福知山駅【京都府】(京都丹後鉄道。2012年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回の【駅】コーナーは、京都府福知山市にある京都丹後鉄道宮福線のターミナル駅、
福知山駅(ふくちやまえき)です。

 

尚、JRの福知山駅につきましては後日UPできれば、と思います(記事はこちら)。

 

 

駅名      所在地
福知山駅 (F 1)      京都府福知山市

 

乗車可能路線
WILLER TRAINS (案内上は京都丹後鉄道【略称・丹鉄】):宮福線(北近畿タンゴ鉄道時代の記事)

 

隣の駅

←宮津方
福知山市民病院口駅

 

乗換可能駅

路線名      駅名
JR西日本:山陰本線 (京都方面豊岡方面)、福知山線      福知山駅まで徒歩2分

 

訪問・撮影時   2009年、2012年、2018年

 

 

イメージ 2
福知山駅北口です。北近畿タンゴ鉄道線の運営は2015年に京都丹後鉄道(以下:丹鉄)に移管されましたが、駅側壁右上の表示は「JR」「KTR(北近畿タンゴ鉄道の略称)」のままです。
JR駅が2005年に、丹鉄駅が2009年に高架化されました。
尚、南口側につきましてはJR駅の記事をご参照下さい⇒記事はこちら

 

 

イメージ 3
北口駅前の様子です。
駅前は中心市街地で商店街も形成されていますが、地方都市の例に漏れず空洞化が進行している模様です。

 

 

イメージ 4
丹鉄の改札口です。2階にあり、JRの改札とは分離されていますが、JR駅の改札内踊り場と隣接しており、中間改札も設置されています。
有人駅で、窓口と自動券売機があります。改札口は自動化されておらず、JRともどもICカードのエリア外です。

 

 

イメージ 5
駅名標です。丹鉄に移管されてから交換されました。割とシンプルな印象です。
ピンク色のラインカラーや駅ナンバリング(F1)の表示があります。

 

 

イメージ 6
丹鉄の福知山駅は頭端式(島式)ホーム1面2線の構造で、3両対応と思われます。
JR線寄りの左側が1番線、北口駅前に最も近い右側が2番線です。番線表示はJRとの通しではなく、会社別に分離されています。
JRから直通する特急列車(電車、気動車)はJRホームに発着します。
尚、一部の普通列車と快速列車にJRの113系、115系が使用されるため、丹鉄線の福知山駅も電化されています。

 

 

イメージ 7
宮津方を望む。2009年の撮影で、北近畿タンゴ鉄道(KTR)時代の駅名標が写っています。
この先、JR線からの渡り線と合流します。右へカーブしてから地平を走りますが、2駅先の荒河かしの木台駅付近までJR山陰本線と並走します。

 

 

イメージ 8
終端方を望む。2線とも車止めがあります。
この先に階段、上りエスカレーターがあり、さらに先にはエレベーターが設置されています。

 

 

あとがき

私が京都丹後鉄道の福知山駅で下車(乗車)したのは、2005年、2009年、2012年の計3度です。いずれも北近畿タンゴ鉄道時代です。兵庫県外の駅ですが、福知山線篠山口方面~山陰本線豊岡方面を利用する際は通る道なので、特別に(?)訪問しました。高架化されて綺麗になりましたが、駅自体は高架化前もそうでしたがコンパクトな造りです。
 

東京からですと東海道・山陽新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』『はしだて』に乗り換えて福知山駅下車です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと福知山線特急『こうのとり』で福知山駅下車です。快速や普通列車利用でもOKですが、昼間帯は篠山口駅で乗換となります。じゅうぶん日帰り訪問できます。

 

食料・飲料について、駅や駅前にコンビニ、飲食店が複数(改札外の駅ナカや南約500mの国道9号線沿い)あります。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。

 

特に東京からの到達難易度は高いですが、ぜひ福知山駅から京都丹後鉄道で乗り鉄されてみて下さい!

 

(参考:Wikipedia)