過去の記憶~ラストエンペラー
私の祖父は、昭和の初期に中国に渡り、綿花取引の商売をしていました。
母は青島で生まれ、
12歳で日本に戻ってくるまで中国語の方が得意だったと言います。
祖父の趣味は写真と古美術収集で、
特にカメラはローライコードと、35mmのカメラも所有していたというから
相当の凝り性だったのでしょう。
当時の珍しい風景や出会った人たちを数多く撮影しています。
祖母がなくなってアルバムが私の手もとに来た時に、
始めてそのアルバムを良く見たのですが、
びっくりしたことに、満州国のラストエンペラー、溥儀のポートレートがでてきました。
見たところ35mmで撮ってあるようで、
公式に写真屋が撮ったものではないでしょう。
ちょっとポーズをとってもらって撮ったという雰囲気です。
多分祖父が撮ったと思われますが、
今となっては確証はありません。
母によると、祖父がよく溥儀の話をしていたらしく、
溥儀の写真があるらしいよ。と言っていたのを覚えています。
ぼろぼろのアルバムの中に突然、
歴史の断面を見たような気持ちになりました。
写真の一番の特性は記録性だといいますが、
時代を経て、ある日突然わたしたちに過ぎ去った過去を語りかけてくる不思議さ、
これも写真の大きな魅力なのでしょう。
「本日の練習は~」
砧の長水路プールまで、泳ぎに出かけました。
日曜日なので、混雑を覚悟して行ったのですが、
スイミングレーンはまばら。
平日とほとんど変わらずでした。
○アップ200m
○ビート板キック:50m×6本
○キック&スイム:50m(25m each)×20
○ダウン200m
合計1700mでした。
キック&スイムは、キックにそのままプルを乗せて
後半の25mはダッシュしました。
本格的に水泳を再開して
そろそろ1年になりますが、
やっと、
クロールのキャッチ感覚が戻ってきたようです。
マスターズの先輩から、
感覚が戻るまで1年~1年半かかるぞ!
と言われていましたが、
やはり、そのくらいかかったようです。
水球をやっていた頃と同じで、
入水とほぼ同時に、手のひらにぐっと
水の抵抗を感じるようになりました。
今日は、ビートにうまく乗ることができ、
キャッチと同時に水を下に押し下げて
重心が上がる感覚を体に覚えこませました。
20歳頃は100をコンスタントに58秒台で
泳いでいましたが、
その時の感覚に近くなってきました。
当時とは体力も持久力も違いますが、
体の中に眠っていた感覚が
目を覚ましたようで、
とても気分がよい練習でした。
日曜日なので、混雑を覚悟して行ったのですが、
スイミングレーンはまばら。
平日とほとんど変わらずでした。
○アップ200m
○ビート板キック:50m×6本
○キック&スイム:50m(25m each)×20
○ダウン200m
合計1700mでした。
キック&スイムは、キックにそのままプルを乗せて
後半の25mはダッシュしました。
本格的に水泳を再開して
そろそろ1年になりますが、
やっと、
クロールのキャッチ感覚が戻ってきたようです。
マスターズの先輩から、
感覚が戻るまで1年~1年半かかるぞ!
と言われていましたが、
やはり、そのくらいかかったようです。
水球をやっていた頃と同じで、
入水とほぼ同時に、手のひらにぐっと
水の抵抗を感じるようになりました。
今日は、ビートにうまく乗ることができ、
キャッチと同時に水を下に押し下げて
重心が上がる感覚を体に覚えこませました。
20歳頃は100をコンスタントに58秒台で
泳いでいましたが、
その時の感覚に近くなってきました。
当時とは体力も持久力も違いますが、
体の中に眠っていた感覚が
目を覚ましたようで、
とても気分がよい練習でした。
「波乱の週明け」
本日は、
夜8時のコナミのマスターズスイムにでかけました。
練習の前に、4Fのプールで
キック50m×8本をこなし、
1Fのプールに来てみると、
本日は雨のせいか、参加者がまばら。
珍しいことに
Aチームは、「ち姉さん」だけ。
私は、
今日は「ち姉さん」、孤独な練習になりそうだな。
なんて思っていたら、
M本氏とM宗さんが、
「今日はBチームは人数が多くて、Aは「ち姉さん」だけだから、龍之介さんはAチームに行って!」
という驚愕のコメント(・_・;)
おまけに「ち姉さん」は
マスターズ世界選手権に出たときの
日本代表スイムウェアを着て
元気印満点でスタンバイの様子。
「えっ、マジ!、そんな!」
と私の蚊の鳴くような声も
タッキーの
「今日は個メ中心でいきますよオ!」
という声にかき消されてしまいました。
「おいおい、俺は水球屋だから個メは大の苦手なんだ!」
(゚_゚i)
で、本日の練習は、
○200mFr 4分
○200m個メ 4分
○100mスカーリング
(キック)
○50×4×2 個メ:80秒
(プル)
○50×4×2 個メ:80秒
(メイン)
○100×3 個メ:2分
○100×3 Fr:1分50、1分40、1分50
○100×3 個メ:2分
(ダウン)
○200m
合計2400m
でした。
距離や内容はともかく
「ち姉さん」に迷惑をかけないように
必死で泳いだので、疲れてしまいました。
やっぱり「ち姉さん」の練習相手は
汰呂雨さんにやってもらわないと(^o^;)
夜8時のコナミのマスターズスイムにでかけました。
練習の前に、4Fのプールで
キック50m×8本をこなし、
1Fのプールに来てみると、
本日は雨のせいか、参加者がまばら。
珍しいことに
Aチームは、「ち姉さん」だけ。
私は、
今日は「ち姉さん」、孤独な練習になりそうだな。
なんて思っていたら、
M本氏とM宗さんが、
「今日はBチームは人数が多くて、Aは「ち姉さん」だけだから、龍之介さんはAチームに行って!」
という驚愕のコメント(・_・;)
おまけに「ち姉さん」は
マスターズ世界選手権に出たときの
日本代表スイムウェアを着て
元気印満点でスタンバイの様子。
「えっ、マジ!、そんな!」
と私の蚊の鳴くような声も
タッキーの
「今日は個メ中心でいきますよオ!」
という声にかき消されてしまいました。
「おいおい、俺は水球屋だから個メは大の苦手なんだ!」
(゚_゚i)
で、本日の練習は、
○200mFr 4分
○200m個メ 4分
○100mスカーリング
(キック)
○50×4×2 個メ:80秒
(プル)
○50×4×2 個メ:80秒
(メイン)
○100×3 個メ:2分
○100×3 Fr:1分50、1分40、1分50
○100×3 個メ:2分
(ダウン)
○200m
合計2400m
でした。
距離や内容はともかく
「ち姉さん」に迷惑をかけないように
必死で泳いだので、疲れてしまいました。
やっぱり「ち姉さん」の練習相手は
汰呂雨さんにやってもらわないと(^o^;)