新座駅【埼玉県】(武蔵野線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


2019年撮影。
 
今回の【駅】コーナーは、
埼玉県新座市の中心部北寄りに位置する武蔵野線の駅で、新座貨物ターミナル駅が近くにあり、また駅前は近年再開発が進み乗降客が増加傾向にある、
新座駅 (にいざえき。Niiza Station) です。
 
 
駅名
新座駅 (JM 29)
 
所在地
埼玉県新座市 
 
乗車可能路線
JR東日本:武蔵野線
 
隣の駅
西船橋方………北朝霞駅  
府中本町方……東所沢駅
 
訪問・撮影時
2019年2月
 
 

新座駅は高架駅で、高架下1階に駅舎があります。南北に出入口があり、駅外と駅舎の間に段差はありません。
写真は南口です。北を望む。
南口にはロータリーを有する駅前広場が整備されており、バスターミナル、タクシー乗り場が設けられています。
 
 

南口駅前の様子です。東を望む。左手に南口があります。
駅前広場ロータリー内には水車のモニュメントがあります。
南口駅前はビルやマンションが立ち並んでいて、商店も数多く見られます。写真右奥には「トイザらス」などが入居する商業施設「ラ・ヴィーニュ新座」があります。
駅から離れると住宅街で、南東へ延びる国道254号線沿いにはロードサイド型の店舗が立ち並んでいます。
また、駅の約1.9km南には新座市役所があり、その西側には広大な境内林を有する平林寺があります。
約700m南西には十文字学園女子大学があります。
 
 

こちらは北口です。南を望む。
今でこそ裏口然としていますが、以前はこちらの北口の方がメインの出入口でした(と思われます)。
開業当時の南口駅前にはブドウ畑が広がっていたそうですが、2002年頃に再開発され、メインの出入口は南口に移りました。
北口にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、タクシー乗り場はあるものの駅前道路に接続する道路が狭いために路線バスは乗り入れていません。
 
 

北口駅前の様子です。北を望む。後方に北口があります。
ロータリーの正面(北側)は住宅地になっていますが商店は少なく、あまり栄えていません。
しかもロータリーの右側(東側)と左側(西側)には今も畑が残っています。しかし、少しずつ再開発の波が近づいているようです。
また、約2km北東には立教大学新座キャンパスがあり、中には立教新座中学校・高等学校があります。
約1.7km北には埼玉県立新座柳瀬高等学校が、約2km北西の国道254号沿いには跡見学園女子大学新座キャンパスがあります。
 
 

高架下1階にある改札口の様子です。東を望む。右が南口、左が北口です。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が4通路あり、左から3番目が幅広通路です。右端には有人通路があり、窓口に面しています。
改札口の右手前に『みどりの窓口』と乗車駅証明書発行機がありますが、『みどりの窓口』は2020年5月31日をもって営業を終了しました。乗車駅証明書発行機は早朝の駅員不在時用に設置されています。その右側には指定席券売機と自動券売機(ICカードチャージ可能)があります。改札内にはICカードチャージ可能な自動精算機があります。
トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして高架上2階にある各ホームとの間は階段・上下方向エスカレーター・エレベーターで結ばれています。
改札口の左側(改札外)にはJR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」があり、後方の高架下には飲食店やドラッグストアなどが入居する通り抜け型の商業施設「げんき一番街」があります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

1番線の側壁に設置されている駅名標です。おそらく電照式ではありません。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には武蔵野線のラインカラーであるオレンジバーミリオンが表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (JM 29)。
ちなみに新座駅があるのは新座市野火止(のびとめ)で、Wikipediaによると地名の由来は「昔、焼き畑が行われた頃に、その火が人家に及ぼさないように、塚や堤を築いて止めたことによる【埼玉県地名辞典 韮塚一三郎 関東図書】」との事です。
 
 

新座駅は相対式ホーム2面2線の高架構造で、概ね東西方向にホームが延びています。ホームは緩やかにカーブを描いています。
左(南)が1番線で上り東所沢・府中本町方面、右(北)が2番線で下り西船橋方面・東京方面です。1番線と2番線の間には中線がありますが、この中線は西船橋方から新座貨物ターミナル駅に入る貨物列車専用です。また、2番線の裏手(北側)には新座貨物ターミナル駅の引上線があり、ホームの西船橋方の端付近(写真右)で行き止まりになっています。
ホーム有効長は8両分で、2019年2月時点でホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に広くもなく狭くもなく…といった感じです。
上屋は各ホームとも西船橋寄り(手前側)の4両分に設置されています。府中本町行きの場合、3両目後方~7両目前方が上屋下に停車する事になります。雨天時に当駅で下車される際は注意が必要です。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室が設置されています。

そして発車メロディーは1番線、2番線とも「鉄腕アトム」のテーマで、番線ごとにアレンジが異なり、また高田馬場駅のメロディとも若干異なります。
写真は1番線より府中本町方を望む。
 
 

1番線より西船橋方を望む。右が1番線、左が2番線で、中央の線路は貨物列車用の中線です。
この先、右へカーブしたのち畑の残る住宅地の中を左へカーブしながら高架区間のまま東へ走りますが、沿線には工場も多いです。そして進路を北東方向に変えると朝霞市に入り、住宅地の中を走るとやがて沿線にビルやマンションが増えてきて、東武東上線・朝霞台駅との乗換駅である北朝霞駅へと至ります。
 
 

2番線より府中本町方を望む。
左から1番線、中線、2番線の順で、右側の独立した高架橋は新座貨物ターミナル駅の引上線です。右前方に新座貨物ターミナル駅があります。
この先、国道254号をオーバーパスして、右手に新座貨物ターミナル駅を、左手に住宅と畑が混在した郊外風景を見ながら盛土高架上を西南西へ走ると東京都清瀬市に入ります。そして延々と続いていた新座貨物ターミナル駅が終わり、側線が本線に合流すると高架橋区間になり関越自動車道をオーバーパスします。その後は柳瀬川を渡って埼玉県所沢市に入り、畑の中を西南西へ走ると短いトンネルに入ります。トンネルを出ると掘割区間で住宅街の中を左へカーブしながら走り、右側から東所沢電車区(車庫)の回送線が合流して進路を南西に変えると、程なくして東所沢駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が新座駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。駅自体は小規模な高架駅で、新座貨物ターミナル駅はホームから離れた西側(府中本町方)にあります。一方、駅前は南口こそ再開発でビルやマンションが立ち並んでいるものの、北口は駅前広場の周りに畑が残っているという、両極端な風景が広がっていました。
 
新宿駅からですと埼京線大宮方面電車で武蔵浦和駅まで行き(種別不問、赤羽行きはNG)、武蔵野線の府中本町行きor東所沢行きに乗り換えて当駅下車です。少し大回りになりますがこのルートが一番簡単です。他には中央線西国分寺経由や西武線経由、東武東上線経由、東京メトロ副都心線経由のルートもあります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、京浜東北線北行に乗り換えて南浦和駅で下車します。さらに武蔵野線の府中本町方面行きに乗り換えて当駅下車です。あるいは東京駅から中央線快速に乗り西国分寺駅で下車(特快系は通過しますが手前の国分寺駅で快速に乗換可能)。さらに武蔵野線の西船橋方面行き(東所沢行きを除く)に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内と駅前にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「すき家」「餃子の王将」「サイゼリヤ」「ジョナサン」「マクドナルド」くらいでしょうか。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。武蔵野線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は新座駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東日本のHP、Departure Melody Room、Google地図、Wikipedia)