明日の予定。
人生初カヤックシーバスチャレンジしてきます。
明日は火曜日と言うことで、日中はバスポンドDVDのお手伝いです。
そして、終わり次第カヤックシーバスにチャレンジしてきます。
最近、自分の周りの人は、普通にカヤックシーバス行っておりますが、何を隠そう私、齋藤竜也、人生初チャレンジです。
いままでどうしても、”カヤック+海+夜=おっかない”ってのが、自分の中にありましてね・・・・・。
たぶん、一度やってしまえば、何てこと無いのは解っていますが、やはり最初は、慣れた人に教わりながらいろいろ勉強してくるつもりです。
そんな訳で、自分と同じように、カヤック持ってるけどシーバスはやったこと無いという方、明日の更新をチェックしてみてください。
初挑戦のへタレ男が思った事をありのまま書いて見ますので。
釣れる釣れないよりも、先ずは、いろいろ教わる為に明日チャレンジしてきます!
・・・・タックルどうしよう・・・?
どうせなら思い切ってダイレクトで行ってみようかな?
これからの季節。
まだもう少し先の話ですが、刻一刻と”冬”が近づいてきています。
で、皆さんは毎年冬をどうやって過ごしていますか?
変わらずバス釣りをやり続ける人もいるでしょう。
全くバス釣りをやらず、管釣りに行ったりする人、釣り自体をやらなくなる人、まあ人それぞれです。
もし冬も釣りをするとして、ここ相模湖においては、果たして何が釣れるのか。
先ず、相模湖にいる魚をリストアップしてみます。
ブラックバス、ブルーギル、ヘラブナ、ワカサギ、マブナ、コイ、ニゴイ、ハス、ウグイ、オイカワ、ナマズ、ウナギ、カマツカ、モロコ、ヒガイ、アブラハヤ、モツゴ、クチボソ、ヨシノボリ、チチブ、アユ、ヤマメ、イワナ、ニジマス、サクラマス、ブラウントラウト、ブルックトラウト、ハクレン、ソウギョ、ワタカなどなど。
で、まあこの中でも、アホみたいに釣れる魚もいれば、狙ったって釣れない魚も多々います。
そして、今年の冬は、本気でこの魚を狙ってみようと思ってます。
アホ代表のコイツです↓。
ニゴイです。
コイツをこれで狙います↓。
メタルジグ!!(この写真はスカジットのキールジグです。)
今年の冬は、ニゴイジギングです。
なんでも、このニゴイ、MAXで70オーバーもいるそうです。
メタルジグを10m~15mまで沈めてシャクリまくる。
釣れたら確実に面白いでしょう!
そんなわけで、今年の冬はスタイリッシュニゴイジギングにチャレンジします。
一緒に、やりません?ニゴイ。
本日は。
ペラ作り。
このペラ、この間も言いましたが、ただ今、いろいろ考え中です。
まあ、基本は、決まってるんですけどね~・・・・・。
さあ、どうしよう?
因みに、今回のコイツは、厚さ1.0㎜のアルミです。
で、それとは全く関係ないですが、こんな写真でも載せときましょう。
それも、あえてどアップで。
そんじゃいってみましょう!!
はい!ど~ん!!!
昨日一緒に呑んでた時の”中出し”じゃない”中田氏”こと、なかだくんです。
人の事言えたもんじゃないですけど、はじけてましたね・・・・・・。
そして、これも人の事言えたもんじゃないですけどこの写真なかなかキモイっす・・・。
さすが。
ど~もっす。
今日はテーマ無し。
と言うよりも、書くことが定まらないと言った方がいいでしょうか?
と言う事で、本日は、まったくまとまりのない感じになると思います。
とりあえず昨日は、お休みですが訳あってバスポンドに行ってきました。
で、ネオファン兄さんと遭遇。
そして、帰り道と言うことで、お家まで送迎。
の途中、安達さんにちょっかいだしに行くか~って事で、スカジットへ。
いろいろ世間話をして、最後に羽ヤーガラが沢山あったのでこんなことしてみました。
ここで問題です。
下の安達さんの写真の中に、一つだけヤーガラプロップがあります。
さて何処でしょう?
まあ、最終的にはこんなくだらない事をして、スカジットを後にし、ネオ兄さん宅へ。
カヤックのDVD&雑誌です。
もう、バスポンドのホームページでご存知の方もいらっしゃる思いますが、今月の23日に万水川カヤックツーリングが行われます。
前回の気田川は参加出来なかったんですが、今回は自分もバッチリ参加いたします。
まあ、それまでに、モチベーションを上げるためにお借りしました。
因みにDVDの方は、軽く拝見させてもらいましたが、テクニカル過ぎて何の参考にもなりません・・・・。
けどテンションは、思いっきり上がるので問題ないでしょう。
当日は、自分のへタレぶりを、バッチリ皆さんに見せ付ける予定ですので、宜しくお願いします。
で、本日は、いろいろ買い物に行きがてら、夜、人生初のバッティングセンターに。
本気で生まれて初めてやりました。
130キロって速いんすね~・・・・。まったく打てませんでしたよ・・・。
因みに、この方は、意外と打ててました↓。
後ろ姿で全然誰だかわからないと思いますが、これ、なかだくんです。
まあ、そんな感じで、良くわからない二日間でした。
以上です。
房総野池めぐり~今期最後の連合集会、その弐。
今期最後、連合集会編。
そんな訳で、続きです。
夜中の12時。
何故か、相模湖付近にロッキーさんが居るとの事。
どうやら、釣れたシーバスを寿司屋さんに持ち込んで、たらふく食べているらしいです・・・。
電話での声が、やけにテンションが高く若干まいりました。
こっちサイドは、極限の睡眠不足の為、反田の仮眠室で寝たいのに・・・いきなりナオキ到着。
で、テンション高めのロッキーさんも到着。
結局3時位までダラダラ話しをして、やっと就寝。
朝6時、集合時間です。
マジで寒い・・・あり得ない位寒い・・・・・。
そんな中、参加者12人。
上出来です。正直こんなに集まってくれるとは思ってませんでした。
まあ結果は、残酷にも皆さん完全試合。
相模甘くないです。
そんなこんなで、みんなで昼食をとり、午後は桟橋でヘラ釣り。
昼間はポカポカしてて気持ちがいいです。
で、本日の昼の部大物賞。
かなり、格闘してましたね~。
んで、まあ、そのまま夜に突入。
結局、皆さん夜中の12時くらいまでやってましたね・・・。
で、夜一番爆発していたのはロッキーさんですね。
半ベラですが、9枚ほど釣っておられました。
で、最大は40cm。
連合半ベラ記録を更新です。
写真は・・・・・明るい時に撮りたかったのですが、残念ながら、本日リリースされてしまってました・・・・。
まあ、また一人、”相模へら”にハマってしまった模様です。
なんしろ、今期最後の連合集会も無事終了いたしました。
一年間、ありがとうございました!
また、来年もよろしくおねがいします。
そんな感じで来月は、連合忘年会を企画中。
おって連絡いたします。
ではでは。
房総野池めぐり~今期最後の連合集会、その壱。
今期最後?房総野池編。
今週末の感じをザッと。
先ず、土曜日。
強烈なる睡眠不足の状態で夜中の12時に相模湖を出発。
前日1時間半しか寝てないのに、何故か眠くありませんでした。
午前3時、房総エリア到着。
一つ目のチョイスした池の付近で仮眠することに。
で、寝坊。
起きたら朝6:30・・・・。
そして、1個目の池は大減水・・・・・。
とりあえず、浮いてみる事に。
あっそうそう。今回のお相手は、いつもお世話になってる加藤さん。
基本的には、相模湖でトーナメント的な釣りをしているお方なんですが、今年の夏から本格的にトップをスタート。
今回フローター初挑戦です。
そんなこんなで、まあ、スタートした訳ですが、一向に何も無し・・・。
そんなこんなで、2個目の池に。
2個目の池では、自分もバイトを貰ったり、加藤さんも掛けバラシがあったりなどでしたが、釣れません・・・・。
3個目、4個目も同じような感じ。
ヤバさがあふれてきます。
いろんな人からの、プレッシャー電話もかかって来ます。
なかだくんにやさしく「それが釣りだよ・・仕方ない・・」って慰められ
北井くんには「下手なんじゃない?」と言われ
ロッキーさんは「シーバスみんなバンバン釣れたよ~そっちは?」と言われ
とどめの松井さんに「あの神憑いてるのやっぱりリュウヤだったんだ~。」って・・・。
ヤバイ・・時間もなくなってきました。
最後の移動。
5個目の池です。
ここで釣れなかったら終了。
で、やっとこさ釣れました・・・。
ま、威張れた大きさでもなく・・・普通に30くらいですが・・・ホッとしました。
後は、加藤さんが釣ってくれれば、ミッションコンプリートです。
しかし、魚は出るんですが・・・のりません・・。
で、自分の方は、若干暗くなってから何故か羽ヤーガラでプチラッシュがありまして・・・。
結果、自分だけ4本と言う、最高にキマヅイ感じで終了・・・。
皆さんも経験あると思いますが何度くらっても、この感じでの帰りの車内は最悪です・・・。
まあ、そんなこんなで、相模湖に夜中の12時に帰着致しました。
その弐につづく・・・。
コイツを作ってます。
明日は、房総に行ってきます。
明日は急遽、房総に行くことになりました。
そんなこんなで、ただ今明日使うコイツ↓を製作中。
多分、Geppettoの第1段ルアーになるであろうこのルアー。
上の写真の物はサイズ10cmで重さ1オンス。
先月、相模で45を釣らせていただきました。
(・・・・いつ見てもこの写真の自分はひどいですね・・・顔パンパン。)
因みに名前はまだありません。
まあ、簡単に言っちゃうと、とんでもないペラが付いたフロントペラモノですが、もし発売するとしても、フツーじゃ面白くありません。
ただ今いろいろ試行錯誤しております。
で、明日はこれの少しサイズダウンしたものや、ペラの素材を変えたものなどいろいろ試してくるつもりです。
なんしろ、前回の野池大爆発見たいな事はないと思いますが、出来れば何本か釣れてほしいものです。
なんてったって、相模湖から千葉県は遠いのですから・・・・・。
そんなこんなで明日行ってきます。
釣れるといいな~。
皆様に報告です。
これからの自分の生きる道です。
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが、本日、正式に報告致します。
私、齋藤竜也はこの度、釣具店&ハンドメイドルアーブランドを自営することを決意いたしました。
店名&ブランド名は”Geppetto”(ゼペット)です。
只今、準備の真っ最中です。
本当に、毎日が未知との遭遇です。
でも、これは昔からの自分の夢でした。
やっと、自分の夢に一歩近づけたような気がします。
まだ、実際の正式なオ-プンは未定ですが店舗となるスペースは、いつもお世話になっている”反田前”の山本さんの協力でお借りする事が出来ました。
自社ブランドのルアーを制作する設備も、とりあえずはそろいました。
そのような感じで、本日、皆様にやっと報告する事が出来たしだいです。
正式な店舗の場所は、簡単に言ってしまうと、相模湖反田前の真隣です。
正直、店舗としてのお客様的な立地条件は、あまりいい場所とは言えません。
気軽に仕事帰りなどに寄ってもらえるような場所ではないので・・・。
でも、他のお店では出来ない事がこの場所では出来ると思っています。
水面まで、徒歩30秒ほどです。
店舗の目の前が湖ですから、気になっているルアーやタックルを試投したりする事も可能だと思います。
そして、自分もそんな店があったらいいなと思っていました。
ルアーを作っていく際にあたっても、テストフィールドが目の前と言う事は、かなりの利点だと思います。
変な言い方ですが、暇さえあればテストを重ね、より良い物を制作していくつもりです。
そんな事を言いながらも、まだ実際は不安だらけです。
正直、ビビってます。
でも、何度も言いますがこれは自分の夢ですのでその夢を現実にさせるために、頑張っていきます。
そして、まだ準備の段階ですが、基本的に相模湖のお店予定地に毎日自分は居ます。
多分、小屋の中で何かしら作業してると思いますが、相模湖におこしの際は、是非声をかけてください。
そして、このお店の開店にあたって、いろいろな意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
そのような感じで、簡単ではございますが、今の自分の報告をさせていただきました。
明日からは、このブログでも店舗開店の準備の状況なども報告させていただきます。
そんな訳で、”Geppetto”を宜しくお願いします!!
良いショップ、良いルアーが出来るよう精一杯精進いたします!
以上です。
2007.11.1 齋藤竜也












