琉球國祭り太鼓 京都支部 -31ページ目

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

祭り太鼓京都支部の元メンバーあさみちゃんの依頼でゆうゆうえんの夏祭りに出演してきました。
あさみちゃんがこの施設で働いてるので何かお祭り的な事があるとよく呼んで頂きます。
あさみちゃんは少しの練習でバッチリ踊ったので(若いって素晴らしい)施設の利用者さん達に喜んで貰ってました。
ジュニアも5年生と中2のメンバーが来てくれてたので子供達の頑張る姿におじいちゃんおばあちゃん達に大きな拍手を頂きました。

これは久高節。シュナちゃん凄いジャンプ力✨✨

ここの施設の方たちの手作りの夏祭り、沢山の美味しい食べ物飲み物もご用意して下さり、花火も綺麗で、楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございました😊。またお声掛けして下さいね❣️
由美子でした。


こんばんは(^ ^)

日付がずいぶんとさかのぼってしまいますが💦

8/12(日)、女子プロ野球のオールスター試合のオープニングとして出演させていただく為に、わかさスタジアムに行って参りました⚾️📣




ご存知の方もおられると思いますが、
京都には女子プロ野球の球団、【 京都フローラ】があります🌼


フローラは、京都アストドリームスの継承球団として2015年から名前を現在の【 京都フローラ】とし、京都を拠点に活躍している女子プロ野球球団になります☝


チームカラーは赤
そしてフローラ率いる新原監督は沖縄出身
選手にも沖縄出身の選手がおられる

ということで、

沖縄から元気とパワーを球場に来ている皆さんに伝えたい☀🌴という想いを受け
沖縄県人会さんからご依頼を頂戴し、私たち祭り太鼓の出演が決定致しました!


つきましては京都フローラの関係者様、沖縄県人会の関係者様に
貴重な経験をさせていただけたこと感謝しております!
ありがとうございます🙇✨


オールスターということで、全国の女子プロ野球球団から選ばれた選手が東と西に分かれて試合を行います😆

その球宴のオープニングとして
当日は私たち京都支部だけでなく、
兵庫支部さん、奈良支部さん、大阪支部さん、滋賀支部さん、三重支部さん、関東から関東地区長さんも応援にきていただき
また、個人参加の方、檀王エイサー袋中会さん、チーム松山さん、祭りっ娘さんという大勢の応援協力をいただきまして...





この大人数でミルクムナリを披露させていただくことができました✨



試合観戦に来られていたファンの皆様からも、演舞後には手を振っていただけたり、拍手で盛り上げていただけたり...と私達も、ミルクムナリは真剣に!帰り際は笑顔で楽しく!
グラウンドでの時間を過ごさせてもらいました😍

球場グラウンドに入れる機会も珍しいので、野球好きの私はとても嬉しかったです💓


オープニング演舞の後は、野外ステージにて演舞を披露させていただきました!


まずは、檀王エイサー袋中会さん



演舞をみていると、みんながエイサーを心から好きで踊ってるのが伝わってきます💓
檀王さんは、メンバー皆さんの人柄が笑顔やふぇーしを通して演舞にあらわれていて
観ている人はあたたかい気持ちになるんです😊🍀



そして、続いては祭りっ娘さん



祭りっ娘さんは、京都支部初代支部長、副支部長がかつて所属していた団体なんです!
まさに【娘】がぴったりな元気な笑顔と衣装に加えてキレのある演舞
観ていてとても元気になるステージでした😆📣


そして私たち祭り太鼓も演舞させていただきました!




今回、獅子デビューをしたメンバーがいたり
パーランクーで新曲にチャレンジしたメンバーがいたり
新しいメンバーが一生懸命旗持ちの役目を果たしてくれたり...

曲目も、このイベントだからこそ使いたい
チバリヨーという曲がある❗という熱い想いを持って考えてくれた担当のメンバーさん、
それに応えようと練習したメンバーさん、
ひとりででも、多忙でも、応援に来てくれた他支部さん。


みんなの気持ちがあってこそ、だなとしみじみと感じたイベントでした😢💓
毎回裏でサポートしてくださる保護者さんがいたり、自分の出来ることに取り組むメンバーの姿勢や努力があって、他団体さんともこうして繋がることができていること
本当に有難いことだし大切なことだなと思います✨

少し話が大きくなってきましたが(笑)



演舞後には、少し試合観戦もさせていただきました⚾

女子プロ野球も、男子に負けてません👌❗
めちゃくちゃカッコよかったし、すごい迫力でした💨

これからは女子プロ野球ももっと注目されてくるはず☺
私ももっと女子プロ野球のこと知っていきたいな〜!!と思いました😎





最後まで読んでいただきありがとうございました☺
長々と失礼しました💦
ゆいこ


皆さん、お元気ですか??
8月も残すところあと僅かですね!!

たくさんの楽しい夏の思い出は出来ましたか🎵👍🎵

先週19日は、メンバーの町内の地蔵盆で演舞させて頂きました!

ここ数年、いつも呼んで頂いていて、見ている方々が、本当に近くて、アットホームでいつも楽しく踊らせてもらっています!!

昨年とは、また違った演目で獅子が出たり、締太鼓を叩き喜んで頂きました!

アンコールもあって、盛り上がった後に「来年も予約ねーー!!!」と早速お声掛けがありました!!本当にありがたいことですね!
来年もまた、違った京都支部の演舞を見て頂きたいと思っています!!


まずは、1枚


昨年もこんな感じでパシャリ!!(笑)


そして、最後はなぜか・・・これ!!
た、たべられるぅ~~😭(笑)

暑さに負けず、京都支部は元気ににぎやかに残りの8月を過ごしマース!!

以上、史でした🎵


ハイサーイ☺
八月、エイサーシーズン到来で、私たちは嬉しい事に今月は沢山のイベントのご依頼を頂いております🎵
気付けばその八月も残り僅か(笑)

その内15日に出演してきた、奈良の宇陀市でのイベントのご報告をさせて頂きます✨😌✨

このお祭りは、今年で26回目となるそうで、地域の方々が出店をされていたり、様々な屋台も出ていて、ステージでのパフォーマンスもあり、なんと言っても夜には花火も打ち上げられ、とっても盛り上がりを見せています❗☺
私たちは今回初めてご依頼を頂き出演致しました❗☺

{CD69BDC6-0BD3-4829-A986-5B14F79F0A46}

今回は、奈良支部から12名、大阪からも1名参加をしてくれたので、京都からの8名合わせて全員で21名での演舞となりました☺
先方様からのご依頼の獅子舞を、奈良のメンバーが引き受けてくれたので、獅子舞があり、締めメンバーが居て、パーランクのメンバーが居て😆🍀、
しかも、その締めやパーランクには、新しい若い世代のメンバーも😆🍀
今、関西では次の世代のメンバーが少しずつ増えて来ています🎵😆🍀
この日はそう言った意味でもとてもいい形でのステージとなったのではないかと、嬉しく思っています😌🌸💓



ただ、この日は朝から生憎の天気で、打ち出しの頃にはどうなるか💦💦と、不安のある中、何とか本番を迎えました❗
が…………………💨

三曲目辺りからポツポツと降りだし、それが四曲目のまさに獅子舞いの時に強くなり始め………💦💦
それでも、奈良のメンバーは雨に打たれながらお客様の為に演舞を披露してくれました❗
側で見ていて、同じメンバーとしてとても誇らしく思えた瞬間でした❗☺

その獅子舞いに、一生懸命取り組んでこの日獅子デビューを果たした奈良のメンバーが居ました😆🍀そのメンバーは、この日、同時に締め太鼓のデビューも果たし、若い世代のメンバーが頑張って居ます❗🎵
ちなみに😆💕
この日は京都からも締めメンバーが出ましたよ☺✨



雨は止むことなく、降り続く雨のなか予定曲を一曲減らす事になりましたが、
濡れてしまうけれど、目の前のお客様の為、一人一人が同じ思いで全員で最後まで踊りました。
雨で足場も滑りやすい中でしたが、メンバーはとてもいい表情で皆笑顔でした😌🌸💓

皆でこの場を乗り切るぞ!と言う強い思いを感じて、踊りながら胸に込み上げる想いがありました😢

やっぱり、仲間って、最高だな💝

そう、強く感じたイベントでした😌

皆ずぶ濡れだったので(笑)
風邪をひかないように、この日は濡れた衣装を脱いでの全体写真となりました😁

{7DE5A15F-446C-4AEF-80DA-9D1FB4391589}

ただ一人衣装を着ている子が、奈良の獅子・締め太鼓をデビューしたメンバーです😌

これからの関西地区の若い世代の成長を、皆様、楽しみにしていてください💝
そして、これからもどうぞ宜しくお願い致します❗🎵😆🍀


お世話になった関係者の皆様、
ありがとうございました😌🌸

追伸。
翌日もイベントでしたが、せっかく夏休みだから、と、花火も観て帰ったのはここだけの話です(笑)


澄子でした😌


8/21の月曜日、京都支部初代支部長の職場でもある幼児園さんに行ってきました。

今まで何度もお伺いしているのですが
毎回最初の太鼓『ドンッ!!』で小さい子ちゃん達が驚いて泣き出してしまいます。
そしてこれも毎回、演目が進むにつれて見入ってくれます。

{CF1FF30C-6F89-4F3C-A8A9-EDC7D6B98D40}

この日は瀧落し、久高節、琉球音頭、海の声。
海の声は園児さん達も一緒に歌ってくれました!
ワークショップでは『じんじん』をみんなで踊ります。最初は驚いていた園児さんも、嬉しそうに足踏みをして笑顔でいっぱいになりました。

いつもこちらの幼児園さんには良くして頂き、初代支部長さんも娘ちゃんもお手伝いしてくださって感謝感謝のイベントでした。ありがとうございました。

{54BD5407-4BAD-435C-A0BE-AF3E03842F2D}

夏休み平日らしく、お母ちゃんズと小学生という組合せ。
京都市の小学校は金曜日から学校が始まりますよー。

担当は古ゆうこでした。

8/5(土)修二小学校夏祭りの後は、楽只夏祭りへ!!
のはずが、、、、、
移動もできないくらいの大雨に☔に降られてメンバー一同身動きが取れず😭
このまま、雨が止むのを待っていても出演時間が迫ってくるだけなので、メンバーは大雨に濡れながら次の会場へ・・・(車でね😅)

会場へ着いた頃には、だんだん雨が止み、わたし達が出演する頃には、あれだけひどかった雨がすっかり止みましたーーーーー☀😃☀😃❗
すごいですね!!!😆😆





この通り、さっきまで大雨だったことを感じさせない程、気持ちよく踊れました❗

最後の写真は大月です!!


ページェント前日のWイベントは、無事に終了しました❗ありがとうございましたm(__)m

史でした🎵


先日はずっと念願だった修ニ夏祭りに出演してきました!!
ここの小学校は琉球國祭り太鼓京都支部を立ち上げた初代支部長岡田早織と副支部長鍋倉理子が卒業し、私トクノウの子供が通ってるのです。2年前夏祭りに参加した時から是非ここのステージでエイサーを演舞したい!とずっと心に秘めてました。やっと叶った❣️
この日は近所に住む2代目支部長岡田奈緒美も参戦し総勢11名で三曲演舞させて頂きました!!
広い運動場で名一杯へーしを叫び、ブリブリ汗をかき、沢山の暖かい拍手を頂きメンバー一同楽しく演舞させて頂きました💪✨✨
夏祭り実行委員の田中さん段取り、下準備等ありがとうございました😊
それにしても昨年11月の15周年公演からどこのイベント行ってもジュニアメンバーの演舞が素晴らしいと言って頂きます。ホンマに見習わねば(~_~;)

ありがとうございました😊トクノウでした🌷


8/6、琉球國祭り太鼓は世界中・日本中の各支部で“ページェント”をおこないました。


“ページェント”とは、色んな方にエイサーを楽しんでもらえるよう年に一度だけ開催されるイベントで、今年で23回目になります。


そのなかで同時演舞があり、各支部(もちろん海外支部もです)が同じ時間に同じ曲を演舞します。
場所は離れていても太鼓で繋がりを感じられる時間です😊



今年の京都支部は、伏見稲荷大社さんを会場にページェントを開催いたしました。




そこには、支部長の「京都らしい場所でみんなで太鼓を打ちたい...。」という熱い想いがあり、
それに応えてくださった伏見稲荷大社さんのご好意によって実現したことでした。



つきましては、準備段階から本番当日まで快くご協力くださった伏見稲荷大社さんに心より感謝いたしております。
ありがとうございました✨




演舞本番の前には、お祓いもしていただきました。


そしていよいよ本番...
毎年、参加してくださる一般参加の皆さんと
大きくて綺麗な、朱色の鳥居を目の前に演舞できたときは本当に嬉しかったです💓

同時演舞の曲目は
①ミルクムナリ
②海の声
③大月(うふつき)でした。







その喜びを演舞に加えて、精一杯披露させていただきました。


そしてその後、自主ライブで5曲
①瀧落とし
②久高節
③時を越え
④神々
⑤シンカヌチャーを披露させていただきました。







そしてこの瀧落としで、打ち手デビューをした女の子がいました🎊
なんとお母さんは、京都支部の初期メンバーです。
さらに、お母さんも今月からメンバー復帰!
何年たっても、戻ってこれる京都支部。メンバーながらに、素敵なことだなと思います🍀




また、8/6ということで忘れてはならないのが
この日は72年前、広島に原爆が投下された日だということ。
時を越えを演舞させていただく前には
原爆が投下されたとき、地上は4000度もの温度に達していたということ
戦争で生きたくても生きられなかったひとたちがいる。
そんな厳しい時代を必死に生きてきたおじー、おばーが命を繋いできてくれたからこそ
いまの自分がいること。
私たちが太鼓を通して伝えたいことをお話させていただきました。


一人でも多くの方々に、命の繋がりや大切さをお伝えできていれば嬉しいです。



4曲目の神々は、どうしてもやりたかった曲。



本宮に向かい、鳥居の前で踊らせていただけて感無量でした。


そして最後にはアンコールもいただけたので
伏見稲荷大社=商売繁盛と五穀豊穣の神様
ということで、五穀豊穣を披露いたしました🌾





メンバーのテンションも高く、
暑さと熱気ですごいことになってました😁



伏見稲荷大社さんということもあり、やはり
観てくださっているかたには海外の方もたくさん。

途中、英語で「これは何?」「毎週やってるの?」と話しかけてくださった方もおられ
カタコト英語で「沖縄の伝統文化、エイサー!」「毎週ではなく、偶然!グッドタイミング!笑」と返す私たち(笑)

ほんと、こんなときに英語が話せたら...と心から思います😫

また、「Blabo!」と声をかけてもらえた!と大興奮のメンバーもいました😆



演舞中はもちろん、ただただ表情や太鼓の音や振りで
観てくださっている相手に伝わるように精一杯やるだけです。

言葉がなくても、ちゃんと伝わることがあるんだと嬉しい気持ちになった一コマでした🎶



暑い中、足を止めて観てくださった方々
伏見稲荷大社さんと、演舞スペース周辺で整備をしてくださったスタッフの方々
毎回サポートしてくださる保護者スタッフさん
一緒に盛り上げてくださった一般参加の皆さん
本当に、本当にありがとうございました。


今回、京都支部からは滋賀会場でページェントに参加をしたメンバーと一般参加者さんがおられます☺
Skype中継が京都の前が滋賀だったので、
滋賀に繋がっているSkypeをききながら京都では
「滋賀や!滋賀!♡」と嬉しくなったのはここだけの話で(笑)


ほんとに大勢の皆さんの支えがあったからこそ、無事にページェントを終えることができました🙇💓


そして、ページェントに参加された世界中・日本中の各支部の皆さん、お疲れ様でした📣


京都支部にとっても、貴重な経験でとても素敵なページェントになりました。


まだまだエイサーシーズン続きます❗
暑さに負けず、京都支部も頑張ります👌


ハイサーイ!!

気がつけば暦も8月となりましたね。
少し台風の動きが心配ではある週末ですが、祭り太鼓は元気に活動していますよ(*´꒳`*)

そしてその週末ですが、いよいよ私たちにとって一大イベントの一つであるエイサーページェントが行われます!!


{6B2FF2BA-0AF2-493F-B8DE-3501004466B7}

場所は伏見稲荷大社。
まず13時より日本各地と世界各地にある支部をSkypeで繋いだ同時演舞を、その後14時より京都支部の自主ライブを行います!

観覧無料となっておりますので、みなさま是非お越しください(^^)




平成29年7月22日(土)に、日韓交流ハンドボールフェアが大阪市立体育館にて行われ、そのハーフタイムに出演させていただきました😊✊🏻✨

入場で『武の舞』、そしてコートに広がり『ミルクムナリ』を総勢56名で心一つに演舞させていただきました😊✊🏻✨

今回は、関西地区の奈良支部・兵庫支部・大阪支部・滋賀支部・京都支部、そして四国から愛媛支部からも参加がありました。更には、一般の団体さんにOGさんに個人参加もあり、初めてお会いした方々とも交流が出来てとっても楽しいイベントになりました。

{17663867-FBAC-4CAF-9D12-29877B762B16}

このイベントで、滋賀支部のメンバー&ジュニア達がデビューを果たしました😍そのメンバーというのが、パパさんとお子さん4人のデビューで、付き添いのママさんのドキドキが凄く伝わりました😭✊🏻💕実は私と娘のデビューもこの体育館だったので、我が事のようにドキドキしたし、感動もさせてもらいました💕

{C9EA8C8D-359B-4BD2-83F0-70E64605A462}

{8705ACC8-C635-471D-9301-CB84A2980F69}

{B68C7C61-1CDC-420E-9A24-4BCC59F68F7D}

これからも、色んなイベントで、色んな方々との出会いの中で、琉球國祭り太鼓が活動出来ることに感謝し、私達を支えてくださる方々に感謝し、頑張っていきたいと思いますので、これからも宜しくお願いします🤗💖

〜京都支部   優子でした〜