清荒神駅【兵庫県】(阪急宝塚線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県宝塚市中部に広がる住宅街に位置する阪急宝塚本線(阪急宝塚線)の駅で、駅名の通り、清荒神清澄寺への最寄駅で、多くの参拝客が利用する難読駅、
清荒神駅 (きよしこうじんえき。Kiyoshikojin Station) です。
 
 
駅名
清荒神駅 (HK 55)
 
所在地
兵庫県宝塚市
 
乗車可能路線
阪急電鉄:宝塚本線  
  
隣の駅
大阪梅田方……売布神社駅  
宝塚方…………宝塚駅  
 
訪問・撮影時 
2018年1月
 
 

清荒神駅は地平駅で、上下線別にホーム、駅舎、改札口が分離されていますが、改札内には地下道があり、どちらの改札口も利用可能です。
但し、地下道にエレベーターが未設置のため、車いすの場合は乗車前に行先に応じた駅舎・改札口を選択する必要があります。
駅の宝塚方(西)にある踏切を挟んで南(右)に1号線下り宝塚方面駅舎(南口駅舎)・ホームがあり、北(左)に2号線上り大阪梅田方面駅舎(北口駅舎)・ホームがあります。
すぐ西側に踏切があるため、改札外での両駅舎間の移動は容易です。
写真は大阪梅田方を望む。
 
 

 

こちらはメインの駅舎である北口駅舎です。東を望む。
大阪梅田方面2号線ホームの宝塚寄りにあります。
上写真の奥が北口駅舎で、下写真はより接近して撮影しています。
駅舎の手前の建屋は正月などの多客時に使用される臨時出札口(きっぷうりば)です。
多客対応で駅舎や出入口が大きいです。出入口に段差はありません。
尚、北口に駅前広場はありません。バス路線も駅近くを通っていません。
そして後方には清荒神参道が左右方向に延びています。左側が清荒神清澄寺です。
 
 

北口駅前です。西を望む。
後方に北口駅舎があり、左側は臨時きっぷうりばです。
正面の突き当たりを左へ曲がると踏切があり、南口方面へ抜けられます。右へ曲がると清荒神清澄寺方面です。
 
 

こちらは清荒神参道です。北を望む。約1.3km先(徒歩約20分)に清荒神清澄寺があります。
参道沿いには商店街が形成されています。アーケードが設けられている箇所もあります。初詣時などは多くの参拝客で賑わいます。
 
 

北口駅舎内にある北改札口です。東を望む。後方に出入口があります。
車いすで宝塚方面・今津線方面へ行かれる場合は南改札口へお回り下さい。
清荒神駅は有人駅ですが、駅員不在時に備えて改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が5通路あり、左端が幅広通路で、窓口に面した右端は有人通路を兼ねています。
改札口の右手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります(いずれもICカードチャージ可能)。
そして改札を通って右にあるスロープを上がると上り大阪梅田方面2号線ホームです。清荒神駅は一応、バリアフリーに対応しています。
また、改札の正面には下り宝塚方面1号線ホームとを結ぶ地下道があります(階段のみ)。
トイレ・多機能トイレは2号線ホーム中ほどにあります。
尚、清荒神駅構内に売店・コンビニはありません。駅前にもありませんのでご注意下さい。
 
 

こちらは南口駅舎です。東を望む。左手に踏切があり、その先に北口駅舎や清荒神清澄寺があります。
以前よりこの場所には初詣時など多客用の臨時改札がありましたが、バリアフリー化が主目的かと思われますが2005年に駅舎が新築され、常設となりました。こちらから大阪梅田方面も利用できます(但し、車いすで大阪梅田方面へ向かわれる場合は北改札口へお回り下さい)。
こちらも出入口に段差はありませんが、出入口が車道に面していますので、飛び出しに注意して下さい。
南口には簡素なロータリーが設置されていますが(写真右側)、タクシー乗り場やバス停留所は設けられていません。
 
 

南口駅前です。南を望む。
左手に南口駅舎があり、後方に踏切と北口駅舎があります(清荒神清澄寺方面)。
駅南側は住宅街が広がっていますが、商店は少ないです。右手には交番と宝塚市立中央図書館があります。
また、約320m西の宝塚線沿いには、宝塚市立宝塚小学校があります。
そして、約180m南には福知山線【JR宝塚線】が並走していますが、駅はありません。区間で言えば中山寺~宝塚間です。
 
 

 

こちらは南口駅舎内にある南改札口です。東を望む。後方に出入口があります。
車いすで大阪梅田方面へ行かれる場合は南改札口へお回り下さい。
こちらは基本的に無人で、窓口がありません。改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が3通路あり、左端が幅広通路です。
改札口の左手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります(いずれもICカードチャージ可能)。
そして改札を通った先にあるスロープを上がると下り宝塚方面1号線ホームです。
また、1号線に到達すると正面に上り大阪梅田方面2号線ホームとを結ぶ地下道があります(階段のみ)。
トイレ・多機能トイレは2号線ホームにしかありません。車いすで多機能トイレをご利用の場合はインターホンで駅員にお問い合わせ下さい。
 
 

下り1号線ホームに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
阪急標準のデザインで、書体はナールが使用されている旧タイプです。
他にも建植式駅名標がありますが、そちらは新書体になっています。
駅ナンバリングも併記されています (HK 55)。
清荒神駅は難読駅名でもあります。
また、下部には宝塚歌劇の広告が多いですが、阪急ならではの光景です。
 
 

清荒神駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
右側(南)が1号線で下り宝塚方面、左側(北)が2号線で上り大阪梅田方面です。
ホーム有効長は8両分で、ホームドアはありません。ホーム幅は手前の宝塚寄りこそ一定の広さがありますが、奥の大阪梅田方および宝塚方の端は狭くなっています。
上屋は1号線が宝塚方の約4両分、2号線が大阪梅田寄りの約6両分に、それぞれ設置されています。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機があり、2号線には冷暖房完備の待合室とトイレ・多機能トイレも設置されています。
そして、各ホームの宝塚寄り(手前側)には駅舎・改札口があります。
また、前述の通り、両ホームを結ぶ改札内地下道(階段のみ)が設置されています。
写真は1号線より大阪梅田方を望む。
 
 

1号線より大阪梅田方を望む。すぐ先に踏切があり、また宝塚方もすぐ先に踏切があるため、これ以上のホーム延伸は不可能です(10両編成は停車できません)。
この先、すぐに左へカーブして住宅街の中を北東へ走り、再び左へカーブして中国自動車道をくぐると進路を北北東に変え、難読駅名である売布神社駅へと至ります。
 
 

 

上写真は1号線より、下写真は駅西側の踏切より、いずれも宝塚方を望む。
各ホームの端付近に駅舎があり、すぐ先に踏切があります。右側が清荒神清澄寺です。
この先、住宅街の中を西へ走りますが、やがて左へカーブすると高架区間になり福知山線をオーバークロスします。その後は市街地へ入り、右へカーブしながら国道176号線をオーバーパスすると進路を西北西に変えて左から来た今津線と合流して、終点・宝塚駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が清荒神駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅舎自体は大きいですが駅前が手狭で、南口に申し訳程度のロータリーがあります。駅周辺は住宅街で、北口からは清荒神清澄寺への参道が延びています。清荒神清澄寺まで徒歩20分ほどで、思ったより遠いです。
  
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、JR京都線(新快速、快速、普通)に乗り換えて大阪駅で下車。隣接する大阪梅田駅から阪急宝塚本線の急行・宝塚行きに乗り当駅下車です(急行は豊中駅から先の各駅に停車します)。あるいはJR宝塚線(福知山線)で川西池田駅または宝塚駅まで行き、阪急宝塚本線に乗り換えてもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと阪急の大阪梅田駅から上記のルートで到達できます。余裕で日帰り訪問できます。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニがなく、最寄りのコンビニは約450m南の「セブンイレブン」になります。スーパーは南口駅前に「コープこうべ」があります。一方、飲食店は清荒神清澄寺の参道沿いに一定数ありますが、気軽に入れるチェーン店は約550m南の「ココイチ」が最寄りの店舗になります。事前に用意しておいた方が無難でしょう。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、
阪急宝塚本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は清荒神駅でも途中下車されてみて下さい!
そして清荒神清澄寺へご参拝の際は阪急宝塚線をご利用になり、清荒神駅も観察されてみて下さい!
  
(参考:阪急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)