綾瀬駅【東京都】(東京メトロ千代田線、JR常磐緩行線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

 

今回の【駅】コーナーは、
東京都足立区南東部の葛飾区との境界にある東京メトロ千代田線、JR常磐緩行線の共同使用駅で、北綾瀬駅へ向かう千代田線支線(北綾瀬支線)が分岐している、
綾瀬駅 (あやせえき。Ayase Station) です。
 
 
駅名
綾瀬駅 (東京メトロ千代田線…C 19、JR常磐緩行線…JL 19)
 
所在地
東京都足立区
 
乗車可能路線・系統
東京メトロ:千代田線千代田線支線【北綾瀬支線】
JR東日本:常磐緩行線【常磐線各駅停車】
 
隣の駅
東京メトロ千代田線・千代田線支線
代々木上原方……北千住駅
北綾瀬方…………北綾瀬駅
 
JR常磐緩行線
北千住方……北千住駅 (千代田線ホーム)
取手方………亀有駅
 
訪問・撮影時
2018年8月、2019年4月
 
 

綾瀬駅の東口(北側)です。綾瀬駅は高架駅で、高架下に東口駅舎と西口駅舎がそれぞれ設置されています。
東京メトロとJR東日本の共同使用駅ですが、駅は東京メトロが管理しています。そのため、JR東日本の『みどりの窓口』や指定席券売機は存在せず、購入できるJR乗車券類には制限があります。
また、綾瀬駅に駅前広場はありませんが、西口近くの高架下にバスターミナルが設置されています。
 
 

東口駅前(西側)の様子です。
手前~奥を通る東西方向の道路の左側は綾瀬駅の高架で、高架下には商店が並んでいます。また、道路右側にもイトーヨーカドーなど商業施設や商店が立ち並んでいますが、イトーヨーカドーの東側(右手前)は再開発工事が進んでいます。
総じて駅前は市街地で、南側より北側の方に商店が多いですが、少し離れると住宅街になります。
また、綾瀬駅は足立区に位置していますが、南側の一部は葛飾区域になります。
 
 

高架下1階にある東改札の様子です。西を向いています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、右端には有人通路があります。
改札口の左手前には定期券発売窓口と自動券売機が設置されています。自動券売機はメトロ用が3台、JR用が2台です。
トイレ、多機能トイレと駅事務室は改札内にあります。
また、写真背後には売店「ローソン(営業日・営業時間に注意)」があります。
改札階と高架のホーム階の間には階段、エスカレーター(上りのみ)、エレベーターが設置されています。
 
 

こちらは西口(北側)です。この部分のみですが歩行者用のスペースが広く取られています。
 
 

西口駅前(北側)の様子です。
東口駅前よりこちらの方が繁華街といった感じの市街地になっています。歩道が狭くて駅前の移動はなかなかしんどいですが…。
そして西口側も南側より北側の方が賑やかな感じがします。駅から離れると住宅街が広がっています。
 
 

また、西口の東側高架下にはバスターミナルがあります。
高架下をバスターミナルとして利用している例は綾瀬駅の他、思い当たる所では京王線の府中駅、西武線の石神井公園駅などがありますが、珍しいでしょうね。
 
 

高架下1階にある西改札の様子です。左が北側、右が南側です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端の通路は有人改札を兼ねています。
改札口と通路を挟んだ右背後には自動券売機が設置されています。
トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
改札階と高架のホーム階の間は階段、エスカレーター(上りのみ)で結ばれていますが、エレベーターは設置されておらずバリアフリー化されていません。エレベーターは東口側にあります。
 
 

3番線にある吊下式の駅名標です。正方形に近い寸法です。
東京メトロの標準デザインで、下部には千代田線のラインカラー(緑)が使用されています。
駅ナンバリングは千代田線とJR常磐緩行線のものが併記されています。
(千代田線…C 19、常磐緩行線…JL 19)
また、綾瀬駅はJRの駅でもあり、特定都区市内制度における東京都区内の駅なので、「区」マークがあります。
そして、写真は2019年4月撮影ですが、3月より北綾瀬駅への10両編成電車の直通運転が開始された事に伴い、1~4番線に北綾瀬系統の電車が発着するようになったので、隣駅表示に「北綾瀬」が追加されています。今頃は新しい駅名標に交換されているのではないでしょうか。
 
 

綾瀬駅は島式ホーム2面3線プラス左(南)のホームの東側(背後)に切り欠き式ホームのある計2面4線の高架構造です。
左が1番線で、主に常磐線や北綾瀬からの(一部当駅始発)代々木上原方面電車が使用します。そして取手方(背後)に北綾瀬支線折り返し電車が使用する切欠式ホームの0番線があります。
次に中線の左が2番線、右が3番線で、この中線は両側にホームがあります。主に当駅折り返し電車や当駅始発・終着電車が使用します。
最後に、一番右が4番線で、代々木上原方面からの常磐線直通電車と北綾瀬行き電車が使用します。
また、1番線の左側には常磐快速線の複線が並走していますが、当駅にホームが設置されていません。快速通過駅が会社境界駅になっているが故に様々な問題が発生していますが、運賃計算上において、綾瀬~北千住間はJR線としても扱われるなど救済措置も取られています。
有効長は0番線を除き10両分で、0番線のみ3両分と短いです。ホーム上屋は各ホームとも端から端まで設置されています。
各ホームにはベンチが設置されています。
写真は北千住方・代々木上原方を望む。
 
 

こちらは北綾瀬支線用の0番線です。終端方(代々木上原方)を望む。
駅の東端にポツンと設置されています。3両対応で、ホームドアが設置されています。

ホームにはベンチ、飲料自動販売機があります。
2019年3月より北綾瀬駅への10両編成乗り入れが開始されましたが、今でも大半の列車が綾瀬~北綾瀬の区間運転で、3両編成での運転となっています。
 
 

北綾瀬支線用0番線の終端方を望む。線路には車止めがあります。
また、0番線ホームは1、2番線ホームと繋がっていて、北綾瀬駅から代々木上原方面へ向かう場合は基本的に上下移動の必要はありません(ラッシュ時に例外あり)。
 
 

代々木上原方を望む。各ホーム端に西口への階段があります。
この先、左側を走る常磐快速線と線路別複々線の形で高架区間を西へ走り、一旦地平に下りて東武スカイツリーラインをアンダークロスすると地下から出てきたつくばエクスプレスとも並走して再び高架になり、荒川を渡ります。その後は下り勾配で地下区間になり、北千住駅へと至ります。常磐快速線とは改札を出ずに乗換可能です⇒常磐快速線の北千住駅の記事はこちら
 
 

走行中の車内より北綾瀬方、常磐快速線・取手方を望む。右端の複線は常磐快速線です。
そして常磐緩行線は右から1番線(常磐緩行線上り)、0番線(北綾瀬支線専用)、2・3番線、4番線から北綾瀬方面への渡り線の順で、左端の高高架は4番線からの常磐緩行線下り線になります。
 
北綾瀬方はこの先、左へカーブして常磐緩行線下り線をアンダークロスし、住宅街の中を北へ進むと北綾瀬駅へと至ります。そして北綾瀬駅の先には綾瀬車両基地があります。ちなみに北綾瀬支線は元々、綾瀬車両基地への回送線だったものを旅客化したものです。
 
一方、常磐緩行線はこの先、下り線は北綾瀬支線をオーバークロスしてから元の高さに戻り、常磐快速線と並走して高架区間を東へ進み、葛飾区に入ると左へカーブして「こち亀」でおなじみの亀有駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が綾瀬駅で下車(乗車)したのは1999年と2009年以降何度もあります。1999年は千代田線、北綾瀬支線の乗りつぶしのため、2009年以降は駅前のホテルに宿泊する際に利用しました。そして2018年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。乗降客は多く、駅前も市街地で賑わっていますが、手狭な感じで、どことなく私の地元・兵庫県神戸市の垂水駅前に似た雰囲気に思えました。尚、現在は北口側で再開発が進んでいます。
 
新宿駅からですと東京メトロ丸ノ内線の池袋方面に乗り、国会議事堂前駅で千代田線に乗り換えて当駅下車です。または山手線外回りで日暮里駅まで行き、常磐快速線に乗り換えて北千住駅で下車します。さらに千代田線に乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅まで行き、上野東京ライン経由の常磐線電車に乗り換えて北千住駅で下車、さらに千代田線に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内改札外に売店があり、駅前に複数のコンビニがあります。スーパーは北側に「イトーヨーカドー」があります。飲食店も駅前にチェーン店を含めて多数ありますが、ハンバーガー店はありません。事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東京メトロ千代田線、常磐緩行線を乗り鉄される際、ぜひ一度は綾瀬駅でも途中下車されてみて下さい! 
 
(参考:東京メトロのHP、Google地図、Wikipedia)