市川塩浜駅【千葉県】(京葉線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県市川市南部の東京湾沿いに広がる臨海工業地帯に位置する京葉線本線と高谷支線の駅で、駅近くに宮内庁新浜鴨場と野鳥の楽園がある市川市最南端の駅、
市川塩浜駅 (いちかわしおはまえき。Ichikawashiohama Station) です。
 
 
駅名
市川塩浜駅 (JE 09)
 
所在地
千葉県市川市 
 
乗車可能路線・系統 
JR東日本:京葉線 (本線)高谷支線  
 
隣の駅
京葉線本線
東京方………新浦安駅  
蘇我方………二俣新町駅  
 
京葉線高谷支線 (武蔵野線方面) 
西船橋方……西船橋駅  
 
訪問・撮影時
2020年3月
 
 

市川塩浜駅は1988年(昭和63年)に開業した比較的新しい駅で、高架駅になっています。
3階にホームがあり、高架下1階に駅舎・改札口が設置されています。駅構内や高架下に商業施設はありません。
 
写真は北口です。南を望む。北口と言っても地図を見ると実質的に西口ですw
出入口に段差はなく、バリアフリーに対応しています。駅舎の反対側には南口があり、駅舎内の通路は南北自由通路を兼ねています。
北口にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
駅舎と駅前広場の間には市川市に本社があるコンビニ「デイリーヤマザキ」があります。市川市は山崎製パンのお膝元でもあります。
 
 

北口駅前です。北を望む。右側に北口があります。
駅前にマンションがあるように見えますが、この建物はホテルです。駅周辺に民家は見られません。  
近くにはカーディーラーや事業所が多いです。行徳警察署も駅近くにあります。
また、駅北側にはラ○ホテルが2軒あり、東京ディズニーリゾートへの観光客の宿泊にも使われているようです。
そして、駅の100m西側を国道357号線と首都高速湾岸線(B)が通っており、京葉線と並行しています。
首都高の反対側には宮内庁新浜鴨場と「市川野鳥の楽園」があります。その周囲には住宅街が広がっていますが、市川塩浜駅ではなく、ほぼ同距離にあり利便性が高い東京メトロ東西線の行徳駅、南行徳駅を利用する住民が多いようです。
 
 

こちらは南口です。西北西を望む。出入口に段差はありません。
南口側にロータリーはありませんが、左側にかけて歩行者用の広大な駅前広場があります。
 
 

南口駅前です。北を望む。左手に南口があります。
正面の建物はビジネスホテルで、1階にコンビニ「ローソン」があります。
駅南側には民家がなく、工場や倉庫、物流センターが多く立地しています。
右の建物は物流センター「東京ベイファッションアリーナ」で、その先には「アマゾンジャパン」の倉庫である「市川フルフィルメントセンター」があります。
そして、直線距離で350mほど南東の位置は東京湾になりますが、市川塩浜駅付近の海岸には公園などの施設がありません。
 
 

高架下1階にある改札口です。北北東を望む。
市川塩浜駅の改札口はこの1ヶ所のみです、左が北口、右が南口です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が3通路ありますが、幅広通路はありません。左端に車いす対応幅の有人通路があります。
改札口の左手前には自動券売機と乗車駅証明書発行機があります。指定席券売機と『みどりの窓口』はありません。
早朝に無人の時間帯があり、自動券売機が停止していて有効な乗車券を購入できない場合は乗車駅証明書をお持ちの上で有人通路から入場し、乗車列車の車掌または下車駅で精算する必要があります(ICカード残高不足の場合も乗車駅証明書を所持する必要があります)。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして3階にある各ホームとの間は階段とエレベーターで結ばれています。階段は2階の踊り場で各ホームへと分岐しますが、2階と3階ホームの間は上りエスカレーターが併設されています。
尚、駅構内に売店・コンビニはありません。北口および南口の駅前にコンビニがあります。
 
 

下り1番線の側壁に設置されている駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には京葉線のラインカラー(ワインレッド)が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JE 09)。
また、矢印は蘇我方で二手に分かれていますが、上は武蔵野線の西船橋駅とを結ぶ短絡線・高谷支線です。
 
 

市川塩浜駅は相対式2面2線の高架構造で、南南西~北北東方向にホームが延びています。
右(北・西)が1番線で本線下り蘇我方面および高谷支線経由西船橋方面・武蔵野線方面です。左(南・東)が2番線で本線上り東京方面です。
ホーム有効長は10両分で、2020年3月現在、ホームドアは未設置です。ホーム幅は全長にわたり広いです。
上屋は中ほどの8両分に設置されていますが、停車位置の関係で武蔵野線直通8両編成も停車時に雨ざらしの車両が発生します。雨天時に乗降される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室が設置されています。
また1番線の中ほどには信号機があります。
 
発車メロディは、
1番線……木々の目覚め (私が好きな曲ですw)
2番線……海岸通り 
です。
 
写真は1番線より東京方を望む。
 
 

1番線より東京方を望む。左前方には東京湾が見えます。
この先、高架区間で工場や倉庫の中を南南西へ走りますが、左には空地が広がっています。やがて左に東京湾が接近し、東京湾沿いを走ります。そして小さな川を渡ると浦安市に入り、住宅街の中を走るようになると右へカーブして進路を南西に変え、市街地に入ると新浦安駅へと至ります。
 
 

1番線より本線・蘇我方、高谷支線・西船橋方を望む。右前方にアマゾの市川FCが見えます。
この先、右へカーブして左を走る首都高湾岸線、国道357号と並行するようになり、工場や倉庫が立ち並ぶ中を北東へ走ります。しばらくして右へカーブすると江戸川を渡り、左手に首都高湾岸線、東関東自動車道、東京外環自動車道の高谷ジャンクションが見えてくると高谷支線が左へ分岐し、本線下り線が高谷支線の市川塩浜方面線路をオーバークロスして一瞬だけ右が本線、左が高谷支線の線路別複々線の形になります。そして真間川を渡ると高谷支線が左へカーブして分かれます。本線は右へカーブして進路を東北東に取り、港湾地区に位置する二俣新町駅へと至ります。
一方、高谷支線は左へカーブして本線と分かれると東関道と国道357号をオーバーパスします。その後は右から南船橋~西船橋の二俣支線が接近し、二俣支線の西船橋方面線路をアンダークロスして二俣支線の内側を北へ走るようになります。やがて右へカーブして京葉道路をオーバーパスすると景色が住宅街に変わり、船橋市に入ります。そして高架のまま北北東へ走ると市街地に入り、中央・総武緩行線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道線との乗換駅である西船橋駅へと至ります。西船橋駅から先は武蔵野線になります。
 
 
あとがき
私が市川塩浜駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。2面2線の高架駅ですが、駅前は意外とひっそりとしていて驚きました。休日の訪問だったからかもしれませんが、平日ですともっと人が多いと思われます。駅前は工場や倉庫・物流施設が多かったです。
  
新宿駅からですと中央線快速上りで終点の東京駅まで行き、八重洲連絡通路を経由して京葉地下ホームへ。京葉線の各駅停車に乗車して当駅下車です(快速は当駅を通過します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあります。一方、駅前に飲食店は一切ありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京葉線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は市川塩浜駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)