「ゲイのお兄さん」
以前、ロケでニューヨークに行ったときの事、
下町にあるバーニーズNY本店で昼食を摂る事になりました。
地下にデリがありました。
トレーに好きな料理を乗っけて、最後にレジで会計といった
ちょっと社食や学食のような、システムですが、
なんせ、バーニーズNY。抜群のセンスのデリでした。
会計に進むと、カリブ海系の黒人が2人でレジを担当していて、
そのうちの一人が、物腰から、明らかにゲイだと分かりました。
彼は、口に人差し指を当てて「シィー」っといったポーズして
私にウィンクすると、お金を取ろうとしません。
後ろがつかえていたので、そのままパスして席に着くと、
後ろに並んでいたNYの仕事仲間が
「お前が好みなんだよ。だから奢ってくれたのさ」
と「説明」してくれました。
アメリカで、ゲイに「もてる」日本人は、
圧倒的に、角刈りの体育会系のおにいさんタイプです。
だから、意外でした。好みも多様なんですね。
そういえば、マイアミでも、ウェイターの黒人のゲイのおにいさんが、
いろいろとサービスしてくれました。
確か彼もカリブ海系でした。
「俺は、カリブ海諸国に行ったらもてるのだろうか?」
なんて、考えてしまいました。
人に好意を寄せられるのは、うれしいことですが、
やはり、それがゲイのお兄さんだと、
ちょっと、お尻がむずむずします。
下町にあるバーニーズNY本店で昼食を摂る事になりました。
地下にデリがありました。
トレーに好きな料理を乗っけて、最後にレジで会計といった
ちょっと社食や学食のような、システムですが、
なんせ、バーニーズNY。抜群のセンスのデリでした。
会計に進むと、カリブ海系の黒人が2人でレジを担当していて、
そのうちの一人が、物腰から、明らかにゲイだと分かりました。
彼は、口に人差し指を当てて「シィー」っといったポーズして
私にウィンクすると、お金を取ろうとしません。
後ろがつかえていたので、そのままパスして席に着くと、
後ろに並んでいたNYの仕事仲間が
「お前が好みなんだよ。だから奢ってくれたのさ」
と「説明」してくれました。
アメリカで、ゲイに「もてる」日本人は、
圧倒的に、角刈りの体育会系のおにいさんタイプです。
だから、意外でした。好みも多様なんですね。
そういえば、マイアミでも、ウェイターの黒人のゲイのおにいさんが、
いろいろとサービスしてくれました。
確か彼もカリブ海系でした。
「俺は、カリブ海諸国に行ったらもてるのだろうか?」
なんて、考えてしまいました。
人に好意を寄せられるのは、うれしいことですが、
やはり、それがゲイのお兄さんだと、
ちょっと、お尻がむずむずします。
「カメラマンのファッション」
カメラマンは、ある意味「ガテン系」な職業なので、
仕事のときは、デニムやワークシャツ等の
カジュアルな服装が許される職業だと思います。
あるとき、セレブリティの撮影で、
スラックスにジャケットで出かけたら、
一日でスラックスをだめにした経験があります。
それ以来、下はデニムで通しています。
ただ、トップクラスのファッション評論家や
ファッションエディターとの仕事が多かったので、
カジュアルであっても、センスが光る、しかしお金をかけない。
といったポリシーで、いろいろと工夫してきました。
GAPが日本上陸する前は、
NYロケに行くと、大量にGAPを仕入れてきていましたが、
GAPもポピュラーになり、クオリティが少し落ちてきたので、
パスしています。
最近注目しているのは、ミリタリー。
ミリタリーものは、一流のファッションデザイナーが元ネタに
していることが多いのに驚かされます。
有名なのは、トレンチコートですね。
ブーツも、元ネタはほとんどミリタリーです。
機能性や、機能美を超えたサムシングがあり、
フォーマルなものにも、ドキッとするほどマッチすることがあります。
セーターやシャツにも、銃や重量物を担ぐときの肩パットが
付いていたりしますが、
それが、たまらなくおしゃれな雰囲気を持っています。
おまけに、輸入もの(フランス、北欧、イタリア、アメリカ、イギリス)
でも、驚くほどリーズナブルな価格です。
さすがに、カラーにバリエーションがありませんが、
その辺はアクセサリー、小物で工夫する楽しみがあります。
それらを、うまくカジュアルとして組み合わせる工夫というか
アイデアを考えるのが楽しいのかもしれません。
ただ、気をつけないと、知らない間に「ランボー」になってしまいそうです。
あくまで、カジュアルとして消化しないと
危ないですね。
仕事のときは、デニムやワークシャツ等の
カジュアルな服装が許される職業だと思います。
あるとき、セレブリティの撮影で、
スラックスにジャケットで出かけたら、
一日でスラックスをだめにした経験があります。
それ以来、下はデニムで通しています。
ただ、トップクラスのファッション評論家や
ファッションエディターとの仕事が多かったので、
カジュアルであっても、センスが光る、しかしお金をかけない。
といったポリシーで、いろいろと工夫してきました。
GAPが日本上陸する前は、
NYロケに行くと、大量にGAPを仕入れてきていましたが、
GAPもポピュラーになり、クオリティが少し落ちてきたので、
パスしています。
最近注目しているのは、ミリタリー。
ミリタリーものは、一流のファッションデザイナーが元ネタに
していることが多いのに驚かされます。
有名なのは、トレンチコートですね。
ブーツも、元ネタはほとんどミリタリーです。
機能性や、機能美を超えたサムシングがあり、
フォーマルなものにも、ドキッとするほどマッチすることがあります。
セーターやシャツにも、銃や重量物を担ぐときの肩パットが
付いていたりしますが、
それが、たまらなくおしゃれな雰囲気を持っています。
おまけに、輸入もの(フランス、北欧、イタリア、アメリカ、イギリス)
でも、驚くほどリーズナブルな価格です。
さすがに、カラーにバリエーションがありませんが、
その辺はアクセサリー、小物で工夫する楽しみがあります。
それらを、うまくカジュアルとして組み合わせる工夫というか
アイデアを考えるのが楽しいのかもしれません。
ただ、気をつけないと、知らない間に「ランボー」になってしまいそうです。
あくまで、カジュアルとして消化しないと
危ないですね。
「アマデウス」
10年ほど前、アマデウス・モーツアルトの生誕の地、
ザルツブルクに仕事で、撮影に行きました。
ウィーン→メルク→ザルツブルクと車で移動、
運転は私だったので、結構疲れてしまいました。
夕食後、爆睡。
翌日早朝、まだスタッフが起きる前に、
かつて、モーツアルトが演奏していた教会のミサにでかけました。
ミサ曲(合唱)は、非常に美しく印象的でしたが、
明らかに、モーツアルトのそれではありませんでした。
イタリアのジョバンニ・ピエルルイージのミサ曲に似ていたので、
聞いてみると、
なんと、サリエリの曲だということ。
映画「アマデウス」や伝説によると、
モーツアルト毒殺説の疑いもかけられ、
サリエリはどちらかというと、悪人として描かれているようですが、
ザルツブルクの人たちにとっては、
とても親しみのある音楽家だそうです。
よく聴いてみると、
モーツアルトのミサ曲は、鑑賞曲であって、
どんなに考えてみても、あの曲で実際に教会ミサは、
ちょっと無理があります。
この体験で、私のサリエリに対するイメージは
激変しました。
私自身の好みとしては、
断然サリエリの方が好きです。
彼の方がある意味、神に近いと感じました。
ザルツブルクに仕事で、撮影に行きました。
ウィーン→メルク→ザルツブルクと車で移動、
運転は私だったので、結構疲れてしまいました。
夕食後、爆睡。
翌日早朝、まだスタッフが起きる前に、
かつて、モーツアルトが演奏していた教会のミサにでかけました。
ミサ曲(合唱)は、非常に美しく印象的でしたが、
明らかに、モーツアルトのそれではありませんでした。
イタリアのジョバンニ・ピエルルイージのミサ曲に似ていたので、
聞いてみると、
なんと、サリエリの曲だということ。
映画「アマデウス」や伝説によると、
モーツアルト毒殺説の疑いもかけられ、
サリエリはどちらかというと、悪人として描かれているようですが、
ザルツブルクの人たちにとっては、
とても親しみのある音楽家だそうです。
よく聴いてみると、
モーツアルトのミサ曲は、鑑賞曲であって、
どんなに考えてみても、あの曲で実際に教会ミサは、
ちょっと無理があります。
この体験で、私のサリエリに対するイメージは
激変しました。
私自身の好みとしては、
断然サリエリの方が好きです。
彼の方がある意味、神に近いと感じました。