「激しい練習の翌日は」
木曜日は、自主練習の日。
コナミ二子の1階プールは、
午後8時からフリー利用OKとなります。
本日は、私と汰呂雨さん、汰呂雨さんの友人の
3人だけで練習開始となりました。
私は、これ以上ないといった、スローペースで
全身脱力クロールを、100m、200m間隔でこなし、
汰呂雨さんも、気持ち良さそうに、
距離を重ね始めたそのとき、
チームGRの「あの方」が登場。
プールには、ちょっとした緊張感が漂い始めました。
汰呂雨さんは、あの方と、練習の約束をされていた模様。
汰呂雨さんの顔に緊張が走った( ̄□ ̄;)
ようにも見えました。
汰呂雨さんと「あの方」の緊張感溢れる練習に、
こちらも、ちんたら泳いでいるわけにもいかず、
12.5mフォーミング+12.5mヘッドアップダッシュ
の練習にスイッチ。
ちょうど1時間経ったところで
本日の練習をフィニッシュしました。
疲れていた筋肉がほぐれて、
とても良い練習ができました。
しかし、
私がプールを後にしてからも
練習は続いていました。
1週間ぶりに泳いだ、という汰呂雨さんが心配です。
「昨日の練習は」
しんどかったです。
ビートが激遅のわたしは、
100m×5本で、半分死んでしまいました。
プルの
50m×8本は乗り切ったのですが、
メインの
100mFr×4本
変則個メ100m×4本で
果ててしまいました。
果てたと思ったら、まだ
Fr50m×3本のハード
が残っていて
目が点( ゚ ▽ ゚ ;)
計3200mが信じられない。
5000mくらい泳いだ感覚でした。
本日は、疲れをとるため
夜の自主練習では、流すつもりです。
先日、お世話になっていた水泳のblogランキング登録を抹消しました。
最近、mixiのblogも開始して、
このアメーバblogは、mixiのミラーサイトにしようと思っています。
いろんな話題を書きたいと思っていますので、
水泳という枠で登録しているのは、ちょっと問題かな?と思い。
「50から水泳を始めた」おじさんのblogというスタンスにしていきたいと思っています。
blogランキングで「ポチっと」クリックしていただいた皆様には
本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。
mixiには「龍之介」という名前で登録しています。
mixi村の方は、是非おいでください。
引き続き、このblogも続けていきます。
よろしくお願い申し上げます。
「町田の長距離エントリーがNGになってから」
ちょっと、モチベーションが下がっています。
しかし、
到着順でエントリーが決まるというのは、どういうもんでしょう?
標準タイムを設けるとか、工夫をして欲しいと思うのですが。
みなさんは、どうお考えですか?
まあ、時間がかかる競技なので、運営側も大変なのでしょう。
200mや400mは競技数も多く、
エントリーをしてもNGになることがないので
これからは、中距離を頑張ってみようかな?と考えています。
練習も1500mよりは、やり易いし、
私にとって、苦手な種目ではありません。
200mは、高校時代に県大会に出場したことがあります。
100mを過ぎてから、とても苦しかった記憶だけが残っています。
200も400も、タイム的には、もう自己ベストは無理。
どれだけ昔のタイムに近づくかということになりますが、
それも面白いと思っています。
今週あたりから、200,400に合わせたプログラムを
作ってみようか?
なんて考えています。
ちょっと、元気が出てきました。