「ハロウィンと寿司」
>前回から続く
パーティーからパーティーに、
皆で歩いて移動する途中、
イーストヴィレッジあたりでは、
通常の歩行者より、
仮装した危ない人たちが多いような状況。
私は、
仕事用のごついカメラを下げていたので、
街角では、
俺たちを撮ってくれという注文が殺到。
あちこちでスナップの嵐となりました。
結構面白いスナップを撮ったのですが、
整理するのが大いに不得意な私は
大半のフィルム(スライド)を紛失してしまいました。
そこで、残っているわずかなカットを
これから2~3日で紹介したいと思っています。
今日のは、結構笑ってしまった一カット。
女の子がとても可愛かったので、
紛失しなかったのでしょう(*^.^*)
このあと皆で寿司しに行きました。
寿司といえば、
最近日本でポピュラーな
サーモン。
当時1980年代は、日本の寿司屋では
見かけませんでした。
しかし、
私が贔屓のグリニッジビレッジの「コタン」では
すでにサーモンのトロが並んでいました。
サーモンはカナダ産、
恐らく10kg以上の大型サーモンのせいか、
油がしつこく、
2カンも食べると気分が悪くなっていました。
そのせいか、
サーモンの握りは敬遠していたのですが、
私の現在の贔屓、
等々力の「寿司会」では、
絶妙に塩して、
レモンで絞めたサーモンを出してくれます。
これは美味い!
その他の食べ方では
炙りでしょう。
マグロのトロと同じで
炙ったらサーモンはしつこくないです。
ああ、
寿司食いたくなった(゚_゚i)
「そろそろハロウィンです」
ニューヨークではこの季節から11月末くらいまでが、
お祭り騒ぎの季節で、パーティだらけです。
で、友人たちと大騒ぎした写真です。
私は写真を撮っているので写っていません。
しかし、
2mを越すごっついおっさんたちが、
女装してフレンチカンカンです。
今見てもぞっとします(ノ゚ο゚)ノ
このころのニューヨーク(1980年代後半)は、
無秩序で暴力的でしたが、
とても陽気で屈託のない街でした。
9.11以降、
ニューヨークはニューヨークでなくなりました。
残念なことです。
私は、この季節が好きです。
仕事が忙しい時期ですが、
結構、精神状態がハイになって
仕事にスポーツにリキが入る季節です。
本日は、
練習前にウェイトトレーニングとエアロバイクをこなしました。
今日はハイなのです。
ち姉さんも練習前にプールサイドで腹筋をされて
おられました。彼女もハイなのでしょう。
で、
スプリント中心の今日の練習はあっという間に
終わってしまいました。
「昨日はエアロバイクの」
本日は午後からコナミ二子にトレーニングにでかけました。
今日は、LSD(ロング・スロー・ディスタンス)の日。
エアロバイクは、負荷を低くして、1時間漕ぎました。
負荷を低くして長時間運動をすると、
体の毒素が効果的に排出されるといいます。
それを信じて、今週の毒素はこれで排出v(^-^)v
と気をよくして、
エアロの後は、超スローLSDスイミング。
25mを約30秒かけて、
フォームをくずさないようにして、
30分×2本こなしました。
このペースで、フォームをくずなさいというのは、
結構大変です。
プルもリカバリーもスローモーションになってしまい、
どこかに無駄な力が入っていると、
体が次第に沈んできたり、傾いたりします。
力をいかにうまく抜いて、水に馴染むか、
というトレーニングには最適です。
このトレーニングは、私が勝手に考えたものですが、
ランニングのLSDを参考にしました。
私が大好きなマラソンランナーの浅井えり子さんの
トレーニングを水泳に応用したものです。

練習終了後、
コナミのお隣にあるワインショップエノテカで
モンテスというチリのテーブルワインを買いました。
このワインはエノテカが輸入を始めたころからの私の贔屓で
値段(1200円)とは信じられない味と香りです。
お勧めです。
さあ、今からエンジョイ・ワインです:*:・( ̄∀ ̄)・:*: