奥羽本線(その2・山形~新庄【山形線】) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
今回は、前回に引き続き、奥羽本線の【山形線】区間、山形~新庄間を紹介します。
尚、山形新幹線につきましては、別項にて紹介しようと思います。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間・営業キロ   備考  
JR東日本:奥羽本線  福島~青森(484.5km)  支線は含めず  
  
  
今回紹介の区間   
路線名   区間   営業キロ  備考  
奥羽本線【山形線】  山形~新庄  61.5km   複線、単線混在(※1)  
交流20,000V電化、軌間1,435mm。  
(※1)複線区間:芦沢駅~舟形駅間。その他の区間は単線。     

  

  

踏破達成時   2008年2月  
撮影時   2008年2月ほか  

  

  

イメージ 3

山形駅にて。701系は山形~新庄間の標準軌化により導入されました。

山形線の普通列車は基本的に山形駅を境に系統分断されていて、米沢方面と新庄方面を行き来する際は乗換となります。

  

山形を発車すると山形市街の霞城公園の東側を標準軌・狭軌の単線並列で進みます。山形線は東側の標準軌の線路を走ります。次の北山形は山形線、仙山線、左沢線がそれぞれ行き違い可能で、左沢線のホームだけが離れています。
北山形を出ると馬見ケ崎川を渡り山形市郊外に出ます。そして山形線と仙山線の線路が平面交差で入れ替わり、羽前千歳を過ぎると仙山線は右手へ分かれます。この先は完全な単線となり、近郊風景の中を北上します。山形自動車道をアンダークロスし、山形中央病院に近い南出羽駅を過ぎ、民家が増えてくると漆山に着きます。立谷川を渡ると天童市に入り、高擶からは住宅街の中を走り、将棋駒で有名な天童市の玄関口、天童駅に到着します。天童駅には山形新幹線『つばさ』も停車します。

  

天童駅を発車すると住宅地を北上し、乱川を過ぎると東根市に入ります。神町駅は山形空港に近いですが、空港のターミナルビルが滑走路の反対側にあるため、徒歩では相当時間を要します。神町を発車すると間もなく東根市中心部に入り、『つばさ』も停車する1999年開業のさくらんぼ東根駅に到着します。その後も引き続き北上し、東根温泉最寄りの東根駅を過ぎると村山市に入り、やはり1999年に「楯岡駅」から改称された、『つばさ』も停車する村山駅に着きます。

  

村山を発車してしばらくすると、車窓は急にローカルムードが濃くなります。袖崎駅を過ぎると一瞬、最上川が寄り添い、大石田町に入ります。トンネルを抜けしばらくすると大石田(『つばさ』も停車)に到着します。尾花沢市の中心部や銀山温泉へは大石田駅からバスに乗り換えです。
大石田を発車するとローカル風景の中を進み、北大石田を過ぎると尾花沢市に入ります。

  
  

イメージ 4
芦沢駅にて。

  

芦沢駅から複線になりトンネルの多い比較的良い線形で山越えをして舟形町に入ります。舟形駅で再び単線に戻ります。

  
  

イメージ 5
舟形駅を発車してしばらくすると右手から陸羽東線の線路が合流し、標準軌と狭軌の単線並列で新庄を目指します。

  

途中にある南新庄駅は陸羽東線にのみ設けられています。この付近は奥羽本線【山形線】、陸羽東線の単線並列で走ります。
その後周囲が開けてきて、新庄市街に入ると電車のスピードが下がり、山形新幹線と【山形線】区間の終着駅である新庄駅に到着します。

  
  

イメージ 6
【山形線】で運用されている車両は、標準軌仕様の719系と701系です。

  
  

イメージ 7
山形線電車は駅南側の標準軌専用の1番線、2番線から発着します(主に2番線)。
奥羽本線の秋田方面の電車は、駅北側の3番線、4番線から発着します。乗り換えが必要ですが、階段が無く平面移動が可能です。

  
  

イメージ 8
新庄駅の西口です。こちら側が新庄市中心部への玄関口です。
1999年の山形新幹線延伸により便利になりました。

  

  

乗り鉄の注意点   

山形~新庄間では山形新幹線『つばさ』が多数運転されています。
一方、『山形線』の普通列車は、大半が山形~新庄を通し運転しますが、一部列車は山形~天童、村山間の運転です。
運転頻度は、山形~新庄の全区間で概ね1~2時間に1本の割合ですが、データイムは3時間近く間隔が開く場合があるのでご注意を。
山形~新庄の所要時間は『つばさ』で45分前後、『山形線』の普通列車では概ね1時間強です。

  

  
のりかえ(リンクは一部省略)   

乗換駅   乗換路線  
山形駅   JR東日本:(山形新幹線)、奥羽本線【山形線】(福島方面)  
山形駅   蔵王ロープウェイ「山麓線」 (蔵王山麓駅まで山交バスと徒歩で約55分)  
山形駅   蔵王中央ロープウェイ (温泉駅まで山交バスと徒歩で約45分)  
山形駅   蔵王スカイケーブル (上の台駅まで山交バスと徒歩で約50分)  
山形駅   蔵王刈田リフト  
(刈田駐車場駅まで季節運行<運転日要確認>の山交バスで約90分)  
北山形駅   JR東日本:左沢線  
羽前千歳駅   JR東日本:仙山線  
天童駅   JR東日本:(山形新幹線)  
さくらんぼ  
東根駅  
JR東日本:(山形新幹線)  
村山駅   JR東日本:(山形新幹線)  
大石田駅   JR東日本:(山形新幹線)  
新庄駅   JR東日本:(山形新幹線)、奥羽本線(秋田方面)陸羽東線陸羽西線  
  
(参考:Wikipedia)