースのみで、ロータリーはありません。駅前道路が少し広くなっていて、そこでタクシーが待機している場合があります。バスは約550m北西、二俣支線と高谷支線の合流地点付近に二俣新町駅入口停留所が設けられていますが、遠いです…。
また、写真左側には市川市に本社があるコンビニ「デイリーヤマザキ」があります。市川市は山崎製パンのお膝元でもあります。
写真は南を望む。
 
 

駅前です。北を望む。右側に後方があります。すぐ前方を二俣支線が通っています。
周辺は工業地帯になっています。駅前は民家がなく、すぐ北側を東関東自動車道と国道357号線(東京湾岸道路)が通っているため、駅付近には事業所が点在しているのみです。
東関道と国道357号の北側には倉庫や物流施設が多く立地しています。民家はありません。
約1km北西には商業施設「コーナン湾岸市川モール」があり、核店舗のホームセンター「コーナン」のほか、飲食店も入居しています。
また、東へ300mほど進み、二俣川を渡ると船橋市に入ります。
 
 

こちらはホームより駅南側を望む。
南側も倉庫や物流施設が多く、民家や商店は見られません。
駅から離れて東京湾岸へ進むと多くの工場が立地しています。
 
 

 

改札口です。上写真は西を、下写真は南を望む。
北側に出入口があり、東西からアクセス可能です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が3通路ありますが、幅広通路はありません。右端に車いす対応幅の有人通路があります。
改札口の左手前には自動券売機と乗車駅証明書発行機があります。指定席券売機と『みどりの窓口』はありません。また、改札内には自動精算機があります。
早朝に無人の時間帯があり、自動券売機が停止していて有効な乗車券を購入できない場合は乗車駅証明書をお持ちの上で有人通路から入場し、乗車列車の車掌または下車駅で精算する必要があります(ICカード残高不足の場合も乗車駅証明書を所持する必要があります)。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
2階にあるホームとの間は階段、上りエスカレーター、エレベーターで結ばれています。
尚、駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にコンビニ「デイリーヤマザキ」があります。
 
 

下り1番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には京葉線のラインカラー(ワインレッド)が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JE 10)。
 
 

二俣新町駅は相対式2面2線の高架構造で、概ね東西方向にホームが延びています。ホームは緩やかなカーブを描いています。
右(北)が1番線で下り蘇我方面、左(南)が2番線で上り東京方面です。西船橋駅や武蔵野線方面へは下り線で南船橋駅、または上り線で市川塩浜駅まで行き、武蔵野線直通電車にお乗り換え下さい。運賃はどちらを経由しても同額ですが、いずれも本数が少ないので(昼間帯は20分毎)、事前に乗換駅での接続を確かめて、速い方をご利用下さい。
ホーム有効長は10両分で、2020年3月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅は全長にわたり広いです。
上屋は蘇我方(手前側)の8両分に設置されています。当駅に停車する電車は全て10両編成なので、雨天時に下車される際は蘇我寄りの8両にご乗車下さい。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室が設置されています。
また2番線の中ほどには信号機があります。
 
発車メロディは、
1番線……花と空
2番線……メロディ 
です。
 
写真は1番線より東京方を望む。
 
 

1番線より東京方を望む。
写っていませんが、右側に高谷支線と二俣支線の高架橋が見えます。遠くない地点で両支線が合流しますが、ホームからですと手前にビルがある関係で合流地点を望めません。
この先、右へカーブして港湾地区の工場や倉庫を見ながら南西へ走ると、右から高谷支線が立体交差で合流します。右手には東関道、首都高速湾岸線(B)、東京外環自動車道(外環道)が集まる高谷ジャンクションの立体交差を望めます。その後は江戸川を渡り、首都高と並走しながら引き続き高架区間で港湾地区を走ります。そして左へカーブして進路を南南西に変えると市川塩浜駅へと至ります。西船橋駅・武蔵野線方面への乗換駅の一つです、
 
 

 

上写真は1番線より、下写真は2番線より、それぞれ蘇我方を望む。
すぐ先で左から来た二俣支線がこちらに寄り添い、京葉線本線の上下線間に入ります。そして二俣川を渡って船橋市に入ると東関道と並走しながら港湾地区の工場や倉庫を見て東南東へ走ると、二俣支線と完全合流して、以後は複線で住宅地と工業地帯が混在した中を走ります。その後は運河を渡ると右へカーブして、右手に「IKEA Tokyo-Bay」が見えてくると程なくして南船橋駅へと至ります。西船橋駅・武蔵野線方面への乗換駅の一つで、駅北側には地方競馬の船橋競馬場や昭和時代から存在する大型商業施設「ららぽーとTOKYO-BAY」があります。
 
 
あとがき
私が二俣新町駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。デルタ線の中にある小さな高架駅で、周りは工場や倉庫ばかりです。そのため、私が訪問した休日は駅前がひっそりとしていました。平日ですともっと人が多いと思われます。
  
新宿駅からですと中央線快速上りで終点の東京駅まで行き、八重洲連絡通路を経由して京葉地下ホームへ。京葉線の各駅停車に乗車して当駅下車です(快速は当駅を通過します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に本社が市川市のコンビニ「デイリーヤマザキ」があります。一方、駅前に飲食店は一切ありません。約1km北西の「コーナン湾岸市川モール」内に「丸亀製麺」や「吉野家」などのチェーン店が入居しています。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京葉線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は二俣新町駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)