泳ぐ写真家龍之介 -163ページ目

「ここ数日は、長水路で練習をしています。」

one_click07 暑さに負けず、ワンクリック!


まだ、お盆休みをとっている人が多いと見えて、

平日でも、競泳コースも混雑しています。

昨日はタイミングを見計らって、

やっと100m連続して泳げるといった有様。

まあ、公営プールなので、仕方ないことでしょう。

それで、練習方法をちょっと切り替えて、

50mをコンスタントに40秒イーブンで泳ぐ。という練習をしました。

このペースで1500mを泳ぐと20分ということになります。

それから、同じ40秒でもストローク数を減らすこと。

結果、ロングストロークになりますが、

長距離ではピッチ泳法より、ロングストロークが有利なはずです。

泳いでみた結果、

41秒だと、楽に感じて、このままペースを維持できそうですが、

40秒に上げると、1500mを泳ぎきるには、ちょっとしんどいか?

という感じです。

おそらくこの1秒が壁になりそうですが、

理想的には、これを39秒まで上げたいと思っています。

そうすると、

私の年代区分の日本記録に迫ることになりますが、

時間がかかりそうです。

しかし、長い距離を泳ぐモチベーションを保つためには、

この練習方法がベストかもしれません。

長い距離を泳ぐ練習ももちろん必要ですが、

フォームを崩して、タイムがばらばらになってしまっては、

効果はマイナスなのではないのでしょうか?

私は、イーブンペースを確実に刻みながら、

距離を伸ばしていこうと考えています。

「本日は完全休養日」

charlston 暑さに負けず、ワンクリック!



茅ヶ崎の実家で、母親、弟の家族と待ち合わせ、

お墓参りに出かけました。

お墓に眠っている父や祖父母のイメージは、

亡くなる前のままで変わっていないのですが、

甥や姪は、会うごとにどんどんと成長して生命の輝きを見せ、

それを見るにつけ、

新鮮な気持ちで、死と生のコントラストを意識します。

甥は中3、すでに身長は180cm、足のサイズは30cm。

おそらく185cmくらいにはなるでしょう。

手足の長さを生かして、

サッカーのゴールキーパーとしてのキャリアは、もう9年。

中学の大会では優勝して、生命の輝き絶頂期です。

お墓の前で、生前の父に思いを馳せた後は、

甥のサッカーでの活躍を聞かされて、

大いに、彼のエネルギーをもらって、元気になって帰宅しました。

「若いっていいな!生きているってすばらしいことだな!」と、

台風の合間の晴れた空を眺めながら、そう感じました。


「プールの水温」

one_click03 暑さに負けず、ワンクリック!


は、どのくらいが適温か?

ひとそれぞれ、微妙に違ってくると思います。


私の場合は25度。

結構冷たいと感じる水温ですが、

中長距離には最適な水温だと思います。


屋外の長水路、それも、井戸水を使っていたプールで育った私は

春先は約20度。夏は約25度の水温で練習してきました。


冷たい水で練習していると、

体が温まってくると、皮膚の表面に汗の膜ができてくるのが

感じられてきます。

これが、結構快感で、

体の中から出てくる熱を、うまく皮膚から逃がしてくれます。


本日練習した世田谷区立運動場のプールは、

水温が30度。


自分の体力に自信をなくすほど

ばてばてになってしまいました。


あ~!

井戸水のプールがなつかしい!