北朝霞駅【埼玉県】(武蔵野線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


2019年撮影。
 
今回の【駅】コーナーは、
埼玉県朝霞市北部の市街地に位置する武蔵野線の駅で、実質的に東武東上線の朝霞台駅と同一の駅であり、多くの乗換客で賑わう、
北朝霞駅 (きたあさかえき。Kita-Asaka Station) です。
 
 
駅名
北朝霞駅 (JM 28)
 
所在地
埼玉県朝霞市 
 
乗車可能路線
JR東日本:武蔵野線  
 
隣の駅
西船橋方………西浦和駅  
府中本町方……新座駅  
 
乗換可能駅
東武鉄道:東上本線……朝霞台駅まで徒歩5分  
 
訪問・撮影時
2019年2月、2020年3月
 
 

北朝霞駅は高架駅で、高架下1階に駅舎があります。
東西に出入口があり、駅外と駅舎の間に段差がありますが、階段とスロープで解消しておりバリアフリーに対応しています。
駅舎1階は東西自由通路を兼ねています。
 
写真は正面口に相当する東口です。西を望む。
奥に東口があり、すぐ左側には東武東上線の朝霞台駅北口があります。
東口には朝霞台駅北口と共用のロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が併設されています。
 
 

こちらは東口の出入口です。北を望む。
前方が北朝霞駅コンコースで、後方には朝霞台駅北口があります。両駅間は屋根付き通路で結ばれています。
武蔵野線と東上線を乗り換える客も多いため、この場所は常に賑わっています。
 
 

東口駅前です。ホームより南東を望む。右側に東口出入口および朝霞台駅があります。
駅前は元々、畑や雑木林が広がる農地でしたが、北朝霞駅と朝霞台駅の開業を機に開発が進み、市街地へと成長を遂げました。駅前には商店や飲食店が多いです。
しかし、駅前を少し離れると商店の数が激減し、郊外の住宅街が広がっています。所々に畑も残っています。
すなわち、極端に言えば駅前のみが栄えている状態で、乗換駅として発展してきた歴史が垣間見えます。
南東約650mには朝霞市斎場があり、南東約850mの東上線沿いにはTMGあさか医療センターがあります。
 
 

こちらは西口です。東を望む。
いかにも駅裏(裏口)といった雰囲気です。出入口に段差はありません。
後方に小さなロータリーを有する駅前広場があります。
 
 

西口駅前です。ホームより北西を望む。
左側に西口出入口がありますが、西口側に朝霞台駅の出入口はありません。左側には東武東上本線が前後方向に延びており、武蔵野線をアンダークロスしています。
また、下に見えるロータリー中央には人参のモニュメントがありますが、これは当地が元々ニンジン畑だった事によります(Wikipediaより)。
こちらも駅前にはビルや商店が立ち並んでいますが、JRと東武の乗換ルートから外れるためか、東口側と比較してやや閑散としています。また、西口駅前には駐車場が多いです。
西口側も少し駅から離れると住宅街へと変わり、畑も残存しています。
約700m北には朝霞浄水場があります。
 
 

高架下1階にある改札口です。北東を望む。
北朝霞駅の改札口はこの1ヶ所のみです。右が東口、左が西口です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が11通路並んでいますが、右5通路は出場専用です。また、幅広通路はありません。左端には車いす対応幅の有人通路があり、窓口に面しています。
改札口の後方に『みどりの窓口』と自動券売機(ICカードチャージ可能)、指定席券売機があります。改札内にはICカードチャージ可能な自動精算機があります。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。多機能トイレは1階、通常のトイレは中2階です。
そして高架上2階にあるホームとの間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。但し、階段のみ通常のトイレがある中2階踊り場を経由します。
改札口の右後方(改札外)、東口出入口前にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

上り1番線に設置されている吊下式駅名標です。電照式で、照明はLEDです。
JR東日本の標準デザインで、複数の外国語も併記されています。
矢印の中央には武蔵野線のラインカラーであるオレンジバーミリオンが表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (JM 28)。
 
 

 

北朝霞駅は島式ホーム1面2線の高架構造で、北東~南西方向にホームが延びています。
左(東)が1番線で上り府中本町方面、右(西)が2番線で下り西船橋方面です。
ホーム有効長は、武蔵野線列車が全て8両編成なのに対して10両分ありますが、1日平均乗車人員が約14万人もいる駅の割にはホーム幅が狭く、混雑が常態化していたと思われ、元々8両分だったホームを10両分に延伸した上で、1番線は西船橋方(手前側)8両をに、2番線は府中本町方(奥側)8両を使用しています、互いの停車位置をずらす事で混雑緩和を図っていますが、完全にずれていないので根本的解決に至っていないかもしれません。使用していない2番線の西船橋方2両分と1番線の府中本町方2両分には柵が設置されています。
ちなみに2020年3月時点でホームドアは未設置です。
上屋はホームの端から端まで設置されています。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
写真は2枚とも1番線より府中本町方を望む。
 
 

こちらは西船橋方を望む。
エスカレーター、階段、エレベーターの位置は府中本町寄り(手前側)に偏っています。
ラッシュ時はホームの府中本町寄りが相当な混雑になると思われます。
 
 

西船橋方を望む。
この先、高架区間で住宅地の中を北東へ走り、やがて右へカーブすると一旦掘割区間を走行します。その後は再び高架区間になり、田園地帯を走行して新河岸川を渡ると左へカーブしながら倉庫が立ち並ぶ中を走ると荒川を渡って、さいたま市桜区に入ります。荒川の河川敷がとても広いです。荒川を渡り終えると右へカーブして住宅と田畑が混在した郊外風景の中を高架区間で北東へ走り、首都高速埼玉大宮線(S5)をアンダーパスすると同時に国道17号線新大宮バイパスをオーバーパスすると西浦和駅へと至ります。
 
 

府中本町方を望む。すぐ先で東武東上本線・朝霞台駅をオーバークロスします。左手に朝霞台駅の橋上駅舎が少しだけ見えます。
この先、高架区間のまま住宅街の中を南西へ走り、やがて農地も見られるようになると新座市に入ります。その後は右へカーブして工場が立ち並ぶ中を走り、進路を西寄りに変えると住宅と農地が混在した風景の中を走るようになります。そして左前方にマンションやビルが見えてくると新座駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が北朝霞駅で下車(乗車)したのは2019年、2020年の計2度です。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。駅自体は小規模な高架駅で、ホームが狭いのですが、乗降客が多いため、ホームを延伸して上下線で停車駅をずらす事で混雑緩和を図っています。駅前は市街地でビルや商店が多く、賑わっていました。北朝霞駅の目の前には東武東上本線の朝霞台駅があります。
 
新宿駅からですと埼京線大宮方面電車で武蔵浦和駅まで行き(種別不問、赤羽行きはNG)、武蔵野線の府中本町行きor東所沢行きに乗り換えて当駅下車です。JRで当駅入りするにはこのルートが最短です。他には東武東上線経由で朝霞台駅からアクセスするルートもあります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、京浜東北線北行に乗り換えて南浦和駅で下車します。さらに武蔵野線の府中本町方面行きに乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内にコンビニがあり、駅前にも複数のコンビニがあります。また、飲食店もJR駅や東武駅を含む駅前にチェーン店を含めて多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。武蔵野線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は北朝霞駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)