南武支線【浜川崎支線】(神奈川県川崎市、横浜市。2009年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
尻手(しって)駅にて。205系電車です。

  

今回は、神奈川県川崎市の尻手駅と浜川崎駅を結ぶ南武線の支線、
南武支線【浜川崎支線】を紹介します。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間   営業キロ  備考  
JR東日本:【※1】南武線(支線)  尻手~浜川崎  4.1km   【※2】単線・複線混在。直流1,500V電化   
【※1】支線の通称は「浜川崎支線」。旅客案内上は「南武支線」。       
【※2】八丁畷~浜川崎(3.0km)は複線区間。さらに八丁畷~川崎新町(0.9km)は東海道貨物線の複線と南武線の単線との三線区間。       

  

  

踏破達成時   2002年8月  
撮影時   2009年11月ほか  

  

  

イメージ 3
尻手駅にて2002年撮影。当時は南武線では103系、南武支線では101系が最後の活躍をしていました。

  

尻手を発車するとすぐに川崎市幸区から横浜市鶴見区へと変わり、国道1号線(第二京浜)をオーバーパスした後に川崎駅へ向かう南武線の本線が左へと分かれます。

  
  

イメージ 4
こちらの支線は市街地を高架線で走り、今度は川崎市川崎区へと変わると東海道本線京浜東北線をオーバーパスします。

  
  

イメージ 5
そして右側から東海道貨物線の高架複線が合流し、京急本線を跨ぐ位置にある八丁畷(はっちょうなわて)に到着します。

  

八丁畷を発車すると市街地を東海道貨物線と並走しながら、毎年1月2日・3日に箱根駅伝で熱戦が繰り広げられる国道15号線(第一京浜)をオーバーパスした後に地平へと下り、踏切を通過すると川崎新町に着きます。

  
  

イメージ 6
川崎新町駅にて。上下線のホームが離れています。
上り(浜川崎行き)ホームは南武支線上にありますが、下り(尻手行き)ホームは東海道貨物線の下り線上にあります。
中線は東海道貨物線の上り線です。

  

川崎新町からは東海道貨物線が合流し、両線共用の複線区間になります。やがてマンションなどが立地する比較的新しい市街地へと変わると東海道貨物線が左へと分岐し、首都高速神奈川1号横羽線と産業道路をアンダーパスすると終点の浜川崎に到着します。

  
  

イメージ 7
浜川崎駅は南武支線のホームと鶴見線のホームが道路を挟んで離れていて、両線を乗り換える際は改札外連絡の形になります。
南武支線の浜川崎駅は島式ホーム1面2線ですが、電車の発着する2番線は終端部で行き止まりになっています。
また、写真左側には1番線がありますが、旅客列車の発着はなく、鶴見線の扇町方面とを結ぶ連絡線として使用されています。

  
  

イメージ 8
浜川崎駅ホームにて尻手方を望む。
首都高速と産業道路の陸橋がすぐ近くの地点で跨いでいます。
右側の複線は東海道貨物線の線路です。

  
  

イメージ 9
浜川崎駅の駅舎です。簡易Suica改札機が設置されています。
東海道貨物線と鶴見線を結ぶ貨物線の高架橋が駅舎の上を覆うようにして通っています。
道路の反対側にある鶴見線の浜川崎駅は駅舎がなく、跨線橋の上に簡易Suica改札機が設置されています。

  

尚、南武支線と鶴見線を『Suica』(定期ではなくSF部分)を利用して乗り換える場合は、簡易Suica改札機に『Suica』を触れさせないで下さい。浜川崎駅で下車したとみなされ、通しの運賃で乗車できなくなります。

  

  

乗り鉄の注意点  

南武支線では尻手~浜川崎間の線内列車のみの運転で、すべて各駅停車です。
データイムと早朝・夜間は概ね40分に1本の割合での運転ですが、11時台は若干間隔が開きます。データイムの乗り鉄は注意が必要です。

  

ちなみに朝夕ラッシュ時には毎時3~4本の運転となります。

  

使用車両は専用の205系の2両編成のみが使用されています。

  

尻手からの所要時間は、八丁畷まで3分、川崎新町まで5分、浜川崎まで7分です。

  

  

のりかえ  

乗換駅   乗換路線
尻手駅   JR東日本:南武線【本線】  
八丁畷駅   京浜急行電鉄:本線  
浜川崎駅   JR東日本:鶴見線(本線)  
  
(参考:Wikipedia)