8/15☺奈良・宇陀市阿騎野ふれあい祭り | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ☺
八月、エイサーシーズン到来で、私たちは嬉しい事に今月は沢山のイベントのご依頼を頂いております🎵
気付けばその八月も残り僅か(笑)

その内15日に出演してきた、奈良の宇陀市でのイベントのご報告をさせて頂きます✨😌✨

このお祭りは、今年で26回目となるそうで、地域の方々が出店をされていたり、様々な屋台も出ていて、ステージでのパフォーマンスもあり、なんと言っても夜には花火も打ち上げられ、とっても盛り上がりを見せています❗☺
私たちは今回初めてご依頼を頂き出演致しました❗☺

{CD69BDC6-0BD3-4829-A986-5B14F79F0A46}

今回は、奈良支部から12名、大阪からも1名参加をしてくれたので、京都からの8名合わせて全員で21名での演舞となりました☺
先方様からのご依頼の獅子舞を、奈良のメンバーが引き受けてくれたので、獅子舞があり、締めメンバーが居て、パーランクのメンバーが居て😆🍀、
しかも、その締めやパーランクには、新しい若い世代のメンバーも😆🍀
今、関西では次の世代のメンバーが少しずつ増えて来ています🎵😆🍀
この日はそう言った意味でもとてもいい形でのステージとなったのではないかと、嬉しく思っています😌🌸💓



ただ、この日は朝から生憎の天気で、打ち出しの頃にはどうなるか💦💦と、不安のある中、何とか本番を迎えました❗
が…………………💨

三曲目辺りからポツポツと降りだし、それが四曲目のまさに獅子舞いの時に強くなり始め………💦💦
それでも、奈良のメンバーは雨に打たれながらお客様の為に演舞を披露してくれました❗
側で見ていて、同じメンバーとしてとても誇らしく思えた瞬間でした❗☺

その獅子舞いに、一生懸命取り組んでこの日獅子デビューを果たした奈良のメンバーが居ました😆🍀そのメンバーは、この日、同時に締め太鼓のデビューも果たし、若い世代のメンバーが頑張って居ます❗🎵
ちなみに😆💕
この日は京都からも締めメンバーが出ましたよ☺✨



雨は止むことなく、降り続く雨のなか予定曲を一曲減らす事になりましたが、
濡れてしまうけれど、目の前のお客様の為、一人一人が同じ思いで全員で最後まで踊りました。
雨で足場も滑りやすい中でしたが、メンバーはとてもいい表情で皆笑顔でした😌🌸💓

皆でこの場を乗り切るぞ!と言う強い思いを感じて、踊りながら胸に込み上げる想いがありました😢

やっぱり、仲間って、最高だな💝

そう、強く感じたイベントでした😌

皆ずぶ濡れだったので(笑)
風邪をひかないように、この日は濡れた衣装を脱いでの全体写真となりました😁

{7DE5A15F-446C-4AEF-80DA-9D1FB4391589}

ただ一人衣装を着ている子が、奈良の獅子・締め太鼓をデビューしたメンバーです😌

これからの関西地区の若い世代の成長を、皆様、楽しみにしていてください💝
そして、これからもどうぞ宜しくお願い致します❗🎵😆🍀


お世話になった関係者の皆様、
ありがとうございました😌🌸

追伸。
翌日もイベントでしたが、せっかく夏休みだから、と、花火も観て帰ったのはここだけの話です(笑)


澄子でした😌