第1468回('21) 川西能勢口から阪急、JR、神鉄、地下鉄を乗り継いで三宮へ移動。最後は帰宅 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2021年12月12日の日曜日、今回は日帰りで主に大阪府・兵庫県の北摂方面へ乗り鉄&降り鉄の旅に出かけました。
メインは阪急神戸本線と阪急宝塚本線の未訪問駅で、今回の降り鉄をもって神宝線の駅を全て訪問することができました。
また、大阪モノレール線の一部駅への訪問や、兵庫県内にある駅のリベンジ訪問も一緒に実施しました。
今回はフリーきっぷを使わず、『ICOCA』のみで乗り鉄をしました
さらに、新型コロナウイルスは12月中旬になってオミクロン株という変異株が日本にも押し寄せつつありました。私自身は8月下旬から9月上旬にかけてワクチンを2度接種しましたが、今までと変わらずマスク・手洗い・アルコール消毒といった感染対策を徹底いたしました。
 
今回は終盤の内容です。
能勢電鉄・皷滝駅へのリベンジ訪問を終えた後は加古川への帰宅の途につきましたが、寄り道をしながらの道中になりました。
まずは川西能勢口駅から宝塚駅へ阪急で移動して宝塚駅にて降り鉄をしました。次はJR宝塚線で三田駅まで行き、神戸電鉄に乗り換えて駅構造が変化した大池駅を訪問しました。その後は神鉄六甲駅に立ち寄ってから神鉄~神戸市営地下鉄のルートで三宮へと移動し、最後はJR神戸線の新快速で加古川へと帰宅しました。
  
今回の日程 2021年12月12日  (日)   【終盤】  
 
川西能勢口1211(阪急宝塚本線・急行)1223宝塚1248(JR宝塚線・区間快速)1305三田1323(神戸電鉄三田線→有馬線)1349大池1411(有馬線・下り普通)1413神鉄六甲1417(上り普通)1424谷上1426(神戸市営地下鉄北神線→西神・山手線)1436三宮/三ノ宮1452(JR神戸線・新快速)1522加古川   
  
【帰宅】   
  
能勢電鉄の皷滝駅を訪問して、川西能勢口駅へと戻ってきました。下車後は阪急宝塚本線の下り線ホームへと移動し、12時11分発の急行・宝塚行きに乗り換えました。急行と言っても豊中駅~宝塚駅の間は各駅に停車します。車両は古豪の域に入った7000系8連で、私は最後部車両へ。車内はガラガラで、大阪方面から宝塚への直通客は所要時間で勝るJRに流れている事をひしひしと感じました。道中は久々の乗車となる宝塚本線兵庫県内区間の車窓風景を楽しんで、12時23分に到着した宝塚駅まで乗り通しました。
 
 

 

 
宝塚駅ではJRに乗り換えて三田駅へ向かうのですが、その前に一旦駅の外に出て、今まで写真を撮っていなかった「花のみち」へ行ってみました。「花のみち」は阪急の宝塚駅と宝塚大劇場を結ぶ遊歩道なのですが、廃線跡を転用した遊歩道のように見えてしまうのは所謂職業病のようなものでしょうかw(実際は鉄軌道が走っていた事はありません)。沿道には宝塚南口駅前から移転して間もない宝塚ホテルもあります。また、「花のみち」を整備しているJRA日本中央競馬会による工事看板がありましたが、阪神競馬では毎年「花のみちステークス」というレースが行われていて、ファンファーレも「すみれの花咲く頃」をアレンジしたものが使用されています。そして、沿道にはハンバーガー店の「ロッテリア」があるのですが、行列ができていました。「マクドナルド」では行列がよく見られますが、「ロッテリア」で列ができるのは珍しいです。ちなみに、12月12日当時、「マクドナルド」のポテトはMサイズもLサイズも販売していました。この後にカナダの水害などの影響でSサイズのみの販売に制限する期間が設けられました。
 
 

 
「花のみち」散策後は阪急ではなくJRの宝塚駅へと移動し、12時48分発のJR宝塚線下り区間快速・篠山口行きに乗車しました。現在、宝塚以北ではデータイムの列車本数が削減されており、宝塚以北で各駅に停車する区間快速のみ毎時4本の運転となっています。車両は225系0番台6連で、最後部車両に乗り込みました。列車本数が減っているので混雑しているかと思いきや、最後部車両という事もあったのか、半分程度の席が埋まる低い乗車率でした。転換クロスシート窓側席が空いていたため着席し、道中は水分補給と休憩を兼ねてしばし武田尾など武庫川の渓谷風景を楽しみました。道場駅を過ぎると盆地に出て、13時05分に区間快速は三田駅に到着。私はここで下車しました。三田駅では乗降とも多かったです。ちなみに、兵庫県の三田駅は読みが「さんだ」で、「みた」ではありませんw  「三田駅」の読み方で出身地がある程度わかるかもしれませんww
 
 

 
三田駅で下車後は南口から外へ出ましたが、駅前の再開発ビルに入居していた「三田阪急」の看板がありませんでした。8月1日に閉店しました。駅前を見回した後は南口の東側にある神戸電鉄の三田駅へと向かいました。真上にペデストリアンデッキがあるため駅舎の撮影が難しいです。駅舎を撮影後は入場し、13時23分発の三田線上り普通・鈴蘭台行きに乗車しました。旧型の1000系(1150系)3連でした。三田線系統は基本的に4連のみの運転ですが、3連で運転される公園都市線列車の送り込みまたは返却を兼ねて三田線でも3連の営業列車が運転されます。私は最後部車両で着席しましたが、発車時点でも空いた状態でした。三田と神戸を直通する乗客は神姫バスやマイカーへ流れているのでしょうか?
 
 

 

 
鈴蘭台行きは定刻に三田駅を発車し、各駅に停車していきます。駅ごとに少しずつ乗客が増え、ニュータウンにある岡場駅や有馬温泉方面への乗換駅である有馬口駅では多くの人が乗ってきて、立客が増えてきました。その後も私は乗車し続け、有馬口駅から3駅目の大池駅で下車しました。大池駅は2018年に訪問しているのですが、その後はバリアフリー化のため構内踏切が撤去されて下り線ホーム側にも駅舎が設置されたため、再訪問しました。上り線ホーム側にある従来の駅舎も使用されていました。
 
 

 

 
大池駅では下り線ホームも改札内で撮影しようとしましたが、構内踏切が撤去された結果、下り線ホームへは一旦改札を出ないと入れなくなりました。私はフリーきっぷで乗り鉄していたわけではないので、入場券を買って下り線ホームへ入ろうとしましたが、自動券売機に入場券の欄がありません…。近年、不正乗車防止のために入場券を発売する鉄道会社が減少していますが、神鉄も発売しなくなったようです(2018年は発売していました)。ちなみに、神鉄においてICカードは入場券として使用できません(と記憶しています)。大池駅は無人駅なので、入場券についてインターホンで聞こうとも思いましたが、次の下り列車の発車時刻が迫っていたため、とりあえず『ICOCA』で入場して、1駅三田方の神鉄六甲駅まで行って戻る形を取ることにしました。下り線ホームとホームからの景色を撮影しました。そして駅舎と反対側の有馬温泉方の端で撮影を終えるとすぐに14時11分発の下り普通・三田行きがやって来ました。車両は新型の6000系4連で、私は先頭車両に乗車。満席で立客もちらほらいて、私は一番前でかぶりつきの前面展望をしました。大池駅からの下り勾配のきつさが印象的でした。そして私はすぐに到着した神鉄六甲駅で下車しました。
 
 

 

 
神鉄六甲駅ではすぐに改札を出て、山小屋風の駅舎を撮影してから再入場。トイレを済ませて上りホームへ移動するとすぐに構内踏切が鳴り、14時17分発の上り普通・新開地行きがやって来て乗車しました。塗り分けから「ウルトラマン電車」として有名な3000系4連で、私は最後部車両へ。この電車も満席で、私はドア脇に陣取りました。道中は山間部の車窓風景を眺めて過ごし、先ほど訪問した大池駅をパス、次の花山駅もパスして、3駅目の谷上駅で下車しました。
 
 

 
谷上駅では改札を出ずに、同じホーム反対側に停車している14時26分発の神戸市営地下鉄・西神中央行きに乗り継ぎました。谷上~新神戸が前年に北神急行電鉄から神戸市交通局へ移管されたことから運賃が実質値下げとなり、利用客が増えた印象です。現に、先ほどの新開地行きから西神中央行きに乗り継いだ人が多くいて、新開地行きは乗車率が半減していました。西神中央行きの車両は地下鉄の最新型である6000形6連で、私は最後部車両で着席。谷上発車時点で大半の席が埋まりました。
 
 

 

 
谷上駅を発車するとすぐにトンネルに入りました。車窓風景は望めないため、道中はスマホを操作していました。新神戸駅ではさらに乗客が増えてほぼ満席になり、私は新神戸駅の次の駅である三宮駅で下車しました。三宮駅で大半の乗客が入れ替わり、神鉄から地下鉄の乗り継いだ人の多くも三宮駅で下車していました。
 
 

 
三宮駅で下車後は改札を出て、寄り道をせずJRの三ノ宮駅へと移動しました。下り線ホームへ上がり、しばらく待って14時51分発の下り新快速・姫路行きに乗車しました。オール225系の8連+4連で、私は11号車(後方4連側)に乗車。転換クロスシート窓側席に空きがあったため着席しました。車内を見渡すと、コロナ禍の影響でしょうか、窓側席が埋まるほどの低い乗車率でした。着席後は水分補給をして、道中は車窓風景を眺めつつスマホを操作していました。また、神戸駅で多少乗客が増えたものの明石駅で減少し、西明石駅ではさらに減少して窓側席にも空きが出ました。そして新快速は15時22分に加古川駅に到着し、私は下車しました。
 
 

 
加古川駅到着後は競馬観戦をしたかったため、とっとと帰宅しました。
 
今回の乗り鉄・降り鉄で阪急神戸線系統、宝塚線系統の全駅を制覇できました。残る京都線の全駅を訪問する予定は……今のところありませんww  
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません  
 
 
(参考:Wikipedia)