「今日は朝練」しました。
急に仕事のスケジュールが延期になったので、
いきなり一日空いてしまいました。
こういう日は有意義に過ごさねば!と思い、
砧の長水路に朝練にでかけたわけです。
さぞや空いているだろうと思いきや、さにあらず。
2コースを女性向けのスイミングスクールが占領していました。
しかし
泳いでいるというよりは、おしゃべりの方が活発なスイミングスクールでした。
タイミングを見計らってスタートすると
200mは連続して泳げたので、結構練習になりました。
○400m×1本
○200m×10本合計2400m、
時間にして約50分。
時間的な余裕はあったのですが、
ちょっとペースを上げてガーっと泳いでみました。
本日の練習のテーマは、
プルが、外に流れないように注意すること。
フォロースルーのときに親指が腰のあたりをタッチするようにしました。
そしてその後のリカバリーのハイエルボーにも意識を集中しました。
後半になるとスムーズに腰のあたりから一直線に、キャッチに入れて、
その分力も抜くことができ、楽になりました。
しかし、無意識にできると思っていても、
意識してチェックしないと、
いつの間にか悪い癖がついているものです。
これは、毎回、部分的に、丹念に、フォームをにチェックしなおさないとまずいかな?
というのが実感です。
長距離はリカバリーの時の手の力の抜き方が、大事です。
腕の疲労が溜まると長距離はアウトなので、
マスターズの練習でも、
常に頭において練習しようと思いました。
「子供の頃、」
当時日本中が騒然となった公害の被害にあって、
寝たきりになりました。
そのとき、左耳の聴力を完全に失ってしまいました。
被害者の多くは亡くなったり、
脳に障害を受けたりして廃人になる方もいました、
私は軽い方だったのかもしれません。
水泳はそのリハビリで始めました。
元気になるために必死で泳ぎました。
医者からは20まで生きられないだろうと言われましたが、
奇跡的に回復しました。
今の人生は「おまけ」です。
ただ、
病院のベッドには戻りたくないので、
自分の健康だけには神経質になっています。
それで、
昭和58年から毎年精密検査を受けています。
加害者側の企業が、被害者に、無料で提供しているものです。
検査は、血液、尿、腹部エコー、レントゲン、胃カメラ等、多岐に渡ります。
お酒だけは楽しみでやめられないので、
肝臓の検査には神経質になっているのですが、
幸いに肝臓の異常は出ていません。
血液検査も、
コレステロールや中性脂肪が少々高かったりはするですが、
高かったりすると、
ちょっと不安になって節制したりと、
健康診断もあながち無駄ではないな。と思っています。
人間の体は、自然治癒力が備わっていて、
ある程度無理が利きますが、
ある一線を越えたら取り返しがつきません。
自分の現在の状態をある程度把握する。という意味でも、
毎年、なるべく精密な健康診断を受けることをお勧めします。
マスターズスイマーの方には、
いつまでも、元気で泳いでいただきたいので、
是非自分の今の状態を客観的に知る上でも、お勧めします。
「疲れをごまかして泳ぐ!?」
昨日(19日)は、
仙台まで仕事のため車で往復しました。
距離は約800km。
到着するなり撮影で、撮影終了後即帰郷。
さすがに疲れました。
幸いに、本日はオフ。
天気も最高だったので、
汚れきった車を洗車して、
自転車を磨いてあげました。
しばらくぼ~っとして、夜のマスターズ練習にでかけました。
本日は、距離は3000m。
体が重く、体調も良くなかったのですが、
練習のテーマとして、「疲れをごまかしながら泳ぐ」を心がけました。
チョイスはすべてクロールかバタフライ。
クロールは超ロングストローク。
バタフライはワンストローク・ワンキックで滑るように泳ぎました。
タイム的にはいつもと変わらなかったようですが、
気分的、肉体的にとても楽で、
練習の終わり頃には結構体調が戻ったようです。
調子が悪いときはそれなりに、なんとかごまかして泳ぎきる。
それを頭に入れて臨んだ本日の練習。
参加して良かったと思っています。