泳ぐ写真家龍之介 -18ページ目

「朝5時に〜」

起きて、仕事でした。と言っても撮影ではなく
コンピュータでの画像処理等。
朝5時位から起きて9時頃まで仕事をすると、
通常の9時~5時以上の効率の良さです。

一日仕事をこの4時間で終えました。

いつもは、このあとに一眠りするのですが、
本日は、とてもハイで、一日眠気に襲われませんでした。
で、
プールへ(^∇^)。

(本日の練習)
○アンダーウォータードルフィンキック100m
○リバースドルフィンキック100m
○グライドキック(サイド、リバース)200m
○プル(グーチョキパー)200m
○クロールフォーミング400m
○平フォーミング200m
○背泳ぎフォーミング200m
合計1,400m

心地よい疲労感ッス!

「本日のスイム練習」

本日のスイム練習は、個人練習。
プールが混んでいたので、ドリルのみとなりました。
3TSという結構心臓破りのドリルも取り入れました。。
マイケル・フェルプス選手は、いとも簡単にやっています↓

このドリルは、コア(体の中心)を鍛えるのに効果があると言われています。
泳いだ距離は、1500m程度でしたが、結構疲れました。

(本日の練習)
○ドルフィンキック(リバース、サイド、アンダーウォーター):500m
○バタ足キック(リバース、サイド):500m
○3TS:200m
○プル(グー・チョキ・パー)200m
○ダウン:100m

(練習後の食事)
ピザトースト×5枚
サラダ:どんぶり一杯」
ビール500ml

「森田選手」

泳ぐ写真家龍之介
ちょっと前の話になりますが、
アテネオリンピック背泳ぎ銅メダリストの森田選手の講習会に参加しました。
場所は、私のホームグラウンドのセントラルスポーツ。
参加者が少なかったので、
それぞれ、技術的なアドバイスをもらうことができました。

森田選手は、私と背格好が同じくらいで、
競泳選手としては小柄ですが、
それだけに、泳ぎを目の前で、それも水中で見る事ができて、
何かヒントを得た様な気がしました。

しかし、一目で天才だと分かる泳ぎなので、
我々凡人には参考になりませんが、
とても良い刺激になったことは間違いありません。

※ヨガの話題
朝は、体が固いので、呼吸法を中心としたヨガをやっていますが、
最近、再び「パストリカ」と呼ばれる呼吸法を始めました。
横隔膜と腹筋をスピーディーに動かすので、
シェイプアップにも効果がありそうですね。
水泳の持久力にも効果が出て来たように感じます。