泳ぐ写真家龍之介 -148ページ目

「快晴の本日は~」

tamasai


昼からは、
多摩川サイクリングロードを往復して自転車トレーニング。

多摩川は昨日の大雨で水かさが増して、
橋の上から見下ろすと、怖いくらいでした。
普段は水量が少なく、ちょろちょろ流れている川が
一雨で、豹変。
やっぱり自然は侮れません。

自転車は、向かい風が強かったため
とても良いトレーニングになりました。

自転車のあとはコナミでクールダウン。
最初に
気をつけバタ足25m×8本
やったのが間違い。
全然クールダウンにならず
ホットアップになってしまいました。

で、

左右均等にブレスしながらのフォーミングで
400mくらい流したら、
呼吸が整ってきたので
今日は終わり。

帰りに、うっかり激坂コースを
走ってしまったため、
せっかくのクールダウンも
効果が薄れた模様。

今からビールで冷やします(^ε^)

「ラーメンの話です」

昨晩、ラーメンの夢を見ました。

もう、一ヶ月以上ラーメンはごぶさたなので、
食べたいという願望が夢になって現れたのでしょう。

私が東京に出てきて、
今まで行ったラーメン店でベストだと思うは
「赤のれん」。
福岡の老舗です。
麺は細めんで味はトンコツ。
このトンコツは、
他のどこにもないユニークな味です。

桂花の熊本本店と
ここのトンコツはトンコツの双璧です。


場所は、六本木通りを渋谷方面に向かって、
霞町に下りはじめた左側。小さい店です。

霞町のカオタンラーメンに近いので、
ダブルヘッダーも良いですね。

中華のタンメンも結構攻略しました。

麻布十番にある「登龍」
ここは、最近少し有名になってきましたが、
「赤のれん」同様、15年以上通っています。
難点は少々高価なこと。
ここの「広東麺」を始めて味わったときには
絶句してしまいました。
「豆源」のはすむかいにありますが、
目立たない小さな店です。
そのせいか「ほにゃらら団」の方々も
ご贔屓にされていると見えて、
一度、「面々」に囲まれて
緊張の中、味わいました。( ̄_ ̄ i)
しかし、普段はこわもての「面々」
も「麺々」に満足そうで(おっとだじゃれが!)
幸せそうな表情でした。

タンメンで忘れてならないのは
奥沢の「豪華飯店」の
白汁湯麺。
スープは白く、一見トンコツ風ですが、
鳥のガラを煮出して白くしているとのこと。
山椒と、かりかりに炒めた唐辛子の風味は最高です。
「豪華飯店」は、
環八を尾山台から田園調布交差点に向かって左側。
もう40年ほど続いている超老舗です。
値段もお手ごろなのがうれしい!

ラーメンも湯麺も、新しい店が続々登場して
味を競っていますが、
やはり、10年、20年という年月を
生き残ってきた老舗の味は
群を抜いていると思います。

「続ハロウィン」

>ハロウィン続き

残りの写真を紹介します。
本日はロケはなし。今までMacで画像処理してました。

hallow06

hallow05

hallow02

hallow01