下地駅【愛知県】(飯田線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
愛知県三河東部の中心都市、豊橋市の北部郊外にある飯田線の駅で、南隣の船町駅と同様に線路を共用している名鉄名古屋本線の列車は一切停車せず、しかも飯田線の一部の普通列車も通過してしまう駅、
下地駅 (しもじえき。Shimoji Station) です。
 
 
駅名
下地駅 (CD 02)
 
所在地
愛知県豊橋市
 
乗車可能路線
JR東海:飯田線 
(※) 下地駅はJR東海の単独駅で、線路を共用している名鉄名古屋本線の列車は停車しません。 
 
隣の駅
豊橋方……船町駅   
辰野方……小坂井駅    
  
訪問・撮影時
2018年8月
 
 

下地駅は豊川右岸にある築堤高架の駅で、豊川橋梁の架け替えによって上下線が離れたため、その広い上下線間に平屋建ての駅舎があります。
 
 

上写真の駅舎前より反対側を望む。
駅外への通路は線路をくぐる道路のアンダーパスに通じていて、階段でアクセスします。
エレベーターやスロープはなく、バリアフリーに対応していません。
アンダーパスの向こう側には豊川が流れています。
 
 

駅前 (西側) の様子です。
左側は豊川で、手前には下地駅の駐輪場があります。
周辺は豊川沿いに広がる住宅地ですが、商店はほとんど見られません。
また、東側は民家が少なく、田園風景が広がっています。
 
 

駅舎内の様子です。下地駅は国鉄末期の1985年より無人駅で、窓口が閉鎖されて時刻表が置かれています。
交通系ICカード『TOICA』などに対応の簡易TOICA改札機があります。
尚、当駅ではICカードのチャージができません。また、『TOICA』エリアは豊橋方こそ名古屋方面や静岡方面の長距離で利用できますが、飯田方面は3駅先の豊川駅までとなります。新城、飯田方面へ向かう際は予め乗車券を購入しておくか、乗車時に整理券を受け取り車内精算となります。
また、左側にはベンチがあります。トイレは改札内、駅舎の裏側にあります。
 
 

駅舎を通り抜けると階段を上り、後述の上下線ホームを結ぶ通路に出ます。
この通路にはベンチと屋根があります。
通路を左へ曲がれば下り線ホームに、右へ曲がれば上り線ホームに行けます。
 
 

下地駅の駅名標です。JR東海の単独駅で、飯田線の隣駅しか表示されていません。
JR東海の標準デザインです。駅ナンバリングも併記されています (CD 02)。
 
 

下地駅は前述のように上下線が離れていて、それぞれの内側に幅の狭い単式ホームが設置されています(2面2線)が、島式ホームに類似しています。両ホーム間には通路が3本あり、駅舎はホーム間の豊橋方にあります。また、辰野方では上下線が接近しています。
右が1番線で豊川・飯田・辰野方面、左が2番線で豊橋方面です。
ホームに上屋はなく、駅舎への階段前の通路に屋根が設置されているのみで、その下にベンチがあります。
写真は豊橋方を望む。
 
 

豊橋方を望む。すぐ前方に駅前道路のアンダーパスがあります。
この先、すぐに豊川を渡ります。写真の上り線は単線の橋梁ですが、右の下り線は東海道本線の複線と並走し、3線で豊川を渡ります。
その後は市街地に入って左手にJR貨物の豊橋オフレールステーション(豊橋ORS)を見て走ると船町駅へと至ります。
 
 

辰野方を望む。
右の単線は上り線で、豊橋駅構内手前まで名鉄が設備を管理しています(運行は名鉄も含めてJR東海が管理)。
左の線路は下り線で、前述のように東海道本線と並走しています。
この先、上下線が寄り添い、左側の東海道本線の複線と線路別複々線の形で田園風景の中を北西へ走り、再び上下線が分かれると豊川放水路を渡り、右へカーブして名鉄名古屋本線が分岐します(平井信号場)。名鉄線と分岐後は名鉄線の上り線をアンダークロスして飯田線の上り線が寄り添い、北東へ進路を変えると住宅地の中にある小坂井駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が下地駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。それまで飯田線列車は名鉄電車で何度も当駅を通過してきましたが、2018年になってようやく下地駅に下車できましたw 無人駅で利用者は少なく、ローカル線の駅といった印象でした。一方、列車本数は多いのですが、名鉄電車や一部の飯田線列車がバンバン通過し、昼間帯は毎時上下2本ずつしか下地駅に停車しません。駅前には豊川が流れていて、北側に広がる集落に民家は少なかったです。
 
東京からですと東海道新幹線にご乗車の上、豊橋駅で下車して飯田線の普通列車に乗り換えて2駅目当駅下車です。但し、下地駅を通過する普通列車が数多く設定されていますので、乗車列車にご注意下さい。昼間帯は毎時2本の豊川行きが下地駅に停車し、豊川駅より先(飯田方面)へ向かう列車は当駅を通過します。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り豊橋駅で下車。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅や駅前にコンビニ、スーパー、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
東京、大阪ともに到達難易度はやや高いですが、飯田線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は下地駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)