「iphone」

使っていた携帯電話が、2年を超えて、バッテリーや
周辺機器にがたがきたので、
iphoneに換えました。
何となく、iphoneにしたのですが、使ってみて驚愕!
これは、すごく革命的なツールではないのか?
と思い始めています。
私は、パソコン第一世代で、
もう30年近くパソコンを使っていますが、
ユーザーインタフェイスという部分だけに注目しても
かなり革命的な進化を遂げています。
OSはMac OSXを基本にしているといいますが、
おそらく、OSXのロゼッタという
優れたグラフィック機能をフルに活用しているのでしょう。
この辺が、家電メーカーの携帯には、できない芸当ですが、
やはり、アップルのすごいところは、
製品を通じて、
ライフスタイルを提供するというコンセプトだと思います。
現在、Mac PowerBook, ipod, iphone
公私にわたって、私の生活にはなくてはならないものになってしまいました。
そして、これらは、ただ接続してクリックするだけで、
簡単にシンクロして、データを共有したり、同期したりできるのです。
ソニーが傾くわけだな。と思ってしまいます。
わたしは、物を買う時に、
製品を買うのではなく、
それによって、もたらされる生活を買っています。
物自体にいくら価値があると喧伝されても
それを使う生活がないと無価値だと思います。
多分、
そういう考え方の人が増えたのでしょう。
iphoneの売れ方は尋常ではありません。
iphoneを使っている人を見ると
うれしくなってくる今日この頃です。
「ドルフィン・クロール」
ドルフィン・クロールという、
あまり正式な泳ぎ方ではない泳法があります。
腕のかきはクロールで、
足は、バタフライのドルフィンキックです。
ドルフィンキックは、バタ足より、
はるかに疲れが少ないキックです。
疲労度は約半分くらいでしょうか。
胸から下のうねりを利用するために、足の疲労度は
足だけを使う、通常のバタ足より少なくなるわけです。
ボード+バタ足キックで1000m泳ぐといったら、気違い沙汰ですが、
ボード+ドルフィンキックでは楽勝です。
そのくらい疲労度が違います。
マイケル・クリムというオーストラリアの選手が
この泳法で有名です。
彼のムービーを見て再び感動して、
先日、チームの練習は、
すべて、このドルフィン・クロールで泳いでみました。
速いペースでも結構楽で、これはいけると思ったのですが、
いかんせん、練習すべて、この泳法で泳いだのは
初めてだったので、
終了直前に、股と、腹筋がつってしまいました。
ドルフィンキックは、よく練習しているのですが、
クロールとの組み合わせで、無意識に力が入り、
筋肉がびっくりしたようです。
しかし、腹筋がつると、悶絶ものです。
しばらく、プールサイドにしがみついていました。
年取ってから、普段やり慣れないことは
するもんじゃないと、思い知りました。
今度は、少し練習してからトライしたいと思います。
あまり正式な泳ぎ方ではない泳法があります。
腕のかきはクロールで、
足は、バタフライのドルフィンキックです。
ドルフィンキックは、バタ足より、
はるかに疲れが少ないキックです。
疲労度は約半分くらいでしょうか。
胸から下のうねりを利用するために、足の疲労度は
足だけを使う、通常のバタ足より少なくなるわけです。
ボード+バタ足キックで1000m泳ぐといったら、気違い沙汰ですが、
ボード+ドルフィンキックでは楽勝です。
そのくらい疲労度が違います。
マイケル・クリムというオーストラリアの選手が
この泳法で有名です。
彼のムービーを見て再び感動して、
先日、チームの練習は、
すべて、このドルフィン・クロールで泳いでみました。
速いペースでも結構楽で、これはいけると思ったのですが、
いかんせん、練習すべて、この泳法で泳いだのは
初めてだったので、
終了直前に、股と、腹筋がつってしまいました。
ドルフィンキックは、よく練習しているのですが、
クロールとの組み合わせで、無意識に力が入り、
筋肉がびっくりしたようです。
しかし、腹筋がつると、悶絶ものです。
しばらく、プールサイドにしがみついていました。
年取ってから、普段やり慣れないことは
するもんじゃないと、思い知りました。
今度は、少し練習してからトライしたいと思います。
「不況になると〜」
音楽業界が活況を呈してきます。
なぜか、分かりませんが、
不況の声を聞くと、音楽業界が盛り上がってきます。
昔からそうです。
皆が、コンサートに行ったり、好きな曲をダウンロードしたりして
ささやかな楽しみにお金を使うからかもしれません。
私の撮影スタジオのあるビルには、
音楽関係のリハーサルスタジオが4つ入っていますが、
11月から大盛況です。
私もおかげさまで、撮影でずっと忙しかったのですが、
おとなりのスタジオでは、
山下達郎さん、福山雅治さんが、
1ヶ月単位の長期リハーサルをしていました。
スタジオビル全体が活況を呈していると、
出入りするスタッフの活気や、熱気で、
こちらも、気分がよくなります。
運気をいただいているような気がして、
この勢いを来年も持続できたらと思っています。
なぜか、分かりませんが、
不況の声を聞くと、音楽業界が盛り上がってきます。
昔からそうです。
皆が、コンサートに行ったり、好きな曲をダウンロードしたりして
ささやかな楽しみにお金を使うからかもしれません。
私の撮影スタジオのあるビルには、
音楽関係のリハーサルスタジオが4つ入っていますが、
11月から大盛況です。
私もおかげさまで、撮影でずっと忙しかったのですが、
おとなりのスタジオでは、
山下達郎さん、福山雅治さんが、
1ヶ月単位の長期リハーサルをしていました。
スタジオビル全体が活況を呈していると、
出入りするスタッフの活気や、熱気で、
こちらも、気分がよくなります。
運気をいただいているような気がして、
この勢いを来年も持続できたらと思っています。